表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
恋姫異聞録~Blade Storm~  作者: PON
第一章 世界放浪
18/125

第十七幕

前回のあらすじ

かなりやせ我慢していた主人公

 黄巾賊討伐より一週間の時間が流れた。


 曹魏の中心地、許昌。

 この地に来て、文字の読み書きすらままならなかった伊邪那岐だったが、程イクに郭嘉、荀彧という、この国きっての軍師たちの憂さ晴らしにも似た指導もあって、短い期間で読み書きを習得。今では、私室も与えられ、自分の机に向かって与えられた仕事を一通り、一人でこなせるようになっていた。


「伊邪那岐、失礼するぞ」


 扉を軽く叩き、室内に現れたのは夏侯淵と、彼女の副官である典韋の二人。来訪者に対して、仕事をしたまま応対するのは失礼。そのことを知っている彼は、一度筆を置いて、身だしなみを整える。


「俺は、見ての通り仕事の最中なのだが、何ようだ、夏侯淵?」


 記憶を反芻してみても、彼女がこの部屋へ訪れたことは一度もない。姉である夏侯惇は、暇になれば、手合わせをしろと、仕事の邪魔をしに来るのだが。


「実は、お主に頼みたいことがある」


「俺に、頼み?」


 訝しみながらも、椅子を出し、二人に腰掛けるようにすすめる伊邪那岐。

 彼の私見を述べるなら、夏侯淵は文武両道。姉とは違い、文官の任も軍師の補充がきくまで付いていたと聞いている。実際、仕事に関して言うなら、若輩者の彼よりも、彼女の方が効率よくこなすことができるのだから。


「最近、袁紹の領地近辺で山賊の被害が多発していてな。先程、私と流流るるに視察の命がくだされたのだ」


「ほう」


 一応程度に相槌をうち、彼は記憶を掘り起こす。

 袁紹は、王朝に親族も多い、貴族と呼べる身分の持ち主。ただ、人の上に立つことが当然と思っている節があり、民のことを気にすることなく、自身のきゅうで日々、豪遊している噂まである。


「おそらく、袁紹の領地で、重税に耐え兼ねた者たちの成れの果てだとは思うのだが」


「そこまで考えているなら、本人に処理させたらどうだ?」


「できればそうしている。だが、襲われているのが、こちらの領地というのが、問題なのだ」


「ああ、わかっているとも」


 たとえ、発生したのが他の領地であったとしても、それを、自分の力で鎮圧できないとなれば、他の領主に攻め込まれる絶好の理由となってしまう。ただでさえ、黄巾賊であった民を受け入れ、国の内情は慌ただしい。ここで弱みを見せてしまえば、袁紹だけでなく、他の領主にも、この領地は狙いやすいと思われてしまう。


「そこで、伊邪那岐、お前に同行して欲しいのだ」


「だろうと思ったよ」


 会話の流れから、大体の予想は出来ていた伊邪那岐。それでも、一応聞いておきたいことはあるわけで。


「それで、俺を選んだのは、華琳か、夏侯淵、お前か?」


「私だ。華琳様にも、きちんと許可は頂いている」


「なら、理由を聞かせてくれ」


「他の軍師たちは、今、お前も知っている通り、隊の編成、増えた国民の食料問題など、多くの案件を抱えているため、動かしづらい」


 そして、彼女は一度言葉を区切り、となりの典韋と視線を交わしてから、言葉を続ける。


「っと、いうのは、華琳様を納得させるための建前だ。私は、華琳様だけでなく、姉者、それに軍師たちも認めているお前を、自分の目で見てみたい」


「そのように、認められるような功績をあげた覚えは、俺にはないんだが?」


「謙遜もすぎれば、嫌味と取られるぞ、伊邪那岐。華琳様の意表をつく交渉事、黄巾賊の件も含めれば、お前は大きくこの国へ貢献できる人間と思わせるには、十分すぎる」


 その表情から、考えを読み取ることはできない。言葉通りのことを考えているかもしれないし、別のことを考えているかもしれない。


 彼としては、珍しいことに、夏侯淵は苦手なタイプと言える。

 自分の感情をまっすぐ、偽ることなく表現する、夏侯惇のような人間は、扱いは大変だが、動かしやすい。逆に、曹操や軍師たちのように、自分の心の内を隠している人間であれば、どのように動くか、対処法を事前に考えておくことができる。だが、それに属さない、夏侯淵のような存在と、彼はまだ出会ったことがない。


「まぁ、断る理由も特にはない、か。出立はいつだ?」


「今日の夕刻には」


「わかった。それまでに仕事を終わらせ、支度を済ませておく」


 彼の了承を得て、退室しようと席を立った二人だったが、扉に手をかけてから、思い出したように振り返り、


「そう言えば、私の真名をまだ、預けていなかったな。秋蘭、以後、そう呼んでくれ」


「流流です」


「そのように、気軽に預けてしまっていいものなのか?」


 彼の記憶に間違いがなければ、真名とは、この大陸において、自分の信頼できる相手にのみ、預ける名前。そして、それを不用意に口にすれば、首を落とされても文句を言えない。国が違っても、そのことじたい、どの国も同じであったはず。


「なに、華琳様も、姉者も、軍師の皆も預けたのに、私だけ預けないのは、どうかと思ってな」


「己というものを、きちんと持ったほうがいいぞ、秋蘭」


「ふふっ、肝に銘じておく」


 微笑し、室内から去っていく二人。それと入れ違いに、姿を現したのは程イク。彼女は断ることもせずに、出したままの椅子に腰掛け、棒付きの飴を舐めている。


「風、お前は一体何の用だ?」


「つれないですねぇ~、お兄さん。せっかく、訪ねてきたというのに」


「忙しくてな。構っている余裕がない」


 夏侯淵と典韋の任務に同行することになった彼に、余計なことに時間を割いている余裕はあまりない。もっとも、仕事の大半は終わっていて、あとは、別の日に回すことのできる瑣末なことだけなのだが。


「伊邪那岐。今日という今日こそ、貴様をギャフンと言わせてやるから覚悟しろっ」


 いきなり扉が粉砕され、姿を現す夏侯惇。扉を開ける際は、軽く開けと、何度も言い聞かせているはずなのだが、守られたことは一度もない。


「春蘭、俺は忙しい。後にしろ」


「そう言って、貴様はまた、逃げるつもりだろう」


「そういうことだけは覚えているのだな。必要なことは覚えないくせに。随分と都合のいい頭だ」


「ふん、当たり前だ」


 皮肉を皮肉と理解せず、胸を張って褒められていると勘違いしている夏侯惇。そんな彼女と程イクを交互に見て、彼は深いため息をつく。


「どうしていつも、忙しい時に限って邪魔が入る」



さぁ、三人を迎えに行くとしましょう

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ