18/55
猪の食卓
7月3日
午前8時から11時半まで河川敷で投擲練習。
今日も梅雨空、風もなく蒸し暑い。
先日の大雨が残した川岸の泥の上にはイノシシの足跡。
よく見ると大きな足跡から2mほど離れた場所に、小さな足跡が点々と続いている。
親子のイノシシが夜中に山から下りて、好物のミミズをあさりにこの川岸にまでやって来たようだ。
父子なのか母子なのか?
昨夜、その親子の間でどんな会話が交わされたのだろうか?
3時間投げ続けて、砲丸も円盤も下半身の力を使わないとないと飛ばないという、いつもの結論にたどり着いて練習終了。
(現状打破!)
そう思っていつも練習を始めるのだが、しかもフォームをあれこれ試しはするのだが、結局らせんを描きながら着地したところは現状維持の場所。
円盤の最後の一投は高いアーチを描いて35mまで飛んで行った。
久しぶりの35mだ。
(やればできるじゃないの)
と、大いに満足感に浸る。
四回の試技しか出来ない実際の試合においては(数打ちゃあたる)では役に立たないのだが。
(山頭火の一句)
春もまだ寒い街角で売る猪の肉で