2020.5.28~2020.6.2
モノクマとわ? ゲームのキャラクターの一人(?)。モノトーンの熊であり、初代の青狸が最初に声をあてていた事で知られる。二代目は鱈の子供である。白黒熊は残虐なセリフを吐く事で知られ、二代目青狸になる前の初代青狸とよく意図しないMADが作られていた事でも知られている。#無駄辞典
PVとわ? 使われ方によって意味の変わる略語。プロモーション・ビデオだったり、プレイ・ビューだったり、プライム・ビデオだったり、パーフェクト・ビジュアルだったりする。意味が分からない略語を作りたがる人間の短絡的行動と言える。色々な言葉が生まれるので柔軟な対応が求められる。#無駄辞典
地雷メイクとわ? メンヘラの特徴を活かしたメイクで知られる。メイクは顔にのみ施すので、リアリティを追求して腕にしてはいけない。間違っても地雷源を突破する為のミリタリーメイク的な発想をしてはいけない。だが、それはそれで面白いので止めないが、一緒には歩きたくないと思われる。#無駄辞典
カレーは飲み物とわ? カレーを愛する余り、お腹が空くともちろんカレー、喉が渇いてもカレーを飲むと言う奇想天外な発想の持ち主。氏曰く、カレーはファーストフードであるとの事。喉を開く事で、人参やジャガイモ、豚肉なども無事に飲めるらしい。良い子は真似をしてはいけない。#無駄辞典
鯖威張るとわ? 最初期の変換技術の事。既に死語となっている、予測変換なんて無い時代の遺物。最近ではそういった誤植は淘汰されたが、2000年前後の時代はこれが主流であった。技術の発展は素晴らしいと思うが、こういった時代を知らない者達が増えて行く事を憂慮するものである。#無駄辞典
あざといとわ? 元々は負の意味だが、褒め言葉として市民権を得た言葉。抜け目が無く、天然っぽさを演じつつ、計算され尽くした頭のキレがそこにある。皮肉を込めた褒め言葉であるが、その部分はオブラートに厳重に包まれている場合が多い。飽くまでも、天然っぽさの演出なので養殖である。#無駄辞典
リセマラとわ? 詐欺行為の証明。リセットマラソンの略。ゲーム会社はダウンロード数を伸ばしたい。ユーザーは初期段階で有用なレアキャラをゲットしたい。その関係性から産まれた造語。その為、一概にプレーヤー数=ダウンロード数では無く、ダウンロード数=人気といった指標にはならない。#無駄辞典
東京優駿とわ? ダービーと言われる競馬のレース。違法賭博には当たらない。年に一回行われ、観客動員数は競馬場から溢れる程である。その日だけで、アベノマスク並のお金が動く事で知られる。ダービーは違法では無いが、派生された「ダービー」でお金が動けばそれは犯罪として認定される。#無駄辞典
フラクタルとわ? 幾何学の概念。自己相似性と言い表される。厨二的思想では無い。自分本体と似た形を組み合わせる事で、出来上がった図形も自分本体と似ている事から、クローン的な発想とも捉えられる。また、他者との類似性を見出そうとするサイレントマジョリティ的な発想とも言える。#無駄辞典
死語調査とわ? ヒト種の世代を知る為の手法。どの時代の死語を知っているかで、大体の世代が分かるというもの。一度、死語認定されるとそれ以降、陽の目を見る事は稀にしかないのだが、それを逆手に取った調査方法である。大体はその時代の若者言葉を知っているかどうかで判定される。#無駄辞典
若者言葉とわ? 読んで字の如く。若者特有の価値観や心情に拠って市民権を得た言葉。時間を掛け分岐すると、そのまま日常語か死語かの二手に別れる。稀に進化する事でも知られる。大体は中途半端な略し方をされていたり、意味の無い言葉だったりもする。一種の暗号の様な物と類推される。#無駄辞典
こおわーとわ? トレンドバグの一種。若者言葉が呟いたーで呟かれる内に、何故か変な所で切りたがる、トレンドが示した造語。もうね、意味が分からない。「がこおわ」ないし、「がこおわー」が元ネタであるが、「こおわー」だと、「こ」が終わった事になるので、本当に意味が分からない。#無駄辞典
ローソンとわ? 便利な牛乳屋さんの一種。店員は白と青のストライプの制服を着ており、ヨコシマな人は居ないと思われる。うちかふぇというPVを持つ。ノーブラよりもお高めだが、味はそこそこ良い。アニメ等とのコラボ率が高い事で知られている。その為、転売ヤーの餌食となる事もしばしば。#無駄辞典