表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/23

第9話

 ガラは悪いが野蛮な奴らではない。いくら力勝負の世界に生きているとはいえ、会話ができないほど言葉を知らないはずもない。戦いの中に身を置き、咄嗟の判断力がものを言う世界だ。駆け引きや小難しい話は苦手とする者が多いが、頭の回転は速い。

 そんな彼らと話ができないとは、一体どんな話し方をしていたのだろうか?


「どうしてこんな――」

 大勢で押しかけたんだ。


 そう言おうとしたが、ジェイクの大声に掻き消された。


「三杉、お前、どこかのお姫様に一目惚れして城で働いてるって話、本当だったのか?」

 遠慮もないその言葉に瞬時に反応し、咄嗟にジェイクの口を塞いだ。

「な、な、何言ってるんだ!」

「あれはただの噂かと思ってたけど、本当だったんだな」

 もごもごと喋るジェイクに代わって、隣の男が口に出した。

「ち、ちが……」

「まぁ、破流姫様ならわからんではないな」

「けど、城にまで潜り込むとは、お前もやるときはやるんだな」

「そういうわけじゃ……」

「一目惚れも大したもんだ」

 わははは、と波打つように笑いが広がって行くのを、三杉に防ぐ術はない。

「違う! そんなんじゃない!」

 いくら大声を出そうが、暢気な笑い声に掻き消されてしまう。笑い声は後ろへ届いてまた前へ帰ってきた。

 もごもごと何か言いながら、目を細めたジェイクが三杉の背中を大きく叩いた。


「そ、それより!」

 後ろの方でまだ笑っている男たちにも聞こえるよう、大きな声で呼びかけた。

「それより何なんだ、この大所帯は?」

 恐らくは何度も繰り返されただろう質問を、三杉は全員に向けて言った。

 ジェイクが口を覆う三杉の手を剥がして答えた。

「届け物を持ってきたんだけどよ、さっさと放り出したいんだよ。けど、ここまで来たらせめて破流姫様を一目でいいから拝みたいだろ? そう言ってんのに、ここの兵士は頭が固いと言うか、融通が利かないと言うか」

「当たり前だ。姫様は見世物じゃない。そう簡単に会わせられるか」

 禎那とも交わしただろう内容を、三杉も繰り返す。

 ジェイクが食い下がるのも、きっと同じだろう。

「ちょっとでいいんだ。一目見るだけで俺たちの苦労が報われるんだ」

 禎那と対峙していたような緊迫感を捨て、三杉の良心に訴えかけてきた。が、いくらお人好しの三杉とて、そこは譲れるものではない。

「駄目だ。ひとつを許せば次から次に要求が膨れ上がる。権威をないがしろにすればお前たちもただでは済まないんだぞ。諦めて帰れ」

「俺たちがそんな強請りたかりみたいな真似すると思うか? 今だけだ。ちょっとだけ。な、三杉、頼むよ」

 下手に出てお願いされると、三杉も冷たくはねつけられなくなる。

「そう言われても……大体、何を持ってきたと言うんだ? 人質まで連れてきたって言うじゃないか」

「人質?」

「あの荷馬車」

 指を差すと、ジェイクをはじめ、成り行きを見守っていた男たちもそちらに目を向けた。

「何やってるんだ、お前たち? まさかそこまでするとは思ってなかったよ。人質まで取って、そんなに姫様に会いたいのか?」

 責めるように言うと、どこからか、

「けっ。何言ってくれてんだよ」

 と吐き捨てる声が上がった。それを合図に、そこかしこから似たような不満の声が聞こえてきた。

「冗談じゃねえよ。誰が人質だってんだ」

「あんなわがままな人質があるかよ」

「こっちの神経がやられるぜ」

「人質を取るならもっとマシな人間を選ぶぜ。なぁ?」

 そうだそうだと全員が頷き、同意した。

 予想外の反応に言葉に詰まる。一体、あの荷馬車には誰が乗っているのだろう?

「自分で見てこいよ。がっかりするから」

 ジェイクはそう言って三杉の背を押した。

 確か若い兵士は、少女が縛られて助けを求めていた、と言っていた。それを人質と言わずして何と言うのか。だが、男たちの口振りからは到底そうは思えない。少女は誰で、なぜ縛られているのか、そしてジェイクたちはなぜ少女を連れているのか。


 道を開けてくれる男たちの間を訝しげな面持ちで、なぜかそろそろと足音を忍ばせて荷馬車に近づく。集団の後ろに、離すように停められたそれは高い幌をかけてあって中が見えない。しかし近づくにつれ、きゃんきゃんと叫ぶ声が漏れ聞こえてきた。

「人殺し! 薄情者! バカ!」

「頼むから静かにしてくれ……」

「身の危険が迫ってるのに誰が静かになんかしてられるか!」

「だから命だけは俺たちが守ってやるから」

「ウソだね! どうせご褒美目当てに僕を引き渡す気なんだ。そうじゃなきゃここまでくるわけないし」

「疑り深いヤツだな」

「当たり前だろ。どこに信用できる要素があるって言うのさ?」

「長年の信頼関係」

「ばっかじゃないの?」

「お前に言われたくねえな」

「齧るよ!?」

「やめろよ、ガキみたいな脅し文句……あたたた! ほんとに噛みやがった! サルか、お前は!」


 この声といい、喋り方といい、あの知った顔がはっきりと頭に浮かびあがった。


 力が抜けた。ふらついた三杉を、そばにいた男が支えてくれた。

「わかったか? この二週間、あの調子でずっと付き合ってきたんだ」

 誰かが溜め息交じりに言った。


 気の毒に……。


 心からそう思った。

 かなり鬱屈が溜まっていたから、だからさっさと放り出したくて、だからせめて破流姫の姿を目にして報われたかったのだろう。


 三杉は深呼吸をひとつし、背筋を伸ばして荷馬車の幌を見据えた。そしてドタバタと音を立てて揺れる荷馬車の入口の幌に手をかけ、勢いよくめくった。


 中はまるで部屋のようだった。下に絨毯のような風合いの布を敷き、奥に布団が広げられている。隅には棚と思しき木箱、上には火のついていないランプが置いてある。布をかけた低い箱は椅子だろうか。幌の片側側面には色とりどりの幾何学模様が描かれた布が張られ、荷台全体に明るい雰囲気を醸し出している。天井には明り取りなのか網が張られて、心地よい風とともに太陽の光が差し込んでいる。

 そんな荷台の中央には仰向けに男が倒れ、上に毛布ごと縛られて芋虫のようになった少女が圧し掛かり、太い腕に噛みついていた。

 やはり良く見知った顔だった。


「ルニー……」

 相変わらず少女と間違われても違和感のない可愛らしさだった。やっていることは異常だが。


 突然めくられた幌に驚いて、取っ組み合っている二人が動きを止めて三杉に目を遣った。

 大柄で頑丈そうな男と、縛りつけられた小柄な少女と見紛うばかりの男では、力の差は歴然としていそうなものだが、襲いかかっているのは明らかに少女のような男だ。

「あれぇ? 三杉じゃないか。久し振りだね。いつ合流したの?」

 ルニーが男の腕を離してにこやかに言った。

「顔見せてくれればよかったのに。全然気づかなかったよ」

「三杉、助けてくれ! こいつに噛み殺される!」

 下敷きになった男が三杉に助けを求めて手を伸ばした。その手を大口を開けてルニーが噛みついた。

「いだだだだ! やめろ、バカ!」

 頭を押しやろうとするが、ルニーの顎は強靭らしく、食いついて離れない。

「三杉、頼む! このバカをどうにかしてくれ!」

 屈強そうな男の涙声の懇願は痛々しい。

「もうその辺にしておけ、ルニー。やり過ぎだ」

 三杉が諭すと、ルニーは膨れっ面で離れた。

「こいつら、僕を殺す気なんだ。齧ったぐらいじゃ割が合わないよ」

 物騒な台詞に、驚いて下敷きの男を見る。

「違う。褒美をもらったら一緒に連れて帰るつもりで……」

「ウソだ! 置いて行くに決まってる!」

 また大口を開けたルニーをかわし、男は荷台から慌てて飛び降りた。ルニーは空を噛んで転がった。

「避けるな! 噛ませろ!」

 凄むルニーから身を隠すように、男は三杉の背後に回った。

「何なんだ、一体?」

 ルニーと男たちの間で成立している話が、三杉にはまったくわからない。カチカチと歯を鳴らして怒りを露わにするルニーはさておき、三杉は逃げ出した男と、周りで遠巻きに見ている男たちにそう問うた。

「見てくれよ、これ。袖なしの服なんか着られないぜ」

 そう言って差し出した両腕は、上から下まで歯形だらけだった。

「ふんっ。バカじゃないの? 女の子じゃあるまいし、よくそんな恥ずかしい台詞が言えるね」

「お前の歯形を晒してる方が恥ずかしいわ!」

 もっともだ、そう言った別の男が、自分の腕をまくって見せてくれた。

「俺もここ、やられたんだ。犬に噛まれたくらい痛かった」

「俺はここ。ちょうど服で隠れるからマシだけど」

「俺なんてここだぞ。皮膚の薄いところを狙ったとしか思えない」

「俺もやられた。服ごと食い千切られるかと思ったぜ」

 そうして次々に見せられた歯形は、腕から始まり、肩、首筋、脇腹、ふくらはぎ、脛、ありとあらゆる場所に見られた。

「何をやってるんだ、お前たち?」

 二週間もの間、ルニーに噛みつかれながらこの城を目指していたらしい。まったくもって意味不明である。


「初めからわかるように説明してくれないか。お前たちが何をしたいのかひとつもわからない」

 誰かに説明を求めると、ルニーが会話を攫った。

「歌うたってたらさ、うるさいって猿轡噛まされたんだよ。ひどくない? あんまり腹が立つからみんなに噛みついてやったんだよ。この恰好じゃそれぐらいしかできないだろ? それからしばらくは機嫌よく歌えてたんだけど、ある日からどうにも眠気が差してさ、変だ変だと思ってたら、ごはんに眠り薬混ぜてたんだよ! また齧ってやったよ。そこでちょっと気が緩んだら、このあいだなんて痺れ薬混ぜてたの! もうさ、人のやることじゃないよね!」

 一服盛られたルニーも気の毒だが、あの歌を聴かされていた男たちも気の毒だ。人としての道を踏み外したくなるのもわかる気がする。

「そうか。可哀相にな」

 どちらにとも取れる意味で、三杉は言った。

「でしょう? まったく、扱いがひどすぎて参っちゃうよ」

 ゴロゴロと転がりながら不満を口にするルニーだが、内装の整えられた荷馬車を目の当たりすれば、あながちそうとも言い切れないような気がした。

 背後で男たちがぼそぼそと文句を言っているが、ルニーには聞こえていないのか、ひたすら転がっている。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ