第十八章1 【アンサー・クリエイト/序幕】1/覇王の前に立ちふさがるは・・・
【第三部】/【アンサー・クリエイト編】開幕
【芳一】が【覇王】になった時、確定した【脅威】・・・
それを挙げれば24類存在し、
(新01)【超態至】から【混複超態至】/(複数の【超越】の集合体4ジャンル【優超】、【高超】、【大超】、【特超でそれぞれランクがつく】)/【超越】、
(新02)【謎歪虚】から【混複謎歪虚】/(複数の【謎】の集合体4ジャンル【優謎】、【高謎】、【大謎】、【特謎】でそれぞれランクがつく)/【謎】、
(新03)【超様謎】から【混複超様謎】/(複数の【超越】&複数の【謎】の集合体7ジャンル【優超謎】、【高超謎】、【大超謎】、【特超謎】、【極超謎】、【量超謎】、【秘超謎】でそれぞれランクがつく)/【超越】&【謎】、
(新04)【理に当てはまらない問題】/【不理問】から【要格不理問】(【不理問】の中心核【不理妙】でランクがつく)/【出鱈目】、
(新05)【答えに迷い散る】/【答迷散】から【要格答迷散】(【答迷散】の中心核【答迷妙】でランクがつく)/【出鱈目】、
(新06)【解の無い完全体】/【無解完】から【要格無解完】(【無解完】の中心核【無解妙】でランクがつく)/【出鱈目】、
(新07)【唯一無二の間違えた種類】/【唯類違】から【要格唯類違】(【唯類違】の中心核【唯類妙】でランクがつく)/【出鱈目】、
(新08)【人の思念と謎の結びつき】/【亡恐謎】から【変解亡恐謎】(【亡恐謎】の突然変異【平謎】でランクがつく)/【謎】、
(新09)【無有変】から【新答無有変】(【無有変】の新解釈【無有妙】でランクがつく)/【出鱈目】、
(新10)【不在理】から【深奥不在理】(【不在理】の最奥【不在妙】でランクがつく)/【出鱈目】、
(新12)【想造思】から【真心想造思】(【想造思】の圧縮体【想造妙】でランクがつく)/【出鱈目】、
(新13)【唯絶違】から【無二唯絶違】(【唯絶違】の特異性膨張【唯絶妙】でランクがつく)/【出鱈目】、
(新14)【隠例外】から【選極隠例外】(【隠例外】の極端選定【隠外妙】でランクがつく)/【出鱈目】、
(新追加15)【概念他外解釈秘】/【概念外】、
(新追加16)【奇遇稀瞬久不存】/【概念外】、
(新追加17)【禁絶知無顕現或】/【概念外】、
(新追加18)【完全深淵秘匿様】/【概念外】、
(新追加19)【消滅無意味様態】/【概念外】、
(新追加20)【他化自在何流視】/【概念外】、
(新追加21)【至司皆偉大威効】/【概念外】、
(新追加22)【極大超絶反虚芯秘総何】/【概念外】、
(新追加23)【理解許容外真深全域化】/【概念外】、
(新追加24)【最裏終深果越侵謎秘超本様違】/【概念外】、
となっている。
それらは大きく分けて【超越】、【謎】、【出鱈目】、そしてそれらの上位に君臨する【概念外】の4つに分類され、【超越】は、【何々超】、【謎】は【何々謎】、【超謎】は【何々超謎】、【出鱈目】は【何々妙】でそれぞれランク(上からマイナス24位からマイナス1位を殿堂ランク、0位を最強ランク、1~13位をトップランク、14~24位をミドルランク、25位から96位をダウンランク、97位以降は圏外ランク)がつく(【概念外】は概念の外にある存在?のため不明)。
だが、それらは【言葉】や【絵】などで表現出来るものは【絶対究極の本物】からすれば大したレベルではない。
4つの分類の最上位、【概念外】にはその更に上が存在する。
【概念外表現不可】とされるそれは、解っているだけで17類あるが、それが言葉でもイラストでも他との違いを含めて表現出来ない事から、
(25)【?(全くわからない)】/【概念外表現不可/(1)】、
(26)【?(全くわからない)】/【概念外表現不可/(2)】、
(27)【?(全くわからない)】/【概念外表現不可/(3)】、
(28)【?(全くわからない)】/【概念外表現不可/(4)】、
(29)【?(全くわからない)】/【概念外表現不可/(5)】、
(30)【?(全くわからない)】/【概念外表現不可/(6)】、
(31)【?(全くわからない)】/【概念外表現不可/(7)】、
(32)【?(全くわからない)】/【概念外表現不可/(8)】、
(33)【?(全くわからない)】/【概念外表現不可/(9)】、
(34)【?(全くわからない)】/【概念外表現不可/(10)】、
(35)【?(全くわからない)】/【概念外表現不可/(11)】、
(36)【?(全くわからない)】/【概念外表現不可/(12)】、
(37)【?(全くわからない)】/【概念外表現不可/(13)】、
(38)【?(全くわからない)】/【概念外表現不可/(14)】、
(39)【?(全くわからない)】/【概念外表現不可/(15)】、
(40)【?(全くわからない)】/【概念外表現不可/(16)】、
(41)【?(全くわからない)】/【概念外表現不可/(17)】、
それが言葉ではどんなものか【そのまま】ではどうにもならない。
それを解らないほどのほんの僅かでも理解するには、【ダウンサイジング(弱体)化】による【間接的】な【顕現】でしか不可能なのである。
表現出来ない【概念外表現不可】はもちろん、それより遙かに格下である【概念外】であっても、この【現実世界】には直接の【顕現】は不可能である。
ちなみにこの視点は【超態至】、【謎歪虚】、【超様謎】を作ったが、役割を失いこの世から【リストラ】され消滅した【造超想主】や【造謎想主】に代わって【超越】と【謎】と【出鱈目】までを管理出来る様になった【超謎創想結師】のものである。
【超謎創想結師】の数は、【上位3名】、【中位7名】、【下位10名】の20名と決まっている。