8. 謎の青年、アキラ
(謎の青年、アキラ)
お姉さんは、私の夏休みと同時に奥穂高に行ってしまった。
今年は梅雨明けも早く、暑い夏休みになっていた。
「純子さんは、いますか?」
珍しく、男性がお姉さんを訪ねてきた。それもいい男だ。
こんないい男をほっといて、どこに行っているやら、もったいない、と思いながら……
「お姉さんは、ちょっと出かけていますが、当分、帰ってきませんよー」
「えー、……、そうなんですねー」
男は残念がって、ぼさぼさの頭をかいている。
「何か伝えることがありましたら、伝えますが……」
「大したことではないですが、ジャンダルムの絵を見に来たんです」
「それなら、入り口の端の壁に掛かっています」
私は、わざわざ絵の前まで案内した。
彼は、興味深そうに、絵と向かい合って、前のテーブル席に座った。
「あ、アイスコーヒーをお願いします」
彼は、それだけ言うと、じっとジャンダルムの絵を見ていた。
母も彼を見て、アイスコーヒーを淹れながら……
「純子に男がいたなんて初めてよー」
「まだ彼氏とは限らないけど……、私、訊いてくるねー」
彼は、まだジャンダルムの絵をじっと見ていた。
テーブルに、先に出さなければいけなかった、お水のタンブラーとおしぼり置いて、アイスコーヒーを置いた。
「お姉さんとは、どういう関係ですか?」
「関係というほどでもないけど、去年、奥穂の山小屋でバイトしていて、親しくなっただけですけど、松本市内で画廊喫茶をやっているって聞いたので、見に来ました」
「そうなんですね。2日前にお姉さんは奥穂高に行ったんですよ」
「ほんと、一足違いだったんですねー、前もって電話しておけばよかった……」
「今年は、奥穂高にはいかないんですか?」
「去年、あれから就職しまして、今は仕事があって山小屋でバイトはできませんが、山には行くつもりです」
「差支えなければ、何をされているんですか?」
「看護師をしています」
「へー、もしかすると、お姉さんを崖から落ちるのを救った人ですか?」
「いえいえ、その話、知っているんですね」
「今年も、その人を探しに、奥穂に行きました。この絵を描いた人を……?」
「……、この絵を描いた人、多分、僕の兄です……」
「本当ですか?」
私は、驚いてもう一度、訊きなおした。
「そうだー、俺が描いた。やっと見つけてくれたなー」
「えー、……」
私たちは、その声で振り返った。驚きのあまり声が出なかった。
彼は、この青年の前、ジャンダルムの絵を背にして座った。
「どこに行っていたんですか?」
「いいだろうー、何処でも……」
「良くないですよ! 山で死んだと思っていました」
「そんな、縁起でもないことを言うなー」
「じゃー、逃げたんですか?」
「そのどっちでもないよー、奈緒はどうしている……?」
「もう、あれから三年で、退院して家に引きこもっていますよ。お兄ちゃんに捨てられたって……、だから、僕が面倒を見るから、お兄ちゃんの事は忘れろって、言い聞かせてますよ!」
「でも、いいじゃないか……、こうして帰って来たんだから……」
「遅いですよー、あまりにも、……」
「……、お父さんとお母さんは元気か?」
「元気ですよー、でも奈緒のことで、家中……、真っ暗ですよ……」
「でも、元気で良かった……」
私は、三年ぶりという兄弟の会話に入り込む隙を見いだせず、ただ立っていた。
でも、ようやく気づいてくれたのか……
「あー、僕もアイスコーヒーを……」
「……、はい」と答えて、私は、キッチンに戻った。
「何か、複雑そうねー」
母は、客席の二人を見て言った。
彼らは少し興奮して大きな声で喋っていたので、母には話の内容が分かっていた。
「でも、どちらが純子の本命かしら……」
母は、嬉しそうにアイスコーヒーを淹れている。
「それは、後から来た人ではないの? お姉さんが探している人だから……」
自分で言って、その重大さに気がついた。
「お姉さんに、電話しなくっちゃ!」
私は、早速スマホで電話した。
でも、圏外だった。
「圏外ということは、節約のために電源を切っているのね?」
取り敢えず、内容をメールに入れておくことにした。