表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

61/124

『063 10階層に』

『063 10階層に』



「気にすることはない。ペドロはレベルで選んだりはしないってさ」


「シュナは可愛いから、気にしてしまったのよ。さあ7階層ですよ」


 7階層へ。

 ここまでは魔物はデビルアントが強い感じであり、今の俺からしたら決して怖い魔物ではなくなった。

 デビルアントどころかオークですら戦えるまでに成長したのだから。

 以前にオークを見た時は、恐怖だった。

 しかし今の俺ならレベルは354で、オークをしのぐかも知れない。

 バクエンがレベル380だったから、バクエンのレベルを越すのはもうすぐだ。

 あれだけ差があったのだが、転移レベルアップによって、一気に差はなくなった。

 そのオークであるが、剣士3で得られるスキルはオークマイスターだった。

 オークマイスターはオーク系の魔物に絶大な効果を発揮するとあり、習得したい剣術スキルだ。

 その条件は掲示板サイトで読んでいたのを記憶している。

 ゴブリンを200匹討伐するのが条件だった。

 合計で200匹討伐すれば達成できるとして、200匹討伐は多く感じるが現在のところ、ダンジョンや渋谷、大阪でゴブリンを数多く討伐したから、決して無理な数字ではないかな。

 7階層にもゴブリンは出てくるし、なるべく多くゴブリンを討伐したくなる。

 やがて8、9階層にも到達できた。


「9階層に到達です。ペドロがいるとダンジョンの進みが早い。もうペドロはこのダンジョンを卒業してもいいレベルです。レベル354ならマロウ街から次の街に進むのがいいと思うけど、どうお思う?」


「そうだな、カリナが言うのは当たっている。マロウ街は初心者プレイヤーの街でF、Eランクくらいが目安とされる。Dランクになれば次の街に行く人が多いだろう。だがこの西のダンジョンは例外だった。ゲームの設定が狂っていて、オークが出たり、魔物のレベルが高くて初心者プレイヤーの多くが死んでいる。だから次の街に行くのが遅れた感じだな」


「このダンジョンにこだわる事はないよ。ペドロは本来なら楽にダンジョンをクリアできる強さがある。明日からは次の街に行くのも考えるべきよ」


「考えておこう」


 9階層に来ても魔物は俺は十分に倒せるし、シュナからも次の街に行くべきとアドバイスされる。

 俺もそこは考えてはいたが、設定が狂っているせいで、送れた感はある。

 他のプレーヤーはどうしているかは気になるところで、レベル200くらいで次の街に行っているかもしれない。

 まあそれがダンジョンオンラインでは通常なのであるが。

 10階層にも到達。


「10階層です。ここに階層ボスがいて、誰かが討伐したんだった。オークが消えたのもその後だ」


「10階層が最下層。ボスは討伐したのでいないと、他の冒険者が話していました」


「そうか、最下層か、ここで少し魔物を倒してから、地上に戻るか」


 カリナが聞いた話は10階層が最下層だと。

 初心者プレイヤーには10階層でも魔物によっては困難であるが、やりこみはできる深さかな。

 階層ボスを討伐したので、設定が弱くなったのが気にはなる。

 運営のソフトイマージ社が設定を変えたとしか思えない設定だった。

 これが転生前なら確実にSなどでクソゲー決定だった。

 しかし死んだプレーヤーはSNSに書き込めない。

 ボスが死んで設定を元に戻したと思える。

 誰がボスを倒したかは不明らしいのがいかにも怪しくて、俺の予想ではボスは誰も倒していなくて、運営ソフトイマージ社が設定を弱くするのに理由を付けただけだと思う。

 つまりはあまりにも西のダンジョンのレベルが高すぎてプレーヤーが誰も進めないから、理由をつけて弱い設定に戻した。

 事実、誰もボスは見ていないからな。

 10階層での戦いも順調に進む。



レベル 355になりました

レベル 356になりました



 そうしているうちに俺のレベルも上がった。

 356になったしトータルでは100匹くらいは討伐したと思う。

 ゴブリンもできるだけ討伐したから、条件達成には近づけた。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ