2025年シーズン その4
4月10日(木)
8日の火曜日。
朝7時半、いつものホームグランドの河川敷に自転車で到着。
この日も雲一つない快晴。
スケボーをしている少年が一人、サッカーをしている高校生と思われる少年が四人。
新学期が始まっているだろうに、君たちはここで何をしているのだ。
砲丸投げ(5K)から練習開始。
相変わらず投げが安定しない。
家に帰ってデジカメで撮った動画を見ると、構えの段階で体が開き過ぎていることが判明。
これでは飛ばないはずだと納得。
9m80がこの日のベスト。
円盤投げ(1K)は立ち投げで33mまで飛んだ。
これは私の円盤が一番飛んでいた6年前と同じ距離。
ターンして投げると練習では39m飛んでいたころだ。
さては73歳が狂い咲きして全盛期に戻ったかと大いに期待してターンで投げ始めて5本目。
円盤を振り切ったとたんに、ずっと痛めていた右アキレス腱に激痛が走った。
昨日、元プロレスラーの治療院に行って治療を受けて、今日は痛みはほぼなくなり歩けるようになりはしたが、ふくらはぎの真ん中あたりはこぶのようになって腫れている。
これで投擲練習は二週間は休みだ。
トホホである。
調子がいいのに怪我で練習ができないのは実にもどかしい。
私の4月は大凶だから注意せよと聞いていたが、これがそうなのか。
競歩をしている妻も同じく右足を痛め、夫婦で同じ治療院にかかっている。
初戦の福岡マスターズまではあと4週間ほど。