英語第1問
オッスオッス。大学入試対策淫夢同好会でーす。今回はですね、僕のシャワーシーン(問題製作についての研究)なんでね、僕のイチモツをしごいてるところ(出題形式の研究に苦戦してるところ)で抜いてください!
【センター試験からヒントを得る】
①英語
センターで最も多くの人が受ける英語。受ける際に重要なのは「解く速さ」
約50問がマーク式で出題されますが、そのうちの6、7割の点を長文読解が占めます。小生は長文読解から解いたゾ。文法勉強してなかったからね、しょうがないね(受験生の屑)
それはそうとして本題に移りましょう。
・発音
大問1の問題は英単語の発音、アクセント問題です。英単語帳使いまくってた受験生のホモなら出来て当たり前だよなぁ?1問2点で7問くらいでます。計14点。得点の稼ぎ所さん!?まず発音問題はこんな感じです。
問題 次の問いにおいて、傍点部の発音が他の3つと異なるものを、下の1〜4から1つ選べ
1.beast
2.beat
3.escape
4.eat
答え:3
”e”の部分は1.2.4は【e】で、3は【i】の発音になります。(声に出すとそんな変わらない気が)
ちなみにbeast(野獣)はシステム英単語3章に載っています。たまげたなぁ…3章は難しい枠の単語が多いので、beastが簡単だと思う人はホモ、はっきりわかんだね。
この出題方法は#淫夢一問一答に取り入れたいのですが、英単語以外で出題するのが難しい等の理由があり、あまり出ないと思います。
多くの人が受けた方であろうセンター試験。これまで数十年間受験生の第1関門などの役割を果たしてきましたが、そのセンター試験もあと1ィか2年くらい(曖昧)で終わりです。これまでのマーク形式に加え、これからは論述問題を取り入れるなど今求められている力を発揮していくような試験に変わります。ですが、だからといってマーク形式問題が今の時代には合わないのかと言われるとそういうことではないと思います。マークであれ記述であれ思考力を鍛える点では変わりません。唯一の違いは個↑々↓の表現力が必要とされているかどうかですが、どの道単語帳や教科書で培った知識は必要です。センター試験廃止後の受験生は少し大変ですが、頑張ってください。
終わり!閉廷!以上!
4月末に書いたものですが全く進まず、久々に開いたらきりが良かったので、短めですが投稿します。ゆるしてくださいなんでもなんでもしろください