noteのダッシュボードから分かること
クリエーターのSNS<note>をはじめて、まだ半月ぐらいです。
ダッシュボードなど見てたんですが、アクセスが多い、スキが多いのは300文字程度のショートストーリーです。
268文字しかない「非正規社員 石田三成」「神様はサイコロをふっている」がトップなんで、これをシリーズ化しつつあります。
非正規社員 石田三成シリーズ
(「小説家になろう」規約により外部サイトリンク削除)
「FX Ghost」「コンビ二」で幽霊と会ったり、コンビニで働いたりしてますが、次のアイデアも考えてはいます。
ただ、この話がアクセス、スキが高いのは、note ショートショートフェスティバルに参加してるからというのも大きくて、次にアクセス、スキが高い記事がフォロワーさんのnote 用無料イラストのプレゼント企画記事です。
【第1回noteショートショートフェスティバル】に参加表明中(2/1~2/29)
(「小説家になろう」規約により外部サイトリンク削除)
note用、無料イラスト依頼中
(「小説家になろう」規約により外部サイトリンク削除)
もくじ【第1回noteショートショートフェスティバル】※1月31日更新
(「小説家になろう」規約により外部サイトリンク削除)
結局、他者利益の最大化というか、お祭り的企画が注目されてるみたいです。
何か僕も出来ることはないかと考えていますが、とりあえず、まだ企画案準備中です。
note ショートショートフェスティバルの1000円スポンサーになるというのもある。100円からスポンサーになれますので、そこからはじめるのもいい。
一般人がいきなり有料noteで稼ぐのもいいのですが、その前に自分の名声とか人望、人徳を高めて行った方がいいのじゃないかなあと思ったりします。
いわゆる有名人もクリエーターも、何か自分のスキルによって世の中の人を楽しませたり、事業が社会貢献していくことで発展していくように思います。
銀行はお金ではなく信用が大事とかいいますし、目には見えないですが、そういうものの先に何かが生まれていくように思います。
『カクヨム』の方も炎上気味ですが、何とかひと段落ついてきたので、なろうにもエッセイなど移植していきます。いや、疲れました。