表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
131/149

第131話 スキル

 タッ……タタッ




 俺は1つの本棚(ほんだな)の前でその足を止める。


 その本棚には「スキル・魔気(まき)経験(けいけん)」というジャンルが(きざ)まれていた。


 カタッ……スススゥ……パサ……ペラッ…………ペラッ…………


 俺はその本棚から1冊の本を取り出すと、その本のタイトルと最初の数ページを軽く流し読みする。


 パタッ……カタッ……スススゥ……


 流し読みを終えると、その本を閉じて元の場所に戻した。


 カタッ……スススゥ……パサ……ペラッ…………ペラッ…………


 そして、別の本を取ると、また流し読みを始めた。


 俺は「歴史(れきし)地理(ちり)」の本棚の時と同じ(よう)に、「スキル・魔気・経験」の本棚から1冊ずつ本を取ってはタイトルと最初の数ページを読み、別の本を取ってはまた流し読みをする……ということを繰り返した。




 カタッ……スススゥ……


 1時間ほどが()った(ころ)、俺は最後の1冊の流し読みを終えて、その本を棚に戻した。


 そして……


 カタッ……スススゥ……


 俺は今までに流し読みした本の中から1冊の本をもう一度手に取った。


 パサァ……


 俺はその本の表紙(ひょうし)(めく)る。


 その本の1ページ目には……


「スキル大全(たいぜん)(第6回)」

 著:王立図書院

 発行年月:王歴450年1月1日


 と書かれていた。


 そして……


「…………」


 ……ペラッ


 俺はその本を読み始めた。




 ーーこの世界には「スキル」という力がある。


 スキルはこの世界に存在する全ての生物に(そな)わっている(ある)いは備わる可能性を()めている力である。


 スキルがどのような力なのか?


 それに(かん)しては一概(いちがい)に言えない。


 ただし、我々(われわれ)王立図書院(おうりつとしょいん)は、スキルはとある生物にとっては必須(ひっす)の、またある生物にとっては拡張的(かくちょうてき)な、また別の生物にとっては障害(しょうがい)となる力であると考える。


 そして、我々人間からすると、スキルは拡張的な力として存在していることが多い。


 読者の方々(かたがた)にとって、スキルとは、火や水、鉱物(こうぶつ)、その他様々(さまざま)な存在を生み出したり、それらを(あやつ)ったり、自身(じしん)の身体能力や肉体を強化したり、対象者(たいしょうしゃ)精神(せいしん)影響(えいきょう)(あた)えたりする存在であることは日常生活の中で良く目にしていることだろう。


 当書(とうしょ)では、我々王立図書院が発行年月(はっこうねんげつ)(王歴450年1月1日)までに調べることの出来たこの世界に存在するスキルを紹介(しょうかい)(およ)び説明させて(いただ)きます。ーー




「…………」


 俺は本から目を離す。


「…………」


 数秒間……口も、心の中も沈黙(ちんもく)させる。


 そして数秒後……


 チラッ


 俺は自分が着ている服と(くつ)に目を向けると……


(俺の能力はそういう力……「スキル」なのか)


 と思う。




 この本に書かれている、「スキル」という存在……これには信憑性(しんぴょうせい)がある。


 常識的(じょうしきてき)に考えれば、こんな内容はどこぞの宗教団体が信者を(まね)()れるために作った、妄言(もうげん)のようなものに感じるかもしれない。


 だがしかし、俺はこの本に書かれている内容を信じる方向でいく。


 何故(なぜ)信じるのか?


 それは、この本に書かれているスキルという超常的(ちょうじょうてき)な存在……その実例(じつれい)を俺は2(けん)知っているからだ。


 その2件の実例とは何か?


 それは、護衛達と俺自身のことである。


 俺がこの体に生まれてからずっと使っている、物体(ぶったい)(ねん)じただけ動かせる能力。


 護衛達がジョーマとの(たたか)いで見せた、人間を超越(ちょうえつ)した身体能力。


 これらを超常(ちょうじょう)の力と呼ばずして(なん)と呼ぶ。


 一応(いちおう)後者(こうしゃ)(かん)しては本当に身体能力の可能性が微々(びび)たるものだが存在する。


(ここは異世界だしな)


 だが、俺の力は何だ?


 念じるだけで物体を動かせる?


 そんな力は地球の人間には無かったし、地球の他の生物にも無かった。


 しかし、俺は実際(じっさい)に使うことができるし、現在進行形(げんざいしんこうけい)で使っている。


 これこそ、この世界にスキルという超常的な力が存在する証左(しょうさ)であろう。


 だから、俺はこの本に書かれていることを妄言(もうげん)だと言って、切り捨てることはしない。


(俺の能力や護衛の身体能力を見た時、何かがあると思ったが……こういう物だったとは)




 さらに、スキルという力は俺だけが持つ力ではなく、他の人間も持っている……それどころか、この本に()ると身近(みぢか)な存在として書かれている。


 チラッ


 俺は本の一文に目を向ける。


 ーー読者の方々(かたがた)にとってみれば、スキルとは火や水、鉱物、その他様々な存在を生み出したり、それらを操ったり、自身の身体能力や肉体を強化したり、"対象者(たいしょうしゃ)精神(せいしん)影響(えいきょう)(あた)えたりする"存在であることは日常生活の中で良く目にしていることだろう。ーー


 俺はその一文を読むと……


(……色々と考えることが増えたな)


 と思った。






 数分後……


 パタッ……カタッ……スススゥ……


 俺は手に持っていた「スキル大全(たいぜん)(第6回)」をある程度(ていど)読むと、元の本棚へと戻した。


 そして……




(……もう一つ知りたいことがあるんだよな)




 俺はそう思った。

「面白かった!」


「続きが気になる!」


「この作品を応援している!」


と思ったら


下にある【☆☆☆☆☆】から作品への応援をしていただけるとうれしいです!


あなたのお好きな☆の数で大丈夫です!


ブックマークもいただけると幸いです。


よろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ