表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ピアノマン  作者: 片田真太
1/10

ピアノマン


1.ピアノマン

 

ある朝、大井町の駅のはずれにあるとあるぼろアパートにて。

アパートの住人である男は机にうつぶせになって寝ていた。アパートの窓から太陽の光が差し込んできた。男は徐々に目が覚めてきた。

「うーん・・・」

男は目覚めた。あたりを見回すともう朝になっていた。男は少しずつ目が覚めて頭がさえてきたのであたりを見回した。アパートの広さはそこそこだったが、木造づくりでいまどき珍しい古い構造のアパートだった。いわゆる安い賃貸のボロアパートだ。玄関を入るとすぐ目の前にトイレがあって左横には小さなキッチンとリビングがあった。といってもリビングには机が一つ置いてあるだけだが・・・

キッチンと居間の横には寝室があり、ベッドと机があった。机の上には作曲用のMIDIキーボードと呼ばれるものとデスクトップPCが置いてあった。机の横にはもう一台YAMAHAのシンセサイザーが置いてあった。

「あ・・・」

男は何かに気が付いたようにとっさに机の上の目覚まし時計をみた。

「やべ・・・」

男は立ち上がって大急ぎで着替えて家をいちもくさんに出て行った。

電車の中で男は小声で叫んだ。

「やべーまた遅刻だ・・・」

男の名前は松田優。20代後半で売れない作曲家をしている。といっても収入はほとんどないので普段はガソリンスタンドでアルバイトをして生計を立てていた。

松田優は電車を降りて改札を抜けると大急ぎで走ってバイト先へ向かった。

ガソリンスタンドのバイト先の着替え室に慌てて入っていった。松田優がバイトの作業服に着替えていると店長が入ってきた。

「おい、お前また遅刻だぞ!これで何回目だと思ってんだ!」

優は慌てて謝った。

「すみません、本当目覚ましが・・・」

「言い訳はいいんだよ。」

「すみません・・・」

松田優が申し訳なさそうに慌てて着替えてると

「お前もっとしゃきっとしろよ。何だまた徹夜して作業か何かしてたのか?音楽関係の仕事してるんだか何だかしらねーけど、仕事じゃそんなの通用しねーんだよ。」

「わかりました、すみません」

「はー」

店長はため息をついた。

「いいから着替えたらさっさといけ。次やったら今まで遅刻した分減給するぞまじで」

「はい」


「オーライ、オーライ」

松田優は洗車の終わったお客の車を自動車道まで誘導していた。車が道路の中に入っていくと

「ありがとうございました」とお客にお礼を言った。

ガソリンを注入するサービスエリアの方へ向かっていくと同僚が話しかけてきた。

「何だまたお前遅刻したんだって?よくやるなー」

笑いながらそう言った。

「まあ・・・な」

「作曲家目指すってそんな大変なん?徹夜で作業するとかさ・・・」

「いや、たまたま曲が思いついたらその場で録音する習慣があってそれがたまたま深夜とかだとそうなっちゃうんだ・・・」

「そんなのさボイスレコーダーで鼻歌でも録音して次の日にやればよくね?アホだな・・・俺だって俳優やってるけど夜の舞台公演とかあったり、その後打ち上げでたくさん飲んだりするけど、今まで遅刻なんかしたことねーぞ」

相変わらず嫌味な同僚だ・・・売れない俳優をしているらしいが、嫌味をいってくるか合コンしないかとかそんな話しかしてこない。

すると、ものすごい高級そうなロールスロイスっぽい外車がガソリンスタンドに入ってきた。

「いらっしゃいませ」

松田優はお客さんの車の窓を拭いていた。車の中ちらっとのぞくと後部座席に20代前半らしき女性が座っていた。また運転しているのは40代くらいの男性だった。

「ありがとうございました。」

車は去っていった。

同僚が話しかけてきた。

「あれ、今のもしかしたら藤谷美樹じゃね?」

「さあ」

「え、お前顔みたことねーの?超そっくりだったじゃん・・・高級ブランドの服ばっかり着てて一般人っぽくなかったし、おまけに車は超高級車だったし。」

そんなこと言われてもほとんどテレビを見ない優には関心のないことだった。

「ってこんな郊外のガソリンスタンドに有名人が来るわけねーか・・・」




「ねえ勝田、ちゃんとスタジオ入り間に合う?」

ガソリンスタンドを去って行った車の中で女性は勝田と呼ばれる男に話しかけた。

勝田は、

「うん、ぎりぎりだけど美樹ちゃん間に合うよ。」そう返事した。

「ちょっとまた遅刻とかしたら印象悪くするからね、あそこのプロデューサーそういうの嫌いな人なんだから」

「大丈夫だよ、美樹ちゃんの今の人気ならさすがにあの人も何も言えないよ」「ちょっと・・・」

美樹と呼ばれる女はため息をついた。


大手テレビ局のスタジオの中

今日は生放送の音楽番組の収録が行われていた。

美樹と呼ばれる女性の歌う番になった。

「それでは藤谷美樹さんで恋のプリズムです、お願いします!」

司会者がそういうと美樹は可愛い声で歌を歌い始めた。

彼女は藤谷美樹といって国内では知らない人はいないくらい超有名な国民的アイドルであった。歌っている曲は今度放送予定の「そよ風の恋」というドラマの主題歌になってる「恋のプリズム」というタイトルのものでドラマの放送前にプロデューサーからの要望で急きょ出演することになった。

彼女が歌っていると、スタジオの裏の方で彼女をにらんでる一人の女性がいた・・・

「あれで歌手もやってるって言うんだから笑っちゃうよね・・・親の七光りかなんだか知らないけど、顔とコネだけで主題歌歌われちゃ困っちゃうはよ。真面目に演技している私たちにまで迷惑。」

彼女の名前は野々宮妙子といった。美樹と同年代の女優であった。

藤谷美樹は番組の収録が終わって、スタジオの控室にいた。

着替え終わって煙草を一服していると、勝田マネージャーがノックして入ってきた。

「美樹ちゃんお疲れ様!歌よかったよーあれならばっちしだ。プロデューサーもあれなら数字取れるってよ!」

話しかけてきたのはアイドル藤谷美樹のマネージャーで勝田といった。

いつもの視聴率の話に藤谷美樹はうんざりして「あっそ」と興味なさそうに答えた。

「ちょっとーうまくいったんだから喜びなよ」

「そうね、カメラの前で歌いながら笑顔とかカンペが出なければね」

「しょーがないじゃない、美樹ちゃんアイドルなんだから。スマイルは仕事仕事!あははは」勝田は相変わらず大きな声で笑う。

「仕事ね・・・」

アイドルとして売れて何年か経って今はブレイク真っ最中だった。美樹にとっては幸せの絶頂なのかもしれなかったが、アイドルの仕事は少女のころに自分が想像していた仕事とはだいぶ違うものだった。すべてが数字、人気とり、営業、媚を売る、特に男性には好かれるようにカワイ子ぶりっ子を求められる。

「でも、なんだかね・・・無理やり笑って何の意味あんの?」

「あのね、美樹ちゃん。どんな仕事も演技だよ。営業なんだから。売れたくたって売れないアイドルたくさんいるんだから。何わがままいってんの、ははははは。」

また勝田はしゃべりながら豪快に笑った。

「あ、そうそう、これ来週からの予定だから目を通しておいて。」

そういいながら勝田は美樹にスケジュール表を渡した。

「あと、そうそれから・・・初めてだよ美樹ちゃん、おめでとう!ドラマ主演が決定しました!」

「ちょっとなにそれ聞いてないよ私。」

美樹は驚いてそういった。

「何言ってんの前からドラマ出たいって言ってたじゃない。僕が上にせっかくかけあってお願いしたのに・・・ってか僕が言わなくても前から決定してたみたいだけど。」

「そりゃ言ってたけど・・・でも主演はもっと演技の勉強してからって言ったじゃない」

「あははは。まあそうだけど、そんなの何年先になるか分からないでしょ?世間は美樹ちゃんが全国放送で早く女優として演技をするの待ってるんだから。

お父さん大俳優なんだから大丈夫だよ!」

「ちょっと私の親は関係ないじゃん・・・」

「とにかく頼んだよ!ドラマの内容とか脚本とか今決定段階だから詳細決まったらまた連絡します。」

そういいながら勝田は楽屋から出てこうとすると、一枚の資料が手元から落ちた。

『ドラマ「そよ風の恋」のサントラ曲のコンペ決定会議。興味のある関係者の方は出席お願い致します。』そのような内容のチラシのような資料だった。

「何これ?」

「ああ、これは美樹ちゃんには関係ないよ。サントラの方がまだ決まってないからって、一応もらったんだけど僕興味ないし、美樹ちゃんも直接は関係ないでしょ?なんかコンペの決定会議みたいなのを開くみたいだよ。実際に候補に挙がってるBGMをお偉いさんとかプロデューサーの前で聞いて決定するみたいだけど。」

美樹はそのチラシを見て

候補に挙がってる曲のタイトルと作家名を眺めた。その中に松田優という作家の名前があることに気が付いた。

「松田優?」どっかで聞いた名前だ・・・

でも美樹はなかなか思い出せなかった。



松田優はバイトが休みの日だった。

何年かぶりに出身大学である国見音楽大学を散歩しにいった。特に意味はなかったが久しぶりに母校に来てみたくなったのだった。相変わらずキャンパスの様子は変わりないようだった。自分たちが学生のころと変わらず学生たちは趣味の話や単位の話を道端でしていたり、楽器の演奏の音がそこら中から聞こえてきた。しばらくキャンパス内を歩いていると、自分が所属していた作曲科のゼミの担当教授である、高林健教授とばったり会ってしまった。高林は教授であると当時に以前はそこそこ活躍していた作曲家だった。

「久しぶり、松田君!」

「教授」

「何だー久しぶりだなー何年も顔を見せないから君のこと心配してたよ」

二人でしばらくキャンパス内を歩きながら色々としゃべった。

「何かあったのかい?」

「いえ・・・別に・・・何でですか?」

「いや・・・キャンパスに戻ってきたくなるなんて、何かあったのかと思ってね・・・」

高林教授は優の気持ちを悟ったかのようにそう言った。

「俺このままでいいのかなって・・・。音楽も中途半端だし、自分の方向性がいいのかわからないです」

優が思い切ってそういうと、高林教授はにこっと笑って

「方向性が分かってる人間なんていないと思いますよ。少なくとも、松田君の紡ぎだす音楽は僕は好きだけどね。大衆にこびてないし、かといって独りよがりでもない。何かきみにしか創れない感情にうったえるものを感じる。少なくとも僕はそう感じてるけど。」

「でも、なかなかうまくいかないんです。いいものがなかなか作れない。

自分の中でいいものだと思ったものでもなかなか採用してもらえなかったり。

数年前にたった一つのドラマのサントラを担当させてもらっただけで、それから全く仕事がないんです。もう自分は才能ないのかなって思って・・・」

高林教授はそれを聞いて続けて答え始めた。

「そうだね・・・まあ・・・芸術の世界というのは難しいからね。自分でいいと思っても他人はよくないっていうこともあるし。その逆もまたしかり・・・君のお父さんもかつてそんなこと言ってたよ。いいものが作れないって。君のお父さんと僕はまあ、ある意味ライバルだったんだけどね。まあ若いころの話ね・・・。若いころ君のお父さんは必死にいいものを作ろうとふんばってた。彼は自分には才能がないと本気で思ってた。でも僕から言わせれば彼は僕にはないものを持っていた。素晴らしい音楽を奏でてた。でも君のお父さんからすると自分の才能に不満だったんだろう。そんなお父さんもずっと苦悩した末に一つ名曲を生み出した。そんなものさ・・・苦悩して葛藤して時には休んで・・・そんな時代を経てやっといいものが生まれるんじゃないかな・・・今は君はまだ充電期間なんだと思う。来るべき時が来るまで。だからね、そのうちきっと君の作品はもっと評価されるんじゃないかと思う。実は、君の卒業制作の作品、私はすごい気に入ってるからね。だから君には期待してます。頑張って・・・」

そういうと高林教授はにこっと笑い優の肩を叩いてその場を去って行った。



とあるテレビ局でドラマのプロデューサーと会話をする作曲家の和賀直哉。彼は、優の国見音大時代の同級生で同じゼミの卒業生であった。

和賀はドラマのプロデューサーに

「ドラマ「そよ風の恋」のサントラはおれで決まりなんだな?」と念入りに聞いた。

「ああ、ほぼ100%決まっている。でも一応脚本家とか出演者とかさ、コンペの打ち合わせに出てもらって会議してるところ見てもらわないと納得しないでしょ?上の方がそうしろっていうし。まあいわゆるパフォーマンスだよ。」

「なるほど」

和賀はそれを聞いてにやっと笑った。


和賀は自宅につくと、松田優が依然担当したドラマのサントラのCDをかけた。

聞いてるとイライラしてきてCDをコンポから出して床にたたきつけた。

「くそ、松田め・・・」

和賀は松田優よりも成功している作曲家でCMやドラマや映画のサントラなどひっぱりだこの人気作家だった。しかし、松田優がたった一度だけ担当したドラマのサントラの曲の出来が素晴らしくてそれに執拗に嫉妬心を抱いていた。

和賀は松田に電話をした。

「もしもし」

優は電話を取った。

「おー久しぶりだな。お前も知ってると思うけど今度開催されるドラマのサントラのコンペの打ち合わせ会議あるじゃん?音楽関係者は出入り禁止なんだけど、俺は人気作家だから特別ゲストで呼ばれてるんだよね・・・俺の権限があればお前みたいな無名のやつでも招待してやれるけど、どうだ?」

相変わらず嫌味な言い方に少しむっときたが優は

「興味ないが・・・何でそんなのに誘うんだ?」

「お前だって興味あるだろ?ドラマのサントラで最終候補に選ばれるなんてやっと久しぶりにつかんだチャンスじゃないか・・・どうやって最終決定戦が行われるか興味あるだろ?そこでプロデューサーとかに声かけてコネとかたくさん作れよ。そうすれば今後もチャンスが広がるぞ?いいチャンスなんだからさ。」




成田空港。

バイオリニストの有賀泉は、搭乗ゲートを抜けて

空港バスに乗ろうとしていた。

携帯で友達に電話をかけた。

「久しぶりー数年ぶりだよね?元気だった~?」

「うん、久しぶり、今度帰ってきたお祝いしようよ!」

「うん、ありがとう、日本帰ってきたばかりでしばらくバタバタしてるけど時間空いたらまた連絡するね」

そういうと有賀泉は携帯の通話を切って空港バスに乗った。



藤谷美樹はマネージャーに運転させてドラマ「そよ風の恋」のサントラの決定会議の場所へ向かっていた。

「ちょっとー美樹ちゃん関係ないのに何で出席するのよ?僕会社の仕事たまってて忙しいんだけどさ・・・」

「いいでしょ、ドラマには音楽だってすごい重要なのよ?勉強になるじゃない?」

美樹はそう言ったが本音は、松田優という作家が気になっていた。

あれからインターネットで検索して調べたのだが、以前自分が人気が出る前に脇役で出たドラマ「せせらぎの中で」というドラマのサントラを松田優という作家が担当していたことを思い出したのだった。地味だが本当にいい音楽で美樹はいまだに覚えていた。




ドラマ「そよ風の恋」のサントラのコンペの打ち合わせの会場

ドラマの一話目などの実際の撮影されたシーンをスクリーンで流しながら

候補のBGMを流しながら、決定していくといったものだった。

松田優は和賀に招待されたので席についた。和賀はそれを見てにやっと笑った。

美樹はマネージャーと一緒に席についた。

決定会議が行われた。何曲か色々な作家の曲の候補がシーンとともに流れた。

松田優の曲が流れた。美樹はそれを聞いて何とも懐かしい気分になった。

やっぱりどこか懐かしいというか聞いたことあるようなメロディーだと思った。

しかし、最後に和賀直哉の曲が流れ終わると、プロデューサー同士の話し合いが行われ、しばらくすると結果が発表された。ドラマのプロデューサーが「和賀直哉の曲に決定」と言い、会議は終了した。



松田優は席を立ち、スタジオの廊下を歩いていると、和賀が話しかけてきた。

「いやー残念だったなー!お前の曲も結構いい曲だったのにな・・・お前の曲はいい線いってるけど何かが足りないんだよ。ドラマを見たいって思わせる何かが・・・だから落ちるんだよ。まあ、これでいい勉強になっただろ?はははは・・・」

と優の肩を叩いて笑いながら去っていった。

「なんだあいつは?」

相変わらずの和賀の嫌味っぽい意味不明な言動に優はため息をついた。


スタジオの休憩室の自動販売機でジュースを買って松田優は休憩していた。

すると、そこに勝田マネージャーが現れた。

「あの、作曲家の松田さんですか?」

「はい、そうですが・・・」

いきなり見知らぬ男が話しかけてきた優は少し当惑した。

「あの、私勝田と申しまして・・・アイドルのマネージャーをしております。私が担当しているアイドルの藤谷美樹ってものなのですがね、あなたにお話がしたいってことで、少しお邪魔しまして・・・あの・・・ご迷惑じゃなければ連絡先をお渡ししようと思ってですね・・・」

「はあ・・・あのいきなりなんでちょっと意味が・・・」

松田優は当惑していたのでそう答えた。

「まあ、テレビ見てるなら藤谷美樹は当然ご存知ですよね?」

「いえ、すみませんが知りません。」

それを聞いて勝田はあきれ顔になった。

「そうですか・・・変わった方ですね・・・まあ・・・でも彼女がですね・・・

あなたに会いたいって言ってるんですよ?個人的に。ですが、あなたが信用できる人間か分からないので私が窓口になろうと思ってね。彼女の個人情報はトップシークレットで関係者以外公開禁止になりますから。」

「はあ・・・」

「なので・・・私の名刺をお渡ししますのでどうかご連絡いただけないでしょうか?時間はいつでもいいですので・・・携帯でも事務所の番号でもどちらでも構いませんので・・・」

そういって優は勝田の名刺を渡された。

「藤谷美樹?」

どっかで聞いた名前だ。顔は知らないが確か有名なアイドルだったような・・・

「事情はよく分かりませんが、とりあえずお預かりします。でも、どうして僕が松田だと?」

「あ・・・それは・・・・はははは、彼女がさっきのオーディションの最中に関係者に聞いて誰が君か聞いたんですよ。でオーディションが終わったら話しかけようと思ってたんですけど、きみが早々と会場を出て行ってしまったので私が追いかけたんですよ。それで追いかけたらあなたが休憩室に入ってくところを見たんで、ちょうどよかったから笑」

「そうですか・・・」

「じゃあ・・・確かに名刺お渡ししましたから連絡お待ちしてますね、では」

そういうと勝田と呼ばれる男は休憩室を出て行った。

優は事情を聴いて半分くらいは意味が分かった。しかし、自分に用があるなら

なんで本人がこないんだ?優は何て女だ、と思った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ