表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夏の日の

作者: 波硝子

幼い頃、夏の一番の娯楽は海だった。

潮風に全身をさらしながら、夜が明けぬうちに船に乗り込む。

太陽が昇りきらない真夏の空は清々しく美しい。

エンジン音を聞きながら、私は高く透明な空を眺めている。


刷いたような淡紫色の雲が徐々に薄紅色に変わっていく。

太陽は毎日見ているそれとは違う恒星のようだ。

海面が白い太陽光を反射して輝きはじめる。


海の上で見る朝日はどうしてあんなに神々しいのだろう。


浮き輪を片手に真っ先に島へ移る。

すっかり船に酔ってしまったけれどつらくはない。

待っていた海にようやく巡り合えたのだから。


強く照りつける太陽がじりじりと肌を焼く。

海水の冷たさを求めて海へと急ぐ。早く、早く。


遠浅の海は白い砂と透明度の高い海水に満たされている。

陸の方を眺めるといくつものパラソルが重なり合っている。

砂と海水の小さな楽園で人々は一生に一度しかない今年の夏を満喫している。


きっとハワイにだって負けないに違いない。

本物のハワイがどんなところなのかなんて知らないけれど、ふとそう思う。


白い砂浜には無数の小さな貝殻が落ちている。

波打ち際で洗われる貝殻を少しずつ拾っては選り分けていく。

小指の先の大きさにも満たない。

欠けたところのない巻貝はひとつの芸術品のようだ。


人間の手では決して作り出せない精巧な造形。

岩や貝が美しいのは地球の遠い記憶を映しているからだと聞く。

こうしてコレクションがまたひとつ増える。

誰かにもらった星の砂やさくら貝と一緒に窓際に飾った。

光に透かして振ると水の島の香りがたつ硝子の小瓶は私の宝物。


拾い集めた貝殻も星の砂も今はもうない。

しっかりと握りしめていたはずだったけれど。

きっと新しい宝物に目を奪われているうちに、地球に還ってしまったのだろう。


残るのはどこまでも青い記憶ばかりだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  河童のお話を読んでから、この方は田舎の豊かな自然の中での物語を作るのが上手かもしれないと思っていましたが、なかなか今回も清々しい作品で。何か新しい物語がこのあとに続きそう。  改行もしっ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ