表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

Dr. みそじ

Dr. みそじ 第2章

作者: 川上 翔平

「成功」を体験するのは、若ければ若いほどいい。


例えばプロゴルファー石川遼。彼はアマチュアながら高校生でツアー初優勝。そしてこれまで、21歳の若さで通算10勝を挙げている。


勝ち癖というのがあるとすれば、彼は早い段階でそれを掴んだに違いない。


ここ数年、彼は低迷期に入っている。


が、既に達成した10度もの優勝は、例え彼が今後10年不調だったとしても覆らない。


これに対して、例えば苦節30歳で初優勝を果たしたプロゴルファーがいたとする。


プロゴルファーになっただけでも、一般人からしたら偉業と称えられる。


それこそ、血がにじむ努力をしてきただろう。


それでも、30歳のプロゴルファーがあと9勝するためには、あと何年必要だろうか。


彼が石川遼と肩を並べて歩けるのは、何歳になった時だろうか。


多くの人は容易に想像がつく。そんなのは無理だと。


だからこそ、若くして成功している石川遼に皆が羨望の目を向け、不調な彼に対して応援する。


選ばれた人間だと知っているから。


では、彼はなぜ選ばれたのだろうか。


遺伝子?環境?才能?


要素は数多くあるだろう。


でも、もっと単純な要素がある。


それは、成功する為に人より多く時間を割いてきたのだろう。


つまり、誰よりも早くゴルフを始め、今日に至るまでゴルフと向き合い続けてきたのだろう。


幼少期にゴルフをやっている人数は少ない。


母体数が少なければ、勝つチャンスは高くなる。


一度勝った人間は、勝ち方を覚える。つまり勝ち癖がつく。


これを繰り返してきたのが、石川遼という人間だろう。


あなたがもし、自分の人生に悔いを残しているとすれば、あなたの子供にはできるだけ早い時期に


例え小さなことだとしても、何かしらの成功体験を味合わせてあげることをお勧めする。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ