表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
超Q探偵  作者: XI
12/204

3-2

 警察署の最寄りにある喫茶店で、ミン刑事と落ち合った。私の向かいに座る彼は「おごってやる」と言い、だからメイヤ君は遠慮することなくオレンジジュースを注文した。果汁百パーセントの高級品である。ミン刑事自身はコーヒーをオーダーした。私はお冷やで充分なので、特に注文はしなかった。


「で、なんですか?」私はおしぼりで手を拭きながら訊いた。「速やかに用向きを伺いたいのですが」


 一回り大きなサイズの茶色いボルサリーノをかぶっているメイヤ君は、私の隣でメモを取るべく構えている。


「男が娘を殺した。男の身柄はすでに拘束してある」

「父親が血の繋がりがある子を殺したということですか?」

「そうだ。犯人は『貝屋』の主人だ」


 『貝屋』とは文字通り、貝の殻を剥き、貝を売る店のことである。


「『貝屋』のご主人ですか。他に情報は?」

「やっこさんは、娘がやかましかったから殺したと言っている」

「やかましかったから?」

「ああ。とにかくやかましかったらしい」

「文字通りやかましい、何かとうるさいお子さんだったと?」

「娘の友人だという人間を数名当たった」

「ご友人に? 奥様には訊かなかったんですか?」

「五年前に亡くしたらしい」

「なるほど。で、ご友人いわく、なんと?」

「朗らかで元気な娘っ子だったということしかわからなかった」

「外向きには明るく快活であっても、父親には反抗的な態度ばかり取っていたというだけのことでは?」

「いや、どうにもそういうことじゃないらしい」

「父親がそう言っているんですか?」

「ああ」

「では、父親はどうして娘を指してやかましいと言ったのか。そのへんの事情を、その父親から直接訊き出されれば良いのでは?」

「口を割ったってんなら何も問題はないだろうが。やっこさんときたら、『どうせ信じてもらえるはずがない』。その一点張りなんだよ」

「だから、私に動機を訊き出せと?」

「目先を変えてみようと思ったんだよ。お前は無駄に博識だ。そんなお前としゃべっている内に、やっこさん、ぽろっと何かを漏らすかもしれねー」

「無駄にと言われると多少傷つきますね」

「嘘こけ。金なら払ってやる」

「いえ。個人的に興味がわいてきました。お代は結構です」

「えーっ」メイヤ君が不満そうな声を発した。「こっちは仕事をするのです。なら、相応の報酬はいただかないとダメですよぅ」

「ふむ」私は小さくうなずいた。「確かに報酬をいただいたところでバチは当たらないね」

「そうですよ。もらえるものはもらっちゃいましょーっ」

「金を払ってやると言ってる。無論、首尾良く何かを訊き出せたあかつきには、という条件は付くがな」

「とりあえず、面会させてください」

「ああ。わかった」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ