「自分の誕生日と同じ生まれの偉人を調べて発表しましょう」という課題がありました。
エッセイ界の更なる活性化の一助に。
好き勝手呟く系だけど。
確かあれは遥かな昔。
中学3年生のときだったと記憶しております。
社会科の授業だったと、記憶しております。
各自、自分の誕生日と同じ生まれの歴史上の人物を調べましょう。それを授業中に発表しましょう。そんな課題がありました。
一言でいえば、地味にきつかった。
インターネットが世に普及していない時代ですよ。アレクサ―もSiriも居ない前世紀。LongLongAgoですよ。昭和っていうんですけど。
で、調べ物はたいがい図書館です。
面倒くさがりのワタクシめは学校の図書室で偉人と呼ばれる人の名鑑的なものを探し出しました。1年365日分の○○日に生まれたのは誰々、みたいに載っていたと思います。それで自分と同じ誕生日の人を探して、その人について調べて……。
今の子ならggrば一発ですね。なんて羨ましい。
さて。
歴史上の人物を調べなければならないという縛り。それがなければ坂東玉三郎かアル・パチーノの出演映画でお茶を濁しただろうなぁ。
ワタクシが同じ誕生日の人としてピックアップしたのは1599年生まれのオリバー・クロムウェル。イングランドの政治家で清教徒革命を起こした人です。
彼が何をした人なのかご興味をお持ちになった方は各自ウィキ君あたりに聞いて下さい。
彼について忘れられないのは、21才で一つ年上の女性と結婚し9人の子どもをもうけ、インフルエンザで60前に亡くなったということ。
今の時代、子どもが9人もいたらテレビ局が取材に来ちゃうね! 奥さん凄いなぁ。革命を起こしちゃう旦那だもんなぁ。
なにが言いたいかというと、子どもは興味のあることしか覚えていませんってことかな。
いや、人によるとは思うのですがね。
ワタクシときたら、せっかく苦労して調べたっていうのにこの程度しか覚えていないんですよ奥さん(誰やねん)
「清教徒革命」という単語は覚えているけど、内容は覚えてないよう。(←ダメの見本)
さてさて。
一年365日。必ずだれかの誕生日であり、だれかの喜びの日であり、だれかの死んだ日であり、だれかの悲劇の日でもあります。
記憶に残っているところでいうと。
JR福知山線の脱線事故(2005年)が起こったのは、ワタクシの誕生日でした。多数の死傷者を出した悲惨な事故でした。
あの尾崎豊が亡くなった(1992年)のもワタクシの誕生日です。沢山のファンが哀しみにくれ、思い出の渋谷の陸橋に集まったと聞きました。
彼の息子さんが歌手として父の残した歌を歌っています。時の流れを感じます。
あの陸橋も今は撤去されています。時代とはいえ、もの悲しいことです。
たとえ私的に、誕生日だ~♪ わーい♪ と浮かれていても日本の違う場所では、いいえ、世界のどこかでは誰かが泣いているのです。悲しんでいるのです。
浮かれてばかりいるのは不謹慎ではなかろうか。
とはいえ、不惑もとうの昔に過ぎてしまった身としては、誕生日ごときで一喜一憂するのも大人げないというか、おいおい落ち着けよというか。
もっと達観しなければ、と。
自分にとっては記念日でも、世間さま的には事件や事故が重なり、子どものころのようにただ単純に浮かれ喜んでいられる日ではなくなるのだなぁと。
長く生きているといろいろな思い出が積もり積もって重なって、複雑な想いになるのだなぁと。
真摯に思い悩んでしまう今日この頃なのです。
などという話を旦那にしたところ。
彼の返事を聞き。
うん、すべてが莫迦らしくなりました。
「俺の誕生日、本能寺の変」
/\
/ /|
∴\/ /
゜∵|/
(ノ・ω・)ノ
/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ てぃっ
なんか知らんが負けたーーーーー!!!
まじ のんふぃくしょん
奴には勝てない……orz
不惑なんて嘘だ。惑ってばかりだ!
知命なんて知らん! 我に命ずるなっ! 鬱陶しい!
耳順なんて信じない。そんな物分かりのいい大人はこの世にいない! 年を取ればその分頑固になるに決まっているのだ! きっと我もそうなるはずだっ!!
従心? ふざけるな。そんな出来た人間ばかりなら介護職員は困ってねーんだよっ!
しかも80からはソレがないなんて! 孔子! 長生きしやがれっ! 片手落ちやんか!
現在の日本には耳順以上がゴロゴロいてるで?
きっと我も生き延びる! だって憎まれっ子世に憚るっていわれているから!
この辺りで☆をクレクレするのが正しいお作法? なのでしょうか?(ふいに冷静になった←)
面白かったとお思いの貴兄貴姉さまにおかれましては、お星さまブルジョアジーになってくださいませませ!
<(_ _)>