GO TOで川下りにやってきた
どうかなと思いつつ、書いてみました。
私の名前は真瀬恵、28歳、OL。アラサー女子だ。
つい先日、結婚目前までいっていた彼氏と別れた。
気分はソーバットブルーだ。
私は、今、柳川駅にいる。
世間はコロナの再流行でもちきり、そんな最中のGO TO、4日間の連休、私は土曜日にここに訪れている。
世間的には、NG自粛の雰囲気がぷんぷん漂っている
そりゃそうだ、ここ福岡でも日に日に感染者は増加している。
こんな状況でGO TOなんて浮かれていたら、次の二週間後にはどうなることやら・・・。
私だって来るつもりはなかった。
でも、家にいると陰々滅々として、気が狂いそうになるんだもん・・・だから、許して。
気を紛らわす為に近場の川下りでも行って、癒されようとふと思いたち、現在に至る。
ちゃんと、マスクもしてるし、バッグにアルコール消毒液も入れてるし、ソーシャルディスタンスだって、ちゃんととる。
あっ、言っとくけど、GO TOの恩恵なんて受けていないからね。
あれはやり方がよく分からん、だから別にいい。
二駅またいでだったけど、さすがに電車で来るのは怖かった。
でも、車の免許ないし。
まずは、この陰鬱な気分をどうかしないと。
はぁ、おひとり様は少し寂しい。
駅に川下りの待合所があるので、そこでチケットを購入する。
待合所には、若いカップルと熟年夫婦らしき人達がいた。
(・д・)チッ、リア充がっ。
私はスマホをいじりながら、時間を潰す。
ほどなくして、マイクロバスが迎えに来た。
私は、最後に乗り込み、ちょこんと所在なげに座席に腰掛ける。
これに乗って、乗船場に行くのだそうだ。
近場といっても、初体験の私、神社の太鼓橋を越えると、すぐ乗船場があった。
私より、多分、若いお兄さんの案内で、雰囲気のよい場所で腰掛けて待つ。
そのお兄さんが、アルコール消毒とレインコートを手渡す。
「感染予防の為、アルコール消毒の協力をお願いします」
私は両手を重ね手の平を見せる。
お兄さんが数滴たらしてくれた。
「こちらは、レインコートです。今日は天候が不安定ですから、念のためお持ちくださいね」
「・・・・・・」
そういうご時世なんだと、この状況を改めて感じた時、
「あっ、大丈夫ですよ。レインコートもちゃんと消毒しております」
勘違いしたお兄さんが、念の為のフォローをしていた。
私、ひょっとして彼を睨んでいたかしら。
この舟の乗客は、私と先程のメンバーの五人だった。
まぁ、そんなもんなんだろう。
船頭が乗り場に舟を運んでくる・・・おじさんだ・・・やっぱりおじさんは落ち着くわぁ。
何故か、私はおじさんを見て、ほっとした。
(あれっ、透明マスクつけてる・・・そっか)
Withコロナを痛感する。
乗船となった。
木の椅子が横向きに並べられて、そこには二つ座布団が敷いてある。
舟の正面を向いて座るような格好だ。
昨日のホームページを見た時は、向かい合っていたような・・・そうか、飛沫か・・・これも対策なんだ。
熟年夫婦の次に、若いカップルそして、私の順番に乗り込む。
舟に乗ると、少し揺れる・・・ちょっぴりワクワクする。
プチ旅っていいね。
折からの強風で帽子が飛ばされそうになるのを、私は必死で抑えた。
「では、人数揃いました。それでは、出発します。当社、安全対策、心がけています。それから、今日は風が非常に強いです。帽子などの飛ばされないように注意してください」
船頭はそういうと竿を片手に漕ぎ出した。
舟はゆっくりと水面を進み始める。
「以前は、たくさんの海外のお客様が来てくれていました。7対3ですかね。海外のお客様が7で日本のお客様が3ですね。今は海外の観光のお客様はいません、たまに在日の外国の方が見えられますけどね・・・おかげで簡単な英語のガイドも忘れがちで・・・」
船頭は自嘲気味に笑う。
舟は並倉という柳川の人気観光スポットを背に、右へと曲がった。
「このあたりは、袋町ですね。緑の木々が生い茂って、ちよっとしたジャングル風ですよ」
私は、スマホで辺りの景色を写メする。
「正面、見ててくださいね。木と木が折り重なってトンネルのように見えてまいります」
私は息を飲んだ。
そこは木陰で涼しく、静寂としている場所。
「私はここが一番好きな場所ですね」
わかる気がする。
すごく癒される。
しかし、風があるといえど、蒸し暑い。
夏の川下りがこんなにもハードだとは、風が強い分なんとか、マシだが。
「椛島菖蒲園さんですね・・・この辺りが丁度、中間地点です」
まだあるのか、私はちょっぴりそう思った。
「では、今よりお客様、一つずつアイスパックを配布致します。ご安心ください。未使用品ですので」
お弁当に入れるサイズの小さなアイスパックを手渡される。
ひんやり心地よい、私はタオルにくるんで、おでこにあてた。
あー、生き返る。
・・・未使用品という説明もいるのか。
舟は船頭のガイドやご当地ソング等を聴きながら、ゆっくりのんびりと進む。
「♪おだんの生まれは 柳川たんも 子どもん頃からまんのよか ごんしゃんたんねて 掘割きたら 柳とわくどがじゃれまくる こげんよかとこ どけでんなかったい だってんかってん 人んよか 柳川 柳川 おだんぶし おだんぶし♪」(「柳川おだんぶし」)
舟は終点、沖の端に向かっている。
私はほっと息をつく。
「皆さま、本日のご乗船、誠にありがとうございました。またのご乗船お待ちいたしております」
船頭はそう言うと、照れ臭そうに笑った。
私は帰りのシャトルバスに乗っている。
気を紛らわすことと癒しを求めたけど、この状況化ということを考えさせられた。
Withコロナ。
みんな大変な時を生きている。
私も前向きになろう、少しだけそう思った。
だけど、家に帰ると、うじうじしちゃうんだろうなぁ。
いけない、いけない。
私は、今日のご褒美に駅前のお店で柳川名物、うなぎのせいろむしを買った。
まだまだ大変な状況ですが、前向きにいきましょう。