表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
113/149

第113話 人が作った不自然な道

 カタカタカタカタ……




 馬車(ばしゃ)が道を走っている。


 カタカタカタ……カタカタ……カタ……


 すると、馬車が徐々(じょじょ)に速度を落としていった。


 そして……


 カ……タ……


 停車(ていしゃ)した。


 ザッ……ザッ……


 この馬車に近づいてくる足音(あしおと)がする。


 ザザッ


 その足音が馬車の前で止まると……


失礼(しつれい)(いた)します」


 キィッ……


 馬車の(とびら)(ひら)かれた。


「ティーク様。本日(ほんじつ)はここまでと(いた)します。御休憩(ごきゅうけい)の準備を(いた)しますので、御降車(ごこうしゃ)(ほう)(よろ)しくお願い(いた)します」


 馬車の外にいた護衛(ごえい)の1人が扉を()けたようだ。


 そして、彼は今日の移動が終了したことと、ここで休憩を取ることをティークに()えた。


「…………」


 ティークは返事をしなかったが、その護衛に視線(しせん)は向けていたので、了承(りょうしょう)したということなのだろう。


 俺がティークの様子(ようす)を見ていると……


()りろ」


 俺の(となり)(すわ)っていた護衛が、俺に()りるように言ってきた。


(かしこ)まりました」


 タッ……ダタッ……


 その言葉に(したが)って、俺は馬車から降りた。


 ザッ……ザザッ


「…………」


 馬車から降りると、俺は(まわ)りの様子を確認した。


 馬車が停車(ていしゃ)した場所はこれまで走ってきた道幅(みちはば)よりも少し(ひら)けた場所になっていた。


 スッ


 横の方を見ると、太陽(たいよう)がもう少しで消えてしまう様子が確認できた。


日没(にちぼつ)まで(あと)30分といったところかな)




 スッ


 そして、俺は自分の足元(あしもと)に目を向けた。


 そこには今まで(とお)ってきた道の地面があった。


 俺はそれを見ると……


(なんか不自然なんだよな)


 と思った。


 道というものは整備(せいび)しようと思えば、どこまでも綺麗(きれい)にできる。


 だが、それを(おこな)うためには資金(しきん)技術(ぎじゅつ)など、様々(さまざま)なものが必要になる。


 そして、メイシュウ村やアーテスの文明(ぶんめい)レベルではコンクリートを()くことが出来(でき)ない可能性がある。


 であれば、彼らが出来る道の整備は道に()えている木や草を()(のぞ)いて、その(あと)人が()(かた)めることで道を作る……そんなやり方になると思う。


 実際(じっさい)、この道にコンクリートは()かれていないので、土の道になっている。


 では、俺は何を不自然に思っているのか?


 それは、この道に人が踏み固めただけではできないような綺麗(きれい)さと整然(せいぜん)さがあることだ。


 例えるなら、ロードローラーを使って(たい)らに(なら)してできた道、といった感じだ。


 だが、ロードローラーを使えるのならコンクリートくらい()けるような気がする。


(人間が作った道なのだから、元々(もともと)自然(しぜん)ということは無い。だが……)


 (よう)するに、ここら辺の文明とこの道の綺麗さや整然さが合っていないことが不自然、ということだ。


(それに、ここまで走ってきた道に自動車(じどうしゃ)が通れないような悪路(あくろ)は無かったしな)




 ダタッ……ザッ……ザザッ


 ダタッ……ザッ……ザザッ


 俺が道に不自然さを感じていると、馬車からティークと俺の(となり)に座っていた護衛が()りて来た。


 ザッ……ザッ……

 ザッ……ザッ……


 2人が馬車から降りると、外にいた護衛の(うち)の2人が馬車に近づいた。


 ザッ……ザッ……

 ザッ……ザッ……


 2人の内1人は馬車の後方(こうほう)部分に、もう1人は前方(ぜんぽう)部分に行った。


 カカッ……コキィッ……


 そして(なに)やら、彼らは馬車の車体(しゃたい)(いじ)っていた。


 ……キキッ


「よし、行くぞー」


「ああ」


 彼らは車体を(いじ)るのをやめると、そう言い合った。


 すると……




「せーの」

「せーの」


 ガゴッ!




 彼らは馬車の車体を取った。


 掛け声と同時に、彼らが馬車の車体部分を持ち上げたことで、馬車が車体部分と車輪(しゃりん)などの駆動(くどう)部分に()かれた。


 地面には車体の(そこ)と駆動部分だけが残されていた。


「せーの」

「せーの」


 ズザッ


 そして、彼らはもう一回掛け声を掛けると、持ち上げた馬車の車体を近くの地面に置いた。


 ザッ……ザッ……

 ザッ……ザッ……

 ザッ……ザッ……


 すると、周りにいた複数人の護衛が地面に残された馬車の車体の底と駆動部分に近づいていき……


 カチャカチャ……ティッ、トトッ

 トティ……チャチャッ……

 ガタタッ……カタカタッ……


 車体の底に乗っていた(なに)かを取り出した。


 彼らが取り出したのは、2つの(いし)石製(せきせい)(うつわ)(なに)かの植物(しょくぶつ)木炭(もくたん)、そして木製(もくせい)(なに)かであった。


(なるほど、トランクか)


 どうやら、馬車の車体の底は物を()()めるトランクになっていたようだ。




 ザッ……ザッ……

 ザッ……ザッ……

 ザッ……ザッ……


 トランクから荷物(にもつ)を取り出した護衛達(ごえいたち)は、この(ひら)けた場所の中心に歩いて行った。


 ……ザトッ


 中心に着くと、護衛の1人が石製(せきせい)(うつわ)を地面に置いた。


 ササッ


 次に、別の護衛が何かの植物をその器の中に入れた。


 チッ!カチッ!


 そして、また別の護衛が器の中で2つの石を()()わせ始めた。


 カチッ!チチッ!


 しばらくすると……


 ……チッ、チチチッ


 先ほど入れた植物が火を()び始めた。


 コトッ


 最後に、彼らは木炭を器の中に入れた。


 そして、木炭に火が(とも)った。


 どうやら、彼らは焚火(たきび)の準備をしていたようだ。




 ギキッ……キキキッ……


 焚火の準備を終えた護衛の(うち)の1人が一緒に持ってきた木製(もくせい)の何かを広げ始めた。


 ギッ!……ザッ


 そして、彼は広げた物を焚火(たきび)の近くの地面に置いた。


 それは、椅子(いす)であった。


 彼が持ってきたのは()(たた)みの椅子のようだ。


「ティーク様。どうぞこちらへ」


 彼はその椅子を手で(しめ)しながら、ティークに座るように言った。


「…………」


 ザッ……ザッ……


 ティークはその椅子に無言(むごん)で近づいていき……


 ……キィ


 その椅子に座った。




 ザザッ


 俺はティークが座るのを見ると、馬車で(となり)に座っていた護衛に体を向けた。


(おそ)()りますが、私は座っても(よろ)しいのでしょうか?」


 そして、俺はその護衛に自分も座っていいのかを(たず)ねた。


「ん?ああ、いいぞ。お前は焚火(たきび)(はさ)んだティーク様の正面(しょうめん)に座れ」


 その護衛は座る許可(きょか)と座る位置(いち)を指定した。


有難(ありがと)御座(ござ)います」


 ススッ


 俺はその護衛に敬礼(けいれい)をして、感謝(かんしゃ)()げると……


 ザッ……ザッ……


 ティークの正面に歩いて行った。


 ザッ……ザザッ


 そして、指定された場所に来ると……




失礼(しつれい)(いた)します」


 ザッ




 ティークに一言(ひとこと)()げてから、その地面に座った。

「面白かった!」


「続きが気になる!」


「この作品を応援している!」


と思ったら


下にある【☆☆☆☆☆】から作品への応援をしていただけるとうれしいです!


あなたのお好きな☆の数で大丈夫です!


ブックマークもいただけると幸いです。


よろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ