表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
141/149

第141話 職人見習いは給金が出たり出なかったり

 何故(なぜ)州都(しゅうと)の外へと出ないのか?




 それは、アーテス邸の外へと出ることについては許可されたが、州都の外に出ることについては許可されていないからだ。


 だから、俺は州都の外へと出るための門をくぐることは今のところ無い。


 そもそも、門を通るためには通行税が必要になるのだが、今のところ俺は給金(きゅうきん)をもらっていないから、その通行税を払えないのだ。


 使用人見習いに従事(じゅうじ)した半年間で給金が出たことは一度も無い。


(ひどい無賃金労働だろ?)


(だがまあ、ここは異世界で、俺の肩書きは"見習い"だからしょうがないと言えばしょうがない)


 どうやら、この異世界では使用人に限らず、職人の下で働く見習いに給金が出ないことは往々(おうおう)にしてあるらしい。


 一人前になるまでは金をもらうことはできない、ということだろう。


 場合によっては、給金どころか家賃や食費まで自腹になる、ということもある。


 それに関して言えば、俺は給金をもらっていないだけで、最低限生きていくための費用はアーテス側が負担してくれているので、マシだと言えるだろう。


(というか、この異世界に限らず、地球でも見習いが無賃金労働を()いられた事例なんて星の数ほどあるしな)




 俺は州都の外へと出ることはできない。


 それなのに、門までやって来たのは、この州都の散策(さんさく)に今日の時間を使うためである。


 今日は、もともと具体的な予定が決まっていたわけでは無かった。


 ただ、今日はこの州都の地理を覚えるために、散策をしようと思って来たのだ。


(さてと、次は(となり)の大通りだな)


 そう思うと、俺は街の中を歩いた。








 ササッ……ササッ……


 俺は目の前の机に無造作(むぞうさ)に置かれた数十枚の紙から1枚を取ってそれを見ると、その紙を机の右側にある紙の山へと積む。


 ササッ……ササッ……


 また、別の紙を取ってそれを見ると、その紙を今度は机の左側にある紙の山へと積む。


 ササッ……ササッ……


 俺は、紙を取って見て積む、というのを繰り返した。


 数十分ほど()つと、目の前に無造作に置かれていた数十枚の紙が無くなった。


 タタッ


 俺は、紙を取って見て積むという仕事……書類のジャンル分けの仕事を終えると、立ち上がった。


 ……スサッ


 そして、俺は机の右側に置かれた紙の山を持ち上げた。


 俺はその紙の山を……


 タッ……タッ……


「ジャンル分け終了(いた)しました。ご査収(さしゅう)ください」


 隣に座っていた財務官(ざいむかん)へと渡した。


「ああ。そこに置いといて」


承知(しょうち)(いた)しました」


 スサッ……


 財務官は俺が紙の山を机に置いたのを確認すると……


「じゃあ次は、向こうの棚から資料を取って、必要な財務官に渡して」


 俺に新しい仕事を割り振る。


(うけたまわ)りました」


 タッ……タッ……


 俺は了承(りょうしょう)すると、部屋の奥に置かれている大量の棚へと向かった。




 今は、邸宅(ていたく)の外に出られた日から翌週の平日最終日だった。


 俺は徴税官見習いとして雑務と他の財務官の手伝いをしていた。


 徴税官見習いになった最初は、新しいシステムのマニュアル作成、なんていうプロジェクトを一任(いちにん)させてもらったが……


 やはり、俺の肩書は徴税官"見習い"なので、新人は雑務と手伝いから、ということらしい。






(もう少しで日没だな……明日は休日だけど、何をしようかな)


 俺は、部屋の中に入ってくる光を見ると、そう思った。


 すると……


 ガチャンッ……スゥゥゥゥ……


 財務官達が仕事をする、この仕事部屋の扉が開いた。


 タッ……タッ……


 部屋の中に入ってきたのはティークだった。


(ん?)


 俺は、彼が手提(てさ)げ袋を持っていることに気付いた。


 すると……


 タッ……タッ……タタッ


 ティークは近くにいた財務官のもとへと行った。


 スススッ……スッ


「ほら、今月のだ。ご苦労様(くろうさま)


 ティークはその財務官のもとへと行くと、手に持っていた手提げ袋の中から小袋を取り出して、その小袋をその財務官に渡した。


 ……スッ


有難(ありがと)御座(ござ)います」


 小袋を受け取った財務官はティークに感謝を()げた。


 タッ……タッ……タタッ


 スススッ……スッ


「今月のだ。ご苦労様」


 そして、ティークは先ほどの財務官の隣にいた別の財務官のもとへと行き、彼にも手提げ袋の中にあった小袋を渡した。


「有難う御座います」


 その財務官は感謝を告げる。


 タッ……タッ……タタッ


 スススッ……スッ


「今月のだ。ご苦労様」


「有難う御座います」


 また、ティークは別の財務官に小袋を渡す。


 タッ……タッ……タタッ


 スススッ……スッ……


「今月のだ。ご苦労様」


 ティークは小袋を全ての財務官に渡すまで続けた。




 タッ……タッ……タタッ


 スススッ……スッ


「今月のだ。ご苦労様」


 そして、ティークは最後に俺のもとまで来ると、俺にも小袋を渡してきた。


 ……スッ


「……有難う御座います」


 俺はその小袋を受け取った。


 ジャリッ


 俺が小袋の(ふく)らんでいる部分を触ると、金属同士が(こす)れるような音がした。




(これは……もしや)

「面白かった!」


「続きが気になる!」


「この作品を応援している!」


 と思ったら


 下にある【☆☆☆☆☆】から作品への応援をしていただけるとうれしいです!


 あなたのお好きな☆の数で大丈夫です!


 ブックマークもいただけると幸いです。


 よろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ