表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

高校野球は7イニング制にすべき

こんにちは。

最近、温暖化で暑いですね。

夏の甲子園は二部制が試験的に取り入れられたり、クーリングタイムが導入されたりしております。大変いい傾向だと思っております。

さて、暑いので以下のさらなる改良が提案されております。


①開催時期の変更

②ドーム開催

③7イニング制

④部活の地域移行


 さて、開催時期の変更ですが、聖地甲子園での開催を絶対とするなら、開催時期の変更は必要と思います。ほとんどの部活が、7月に全国大会をやっていることを勘案すると、野球だけ8月に全国大会をやる理由はないと思います。春の選抜を廃止して、4~5月に地区大会を行い、6~7月に甲子園開催でよいのではないでしょうか。それでも、最近の気候だと、暑いと思いますが。

 次に、ドーム開催ですが、様々な強豪校監督が甲子園での開催を熱望していますので、これは難しいのではないでしょうか。でも、監督の意見とかどうでもいいですよね。野球をするのは選手なので。野球部の選手だけにアンケートを取ったら意外にドームでやりたいという意見が多数になるかもしれません。

 また、7イニング制ですが、これはアメリカ、韓国、台湾、などの野球の盛んな国では常識になっております。国際試合で、高校代表が勝ち上がるには、普段から7イニング制になれていることが必須です。なので、暑いとかそういう理由抜きにしても、すぐにでも7イニング制を導入するべきです。

 最後に、中学高校での部活は廃止され、地域クラブに移行していきます。その中で、伝統などというどうでもいいことに縛られると何もいいことはありません。北海道、東北、関東甲信越、東海、北陸、関西、中国、四国、九州沖縄とブロックでそれぞれ代表を出し、甲子園での試合を可能な限り減らすことも案ですし、高校でなく、クラブチームが甲子園に出てくる時代になってくるでしょう。沖縄などはエナジックスポーツなどが台頭してきていますが、そういうことです。学校単位で出場する時代ではないのです。

 おまけですが、サッカーに比べて野球のユニフォームは白が基調で地味すぎます。派手なユニフォームを着るべきですが、どちらも白を基調とする場合、見分けがつかず危ないですので、どちらかのチームはビブスをつけるべきです。(智弁対決など滑稽極まりない)

サッカーでは常識です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ