表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化】Fake Earth  作者: Bird
第1章 Game Start
13/95

13話 アラート

──プレイヤー『紫藤ライ』、学習完了。


 レキトは目を見開き、スクエア型眼鏡を投げ捨てた。

 そして、アバターの重心を前に移して、紫藤のナイフの間合いへ飛び込んだ。


 視線と視線がぶつかり合う。

 紫藤は半身に構えて、対プレイヤー用ナイフの切っ先をレキトに向けた。

 レキトは片手をポケットに突っ込み、「ギンガムチェックのハンカチ」を取りだす。


「私のあげたプレゼント? 使ってくれるのは嬉しいけど、そんな物で動揺すると思ってるの?」


 紫藤はレキトが間合いに入った瞬間、光り輝くナイフで連続突きを放った。

 激しい雨が降り注ぐ戦いの最中、凄まじい速度の連続突きが炸裂する音とともに、彼女の目の前の雨粒が粉々に砕け散った。

 わずか1秒の間、半径1メートル以内の距離。

 横殴りの雨のように、絶え間なく光の刃が襲いかかってくる。


 だが、レキトは瞬く間に繰り出されたナイフの軌道をすべて見切った。

 バイオレット色の光の刃が当たる直前、数センチだけ動いて、紙一重の差で避けきった。

 粉々に砕け散った雨粒たちの中に、色んな角度からレキトと紫藤が映っているのが見える。


 後頭部がズキズキと痛み出して、両目が充血していくのを感じる。


「えっ? なんで⁉︎ 全然当たらない⁉︎」


「眼鏡を外したんですよ。目に映るすべてを鮮明に見すぎる脳疾患、『()(かく)()()(びん)(しょう)候群(こうぐん)』を抑えるためのリミッターを。あなたはもう二度と俺に攻撃を当てることはできません」


 レキトは無理やり笑みを浮かべて、「ギンガムチェックのハンカチ」を握りしめる。

 (しぼ)った(せん)()から雨水を出し切って、固く丸めたハンカチを紫藤の顔にめがけて思いきり投げた。

 至近距離からの投擲(とうてき)

 今の自分の選択肢にある「最速の攻撃」を放つ。


 しかし、紫藤は対プレイヤー用ナイフを振り抜いた。

 それが最速かと嘲笑うかのように、バイオレット色の光が一瞬で弧を描く。

 投げたボール状のハンカチは縦に切り裂かれた。


「それで勝った気? その目の力、最初から使わなかったってことは、長く持たないんでしょ? じゃあ君が目を閉じるまで、じっくり楽しませてもらうよ、レキトくん」


「いいえ、勝負は終わりですよ。あなたはハンカチを斬ってしまいましたからね。この攻撃は『フェイク』です。目に見える物がすべてじゃないですよ、紫藤さん」


 斬られたハンカチが丸めた状態から広がった瞬間──。

 包んでいた「ライムミント味のフリスクケース」から、大量の粒が爆発するように飛び散った。

 解き放たれたフリスクの数粒が、紫藤の目へ飛びこんでいく。

 紫藤は目を反射的に閉じて、その上にナイフを持ってない腕を覆いかぶせる。


 1秒にも満たない時の狭間。

 わずかな瞬間、紫藤のナイフを振る手が止まった。

 彼女のスマートフォンは、華奢な手の中から半分以上はみ出ている。


──このゲームのスマートフォンは、プレイヤーと一心同体。

──スマートフォンの電源を切られれば、プレイヤーの心臓は止まるシステム。


 レキトは前に飛び出して、紫藤のスマートフォンに手を伸ばす。

 切り傷だらけのアバターを無理やり動かしたせいか、伸ばした腕と肩の傷口からシアン色の血が(あふ)れた。

 後頭部の痛みはガンガンと響いている。

 落ちていく雨粒に映るレキトの目は、痛々しいほどに充血している。


 指先から力が抜けそうになった瞬間、凛子とゲームセンターで出会ったときの記憶が溢れかえった。

 明るくていたずらっぽい笑顔、120%の力を出し切った対戦、引っ張られた腕に伝わる体温。

 一緒にゲームセンターで遊んだ日々の思い出が頭の中を駆け巡る。

 凛子がいなくなってから、何のゲームをやっても楽しくなかった日常を思い出す。


 レキトは歯を食いしばって、必死に激痛を堪えた。

 指先が1ミリでも早く近づくように、伸ばした手を限界まで開く。

 そして、中指の爪先が手帳型のスマホケースに引っかかった。


──ビウィ! ビウィ! ビゥィン!! 

──ビウィ! ビウィ! ビゥィン!!


 激しく降りつづける雨の中、突然、大音量の警報音が鳴った。

 発信源のレキトと紫藤のスマートフォンは共鳴するように振動した。

「地震」や「台風」の注意喚起をするときとは異なる、現実世界では聞いたことのない音。

 咄嗟に握った手から飛び出しそうなくらい、赤色のスマートフォンは強く震えている。


 嫌な予感がしたレキトは後ろへ飛び退いた。

 濡れた地面に着地したとき、後頭部にアイスピックをハンマーで打ちつけたような痛みが走った。

 目の力のタイムリミットを超えてしまったらしい。

 左目を手で覆い隠し、瞬きする右目で紫藤の顔を睨みつける。


 紫藤はスマホ画面を見ると、しかめ面で《対プレイヤー用ナイフ》を解除した。

 光り輝いていたナイフがイヤホンジャックから消えた。

 宙にバイオレット色の光の残滓が漂う。

 紫藤は近くのタクシー乗り場に走って、後部座席の窓をノックして運転手にドアを開けさせた。


「一時休戦よ、レキトくん! 私とタクシーに乗って! 早く‼︎」


「ちょっと待ってください! そんな急に言われても、どういうことか説明してもらわないと!」


「いいから早く! 説明は後! 今は急いで!! これが何なのかわかるでしょ!」


 紫藤は叫んで、必死の形相でレキトを手招きする。

 切れ長の目がコンマ一秒を争う状況であることを訴えかけていた。

 レキトは眼鏡とエナメルバッグを拾って、紫藤のいるタクシーへ全速力で走って乗り込む。

 傷だらけのアバターなので乗車拒否される心配をしたが、NPCに30分間モブキャラだと思われるギアの効果のおかげか、運転手には「客が2人乗った」以上の興味を持たれないらしい。

「とりあえず出して!」と紫藤が叫ぶと、NPCの運転手はうなずいて、タクシーを発車させた。


 東京駅赤レンガ駅舎前の広場から離れる中、レキトは警報音が鳴りつづけるスマートフォンの画面を見る。

 赤色のスマートフォンのロック画面には、東京駅付近の地図を表示していた。

 複数のコインのマークが東京駅付近の地図に点在していて、スマホ画面上で少しずつ動いている。

 それぞれのコインには知らない人の名前が記されていた。


──これがおそらくプレイ前の質疑応答で説明された「バトルアラート」。

──運営がプレイヤーのスマートフォンに警報音を鳴らす5分間、近くにいるプレイヤーの現在位置がロック画面に表示されるようになるシステム。


 たったいまレキトと紫藤がいる地点にも、「遊津暦斗」と「紫藤ライ」の名前が記されていたコインが2枚表示されていた。 



 謎のノイズがどこからか聞こえてくる。 

 運転中の暖房機器のファンの音によく似た音だった。

 後ろから吹いた風がタクシーを追い越した瞬間、空調のついていない車内が2℃くらいもわっと暑くなった。

 雨で空気は湿っているはずなのに、アバターの頬が乾燥するのを感じる。

 違和感──大音量のスマホの警報音が鳴っている中、「別の音が聞こえる」異常性に気づく。

 レキトは後ろを振り返った。目に入ってきたものに思わず息を呑む。



 真っ赤な炎が数百メートル離れた高層ビルに広がっていた。

 壊れた壁らしき破片が宙を回転しており、割れた窓ガラスとともに地上に向かって落ちている。

 目の前の光景に圧倒されていると、炎上中のフロアより下のフロアが激しく輝いた。

 地鳴りのような爆破音と同時に炎が(ふく)れ上がる。


 新たに爆破されたフロアは、テトリスで横一直線に揃ったときのように、端から端まで消し飛んだ。

 凄まじい勢いの風が駆け抜けて、一方通行の標識は反対方向を指すように裏返った。

 走っているタクシーの窓もガタガタと揺れる。爆風で雨雲が吹き飛ばされたのか、ゲーム開始時から降っていた雨が弱まり始める。


 雨音のBGMが静かになってきた分、車内に響くスマートフォンの警報音が耳についた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 表現力や展開が抜群に良いと思いました。雨の表現をはじめ、地の文が繊細に描いており、レキトの置かれている状況が手に取る様に分かりました。また、それだけではなく『ゲームの説明時』にも読者が分か…
[良い点] 戦闘シーンの勉強に、10話から見せてもらいました。感想遅れてしまい申し訳ないです。 武器が、普段から身につけている物にするのは、驚きました。戦闘シーンが数話続くと、自然に次へ次へと読み進…
2020/05/12 22:07 退会済み
管理
[良い点] 気がついたら14話まで一気読み。 1頁あたりの文章量が多いのに、あっという間に気づいたら14話まで読み進めてしまうスピード間のある文章力を感じます。 この手の設定の小説はやや苦手だった…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ