表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/124

『009 連続レベルアップ』

『009 連続レベルアップ』


 俺は手が振るえるのが自分でもわかる。

 ゲームにはバグがつきものであるが、こんなバグは知らないし、しかも自分だけが知っているバグとなると興奮してしまうのだ。

 マッサージ店の女は俺を疑うかは気になるところだけど、俺を見ていないのは、AIプログラムなので、予期したことしか動かないし、俺の行動は予想外なので何も反応しないと思う。

 そこで何回行えるかを知りたい。

 再びマッサージ店の扉を開ける。

 渋谷に転移。

 渋谷ハチ公から転移して戻る。



レベルアップしました

レベル 15になりました

レベル 16になりました


レベルアップしました

レベル 17になりました

レベル 18になりました



 レベルアップが18になる。

 かかった時間は1分たっていないくらいだ。

 その時間でレベルアップが行われているのは、現実に起きていて、現実というのはゲームに転生したから変ではあるが、現実である。

 このバグを使った方法ならば、俺はダンジョンオンラインでも生き残れるだろうし、今後日本に魔物が出現しても、討伐だって可能になる。

 日本は好きでも嫌いでもなくて俺が生まれた国であるし、目の前で人が苦しんでいるのは助けたいと思うものだ。

 警察や自衛隊の部隊でも勝てないのも魔物。

 魔法などを使ってきたら、さすがの自衛隊の部隊も対抗できない。

 



 さらに扉を開ける。

 渋谷への転生ポイントを使う。

 渋谷ハチ公では俺が見られているかもしれないが、気にしないでいく。

 何度も繰り返すのはゲームっぽいな。



レベルアップしました

レベル 19になりました

レベル 20になりました

レベル 21になりました

レベル 22になりました

レベル 23になりました

レベル 24になりました

スキル 打撃1を覚えました



名前 ペドロ

レベル 24

職種 剣士

攻撃力 25

防御力 18

魔力 3

素早さ 11


魔法 なし

スキル 剣術3 速足1 打撃1



 確実に強くなっている。

 普通ならレベルアップするには魔物を討伐するしかないのだが、俺のレベルアップは魔物を討伐していない点が安全で超高速である。

 日本だけでなく世界でダンジョンオンラインはプレイヤーがいる中、俺が世界でも最速でレベルアップしているのでないか。

 そう考えると興奮してきた俺がいる。

 そしてレベルアップによってスキルも獲得。

 打撃1を覚えていて、これは攻撃力が上昇するスキル。

 攻撃メインの剣士を使う俺には必要なスキルだ。

 剣術スキルと打撃スキルの両方が合わさると、より効果的になる。

 このスキルはレベルアップではなく魔物と戦うと数値は上昇されやすいという情報があるから魔物と戦い今後は数値が上がる。

 逆に剣士だけに魔法や魔力は弱いのが難点で、これは剣士の特徴だ。

 習得するスキルも攻撃が中心のスキルだ。

 俺は魔法使いや盗賊、商人、農民より剣士を選んだ。

 好きなのが剣で魔物を討伐するのが快感なのだろうと思う。

 渋谷に転移した時だった。


「魔物だ! また魔物が出現した!」


「逃げろ。食われるぞ」


 俺が渋谷に転移した時に周囲から聞こえた声。

 魔物が出たらしい。

 前回に俺がゴブリンを討伐したので終わりではなかった。

 続きがあって、ゴブリンとスライムがいた。

 合計5匹はいる。

 犠牲者は出したくはないから、直ぐに向かう。

 すでにスライムによって老人が浸食されていた。

 他数名が犠牲者だったが、俺はスライムを剣で切りつける。

 スライムは剣で切られ溶けてしまう。

 これまでよりも手ごたえはいい。

 レベルアップして24になっていたからだ。

 たった10くらいのレベルアップだが、初級の段階でのレベル10の差は意外と大きい。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ