表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/149

第05話 短いろうそく

 それは、俺が、夜中に母親を呼びつけた時のことだった。




(呼びつけた理由?そんなの、糞が()れて不快だったからに決まってんだろ)


 俺は、この体になってから、一度として、トイレに行っていない。


(なんで行かないのか?そりゃあ、赤ん坊が律儀(りちぎ)にトイレへ行くわけないからな。そして、そのことを、父親と母親も当然の摂理(せつり)だと思ってる)


(だから、仕方なく、全ての糞尿は下半身と服の間に、垂れ流すしかないんだよ)


 俺の中にあった垂れ流しに対する抵抗感は、出産から1日で消え失せ、俺は、垂れ流しを受け入れた……(いな)、受け入れさせられた。



 閑話休題(かんわきゅうだい)



 それは、俺の泣き声に呼びつけられた母親が持っていた、ろうそく、だった。


 その時には、既に、俺は周囲の文明レベルが低いことに、薄々感づいていた。


 だから、母親が灯りとして、ろうそくを持ってきたことに思うところはあっても、特段気になることはなかった。


 だが、俺が異変に気付いたのは、母親が、お漏らしで汚れた俺の服を取り替え終わり、部屋を出ていく時だった。


 母親の持ってきたろうそくが、母親が部屋にやってきた時よりも、短くなり過ぎていた。


 あのろうそくの長さと太さであれば、溶けて無くなるまでに、一時間はかかるだろう、と俺は思っていた。


 だが、体感で15分も無かった母親の部屋での滞在時間で、あのろうそくは、ほとんど溶けて無くなっていたのだ。


(おそらく……あれは、あのろうそくの品質の問題、だろうな)


 ろうそくに何かを混ぜて、燃焼の勢いを上昇させた可能性もあるが、わざわざ火を強める必要も無かっただろう。


 なので、この件に関しては、ろうそくの燃焼効率が低劣(ていれつ)なものだったから、と俺は考えた。


 そして、あのろうそくは、ここの文明レベルが低いことの、一つの裏付けになる、と俺は考えた。




 俺の周囲には、電気が無く、灯りにはろうそくが使われている。


 それらから推察できるように、俺の周囲では夜を照らさない。


 つまり、ここでの夜は、正真正銘の真っ暗闇なのだ。


 だからなのか、日が照っている時間に感じる生活の気配は、日没とともになりを潜め、日没から体感で一時間もしないうちに、ほとんど無くなる。


 つまり、母親と父親は、日の出とともに起床し、日没とともに眠る、という電気の光が存在していなかった、昔の人間のような生活をしていると考えられる。


(なんで、こんな生活をしてんだ?「自然に帰ろう」みたいな思想家か?それとも、ここは、とんでもないほどの発展途上地域なのか?)






(それと、文明レベルも十分謎だが……一番の謎は…………"俺の体"だ)



「ぶ!……ぶぅ!……ぶぅっ!!」

(ふ!……ふっ!……ふぅぅ!!)



 俺は、自分の腕を持ち上げようと試みた。


 だが……



(ふんっ!!……はぁ、はぁはぁ)


(はぁぁ…………この体、動かんのだ……マジで異常なほど)



 俺の腕は、一切動かなかった。

「面白かった!」


「続きが気になる!」


「この作品を応援している!」


 と思ったら


 下にある【☆☆☆☆☆】から作品への応援をしていただけるとうれしいです!


 あなたのお好きな☆の数で大丈夫です!


 ブックマークもいただけると幸いです。


 よろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ