表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

第五話 決闘に舞うメイド服

 

 宣戦布告した先輩。それを受け取った和美なごみ

 授業中の模擬戦とはいえ、二人の気迫は完全に同年代の女の子とは思えないほど鋭く、相手を仕留める意思の満ちたものだった。



 模擬戦の形式は正式な決闘に基づき、騎士道に従い正々堂々と勝負する。

 元より騎士同士の決闘は反則に関するルールがほとんどない。なんせ両者共に騎士である以上、反則的な行いは騎士として恥を晒す行為。つまり騎士号の剥奪を意味する。一流の騎士を目指す者同士ならば、ルールを定めずとも正々堂々戦うものだ。



 二人は運動場の中央で相対した。

 クラスで一番の勝率である和美と前年度主席の先輩。二人の決闘にクラス全員が興味津々だった。


 模擬戦用の軽鎧を身に纏い、メイスと大盾を装備した和美が数歩進み出る。

 和美は槌によるスマートな打撃と大盾の堅牢な守備を見事に活かし、長期戦になりがちで試合数は少なかったが堅実に白星を重ねたらしい。



 一方で先輩はというと、

 なんと、メイド姿のまま決闘に望んでいた!



 どうやら体操服を持ってきておらず、誰かに借りるわけにもいかず、服装を理由に挑んだ決闘を取り下げてはデュヴァラの恥、ということで今に至る。


 先輩は僕と決闘した時と同じ片手剣と小盾を用いる戦闘スタイルで挑むようだ。だが、僕と決闘した時とは一つだけ違う点があった。

 それは片手剣がスタンダードな両刃のものから細剣(レイピア)になっていたのだ。

 これによりあの時よりも鋭くしなやかな攻撃が展開されるだろう。




「では、両者 礼!」

「「よろしくお願いします」」


 かくして、二人の決闘が始まった。




 決闘の始まりは静かなものだった。

 お互いに牽制の軽い攻撃をし、和美はそれを受け止め、先輩はそれをさらりと躱した。

 相性を見れば和美の有利。重厚な盾は細剣による軽い攻撃ではビクともしないだろう。それに槌による打撃もある程度の命中率が見込める。

 細剣側が有利を取るには身軽さで相手の盾を左右に振らせ、その隙を突いてダメージを与えるのが最良だ。だが、今の先輩はメイド服。利点であるはずの機動性を著しく欠いている状態だ。

 それをどう覆すのか。いち観戦者としてワクワクしてくる。



 しかし、いつまで経っても試合に動きがない。

(和美は基本的に危ない橋は渡らない派だ。じっと待って堅実に削り勝つ方向で考えているんだろう。実力が上である先輩相手に無理な挑戦をするような奴じゃない)

 でも、和美の過剰な慎重さだけが原因というわけじゃない。

 慣れない格好な所為なのか先輩も攻めあぐねている。

(たぶん原因は僕との決闘。プライドの高さからして二度も負けは許されない。ビギナーズラックを最大限に警戒して臆病になっているのかも)

 両者の慎重さから発生してしまった膠着状態。

 それを破るべく先に動いたのは先輩だった。



「私のご主人様、上綱信之様と貴女は幼馴染のようですね。あのような期待の眼差しで見られては頑張らなければなりませんね」

 先輩の取った手段は『話術による挑発』。卑怯な行いのようにも思えるが、悪質なものを除いて認められている。

 今回のように相手を動揺させる為のものやおだてて照れさせるなどの策略に陥るような心の弱い騎士の方に問題があるという理屈らしい。

「そうですね。でも、上綱くんは私が頑張るよりも試合的な面白さを求める人なのでご心配なさらず」

 いつものぽわぽわした雰囲気を殺し、真剣モードの和美は淡々と答え動揺した様子はない。

 多くの試合を見てきてその感動をよく当時はまだ興味のなかったであろう和美に語って聞かせた身でありながら言い訳させてもらいたい。

 いくら僕でも知り合い同士の試合を見て私情を消せるほど非情になれない。



「それは安心ですね。では、」

 挑発が無意味だったことで痺れを切らしたのか先輩が動いた!



 タタッ、タタンッ、タタタタッタン!



 先輩は軽やかなステップを踏み始めた。

「あの感じは確か……フラメンコ、だっけ?」


 先輩はメイド服のロングスカートを右手で掴み、それをヒラヒラと翻させながら華麗なステップを踏む。

(確かにアレならスカートの裾による機動力の阻害を軽減できる。でも、その分右手が塞がってしまう。つまり盾が使用不能なり防御力が著しく低減してしまう。全ての攻撃を避ける気概があるということだろうか)

「全ての道は騎士道に通ず。何が役に立つかはわからないものですね」

 その慣用句は少し違う気もするが、フラメンコの知識がこうして決闘に役に立つ瞬間が訪れたのは確かだ。

 ちなみに本来の意味は『様々な道の心得は騎士道の精神に結び付く』というものだ。

「もっとも、姿勢すら見様見真似ですが、役に立つのは確かです」

 先輩は軽やかなステップで和美の攻撃を待ち受ける。



 そして遂に試合が動き始めた!

 繰り出される和美の攻撃。

 それに対して先輩はスカートを翻してひらりと躱す。

(機動性を阻害しないだけじゃなく、翻るスカートで和美の視界を遮り攻撃を鈍らせている。その様子はさながら闘牛士のマント捌きのようだ)

 一撃一撃の隙を増大させ、その隙に細剣を突き刺す!

 躱されてダメージに結び付けられていない和美に対して確実に腕や脚への負傷判定を重ねていく先輩。

 たった一年の年齢差だが、その経験と実力の差はとてつもなく大きいものだと実感させられる。



「ふっ!」

「くぅ……」

 それでも和美は決して焦らずに守りを固めていく。

 今は雌伏の時。先輩のスタミナも無限ではない。いつか来るチャンスを見据えた和美の目は決して諦めていなかった。

 細剣と大盾が幾度となくぶつかり合い、先輩の細剣が幾度となく和美の肢体に突き立てられた。

(今ので右腕に二回、右脚に二回、左脚に一回、それぞれ攻撃を受けた事になる。細剣の軽さと攻撃の浅さから決め手を欠いているが、右半身にあと一撃受けると負傷判定の累積で和美の負けになる)

 もう和美には後がない。当然本人もそれを理解して攻め手がより慎重になっている。

 しかもお互いの利き手の関係性から攻撃が右半身に集中してしまっている。

 左手の大盾で右半身を守ろうとするとおのずと右足を大きく引く事になる。そうなると攻撃との両立はとても難しいだろう。


 一方で和美に勝機が無いかと言われればそうでもない。

(槌に限らず急所に攻撃が命中すれば負傷判定に加点される。細剣のような軽い武器では浅さで一撃で倒せない部位もあるが、槌なら部位を問わず一撃で相手を仕留める事が出来る。特に大きな判定を持つのは頭だ。もし頭に重い一撃を食らわせる事が出来れば和美にも勝機がある)




 最後の一撃に向けて両者動き始める。

 先輩はステップを調整して攻撃のリズムを整えていく。

 和美は決して先輩の動きから目を離さず、先輩の動きに呼吸を合わせる。


 追い詰められた和美の守備は極めて堅牢で今日盾を持ち始めた人間とは思えない。

 この守りを破ろうとすれば多少無理な攻めを強いられる。そこに生まれる隙が起死回生の一瞬だ。



 そしてその一瞬へ向けて時が動き始める。


 先輩が剣先を左右に振る。しかし、今の和美はそんな揺さぶりには動じずに先輩の動きを追っている。

 もう完全に和美は先輩の呼吸を読み取っている。

 牽制に数度攻撃を仕掛けるも完璧に防いで見せる。


 そして和美の左半身への攻撃を終えて先輩の利き足である右足が地に着いた瞬間、



 先輩が動いた!



 この決闘の中でも最速のスピードで左方向へ跳躍し和美の大盾を振り切る。

 このスピードに大盾は当然追いつかない。

 そして先輩の細剣が和美の身体を貫いーー



 その刹那の駆け引きを先輩は見逃さなかった。



 大盾による防御をかなぐり捨て、右手の槌に全てを込めた一撃が迫っていたのだ!

 普段であれば慈愛に満ちている和美の瞳からは一切の慈悲が取り除かれていた。手心を加える余裕など無い。正真正銘の和美最重の一撃だ!



 先輩は即座に足を踏み換えて体を回転させる!

 高速の右回転により翻させたロングスカートが和美の渾身の一撃を絡め取った!

 先輩は右手を利用して槌を完全に絡めさせ、その回転の勢いのまま和美へ向けて一閃を放った!






 決闘は終わりを迎えた。

 和美の喉元の寸前で止められた細剣の剣先が全てを示していた。

 渾身の一撃も掠る余地すら与えられず、善戦しているように見せてその実負傷判定を一点足りとも与えなかった圧倒的な勝利を。


まず、ここまで読み進めていただきありがとうございます。

あいも変わらずアクション描写が苦手な私です。躍動感を出すのはどうにも難しいですね。

今回はヒロイン同士の決闘となりました。後に正妻戦争(序章)として扱われそうです。

重装兵とレイピアの対面は特効の関係でレイピア有利に思えてしまいますが、未熟だと鋼や銀の槍が当たると致死量のダメージを負う場合も少なくないですね。

手強いシュミレーションの話もそこそこに、次回の更新を気長にお待ちください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ