表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活  作者: 坂崎文明
2018年

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

175/261

カクヨム規約違反問題はとりあえずクリア!iOSアプリのアップルストア税問題

-----------------------------------------------

Wall Street Journal の報道によれば、iOS などに電子書籍アプリを展開する Kobo に対して、アップルからアプリ内での電子書籍販売を取りやめるよう通知があったとのこと。今後、 Kobo アプリ内ではアップルの決済システムを使わないかぎり電子書籍コンテンツを販売できず、またKobo自身の電子書籍ストアのあるウェブサイトへのリンクも許されないため、ユーザには別途 www.kobo.com に訪問してもらう必要があります。同様の通知は他社にも行われたもようで、ほかならぬ Wall Street Journal をはじめ、アマゾン Kindle、Google Books、B&N Nook といった電子書籍・電子新聞界隈の大御所アプリからも、軒並ストアへの直接リンクがなくなっています。


アップルが既存アプリのコンテンツ販売も規制、アプリから外部ストアへのリンク禁止 Haruka Ueda 2011年7月27日, 午前11:30 in App Store

(小説家になろうの規約により外部リンク削除)

-----------------------------------------------


アップル、App Storeの大幅改革を発表。柔軟な価格設定、月額制アプリの適用範囲拡大と利益配分の変更など Munenori Taniguchi 2016年6月9日, 午前07:20 in Apple

(小説家になろうの規約により外部リンク削除)


2017-07-26 中国テンセントが猛反発したアップル税がようやく廃止に

(小説家になろうの規約により外部リンク削除)


-----------------------------------------------

 米アップルとアルファベット傘下グーグルが運営するアプリストアに対する反発が、にわかに勢いづいている。消費者とアプリをつなぐため両社が「税金」として徴収している額が高過ぎるとの不満が企業の間で増えている。


 最近では、オンライン動画配信サービスの米ネットフリックス、ビデオゲーム開発業者のエピックゲームズやバルブといった企業が、アプリストアを経由しない方策に出たり、ストア利用料金の高さについて苦情を述べたりしている。


 アプリストアに対する不満は今に始まったことではない。ただ今回は、苦情が多いだけでなく、新たなユーザー獲得方法や規制監督、競争圧力もあり、アップルとグーグルの大きなドル箱に発展したアプリストア事業が弱体化する恐れがある。


アップルとグーグル、強まるアプリストア「税」への不満-企業が反発 Mark Bergen、Christopher Palmeri 2018年8月23日 4:04 JST

(小説家になろうの規約により外部リンク削除)

-----------------------------------------------



『カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活』作者  坂崎文明 ★122 創作論・評論

(小説家になろうの規約により外部リンク削除)


『洗脳社会<マトリックス>の謎を解く~科学も医学も迷信だった~』作者 坂崎文明 ★11 エッセイ・ノンフィクション

(小説家になろうの規約により外部リンク削除)


『タイ嫁日記』作者 坂崎文明 ★20 エッセイ・ノンフィクション

(小説家になろうの規約により外部リンク削除)




 週末日曜日はカクヨムの『カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活』『洗脳社会<マトリックス>の謎を解く~科学も医学も迷信だった~』『タイ嫁日記』というエッセイの外部リンクなどをチェックして販売サイトへの直リンクを消してました。


 小説投稿サイトもiOS、アンドロイドなどのアプリをリリースしてるので、そこでiOSアプリ、アップルストアの規約に制限されてしまいます。


 noteの有料記事とかアマゾン本へのリンクとかがダメらしく、『小説家になろう』などもそういう規約があります。

 今日は『小説家になろう』版も直してるんですが、まだ全部、終わっていません。たぶん、今日中には終わりそうです。

 その後は『アルファポリス』版、『エブリスタ』版も直さないといけないと思うと大変です。


 しかし、記事の修正という点ではカクヨムは記事を上下に移動すれば、前記事、次記事に移動できるので修正スピードが無茶苦茶速くなる。

 『小説家になろう』『アルファポリス』とかは記事一覧からリンクを新たに開いて修正するとかなり早い。

 新たにリンクを開かずに記事を修正保存して元に戻ろうとすると、記事一覧のはじめに戻ってしまうので、次の記事の修正のために画面スクロールが必要で、かなりのロスタイムになる。

 『エブリスタ』は、結構、めんどくさいというか、いろんな意味で投稿修正は面倒です。上手い使い方を知らないだけかもしれませんが、頭が痛い。


 作業BGMは野毛農場 ∵ స్వావలంబన(https://note.mu/noge_farm)さん紹介の『接吻/宮原良仕子へなちょこ弾語り』とかを聴いています。

(小説家になろうの規約により外部リンク削除)


 これがなかなかいいのです。

 心に染みわたるような歌声です。

 Live活動などもしているらしい。


ツイッター:へなちょこ弾語り/宮原良仕子@miyahara445

(小説家になろうの規約により外部リンク削除)



 iOSアプリのアップルストア税問題については、楽天Koboとか、米ネットフリックス、中国のテンセントとか、いろんな企業が反発したり、問題視してきましたが、グーグルなどもアプリの売上げの30%を取ったりしてたようです。

 この収入だけで数兆円あったというので、かなり凄いですね。


 今は15%に緩和されてますが、外部販売サイトへの直リンク禁止の規約もあるようです。

 アマゾンキンドルなどの大企業も例外ではなく、僕のエッセイなどもこの

影響で規制されて、せっせとリンク削除してる訳です。


 『スマホを制すものは世界を制す』というか、パソコン使いが少数派になってスマホばかりになっているので、ipadなどもあるし、アップルとグーグルのルールが世界的ルールになってしまうという事態になってます。

 たったふたつの企業にネット世界が支配されてる。


 中国のように国内企業にネットインフラを整備させるというか、日本独自のスマホ、アプリとか企業連合を作ってできないものかと思ったりもします。 


アルファポリス第11回エッセイ・ブログ大賞

(小説家になろうの規約により外部リンク削除)


小説家になるための戦略ノート 坂崎文明

(小説家になろうの規約により外部リンク削除)


 アルファポリス第11回エッセイ・ブログ大賞の方は8位です。

 24hポイント 1,726pt 小説570位 / 35,335件 エッセイ・ノンフィクション10位 / 535件です。

 一応、記録しておきます。 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ