表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/101

 『故郷(one's native place)』-3- 



 そしてその頃、飛と秀一は。





 故郷に戻り5日目。秀一が飛の家を出て行った。

 実家に戻る決心がようやくついたらしかった。

 とは言っても、飛の実家と秀一の両親が開業している診療所はそれほど遠くない。

 ずっと部屋でゴロゴロしている飛とは対照的に、秀一は町をフラフラしていた。戻ってきている事が両親の耳に入っていてもおかしくはなかった。

 そうは思ったが、飛は何も言わなかった。

「行ってくるよ」

「おう」

 その一言だけで送り出した。

 その日、そして翌日。秀一はそのまま戻ってこなかった。

 飛の祖父・祖母はとてもとてもそれを残念がった。

「秀ちゃん、えらい別品さんになったやないか、なぁ、飛」

 何を言い出すこのジジィ。飛は祖父を睨んだ。

「んな事言ったらあいつ、怒るぞ」

「けどそうやないか、なあ婆さん」

「ほんにほんに」

「はぁー……」

「まーたお前、ため息」

「あ?」

「秀ちゃんいなくなってから、お前、ため息ばっかりしとるやないか」

「……関係ないわ」

「ホンマかや」

「てめぇらが下らん事言うからやないか!」

 秀一がいなくて寂しい?

 阿呆じゃないか、と思った。

 ド阿呆やないか。

 あいつは俺の、弟分や。

 何で弟がいなくて寂しがらなきゃならんのや?

「弟……」

 自室に戻った飛は、ふと机を見た。

 飛の机はグチャグチャだった。瑛己とは違い、こっちの部屋は机に限らず乱雑に散らかっている。

 そのグチャグチャの中に、唯一きちんと立てられていたのは、1つの写真立て。

「……」

 飛はそれを珍しく手に取り、目を細めた。

 自分と写る、もう1人。

 それは秀一。

 けれどそれは、今とは違う、別の秀一。

「……」

 あいつを今の秀一にしたのは、この俺だ。

 馬鹿みたいに笑っている写真の中の自分。

「ド阿呆」

 指ではじいた。

 そしてそのまま写真立てを放り出し、その身もベットに放り出した。


  ◇ ◇ ◇


 翌日。

 昼前、秀一が2日ぶりに飛を尋ねてきた。

「2日間何してたの?」

「寝てた」

「もー。戻ってきてからずっと寝てるじゃん! だらけてると、基地に戻った時に泣くよ?」

「そんなもん、別に」

 秀一に連れ出され、1週間ぶりにまともに外を歩いた。

 町中を、2人で歩く。秀一はパーカーにハーフパンツ。飛はTシャツにジーパン。

 『天晴』の町は広い。そして人の数も多い。

 都市とは比べられないが、それでも充分賑わっている。大通りには露店がひしめき、野菜や果物、肉や魚、他にもたくさんの屋台・路面店があった。

 『天晴』、別名を〝『蒼』の台所〟と言われている。

 とてもいい匂いがしたので、通りで売られていたコロッケを2つ買って食べながら歩いた。美味しかった。外で歩きながら食べるのが、また一際だった。

「母さんがさ、」歩きながら、秀一が何の前触れもなく言った。「泣くんだ」

「僕の髪見て。もういい加減慣れてもいいと思うのに。もう何年経つんだよ」

 飛はそれを黙って聞いていた。

 肉じゃがコロッケ。どこの肉だと書いてあったか? どこか有名な牛だったはずだ。どうしてもそれが思い出せない。

「父さんも何も言わない……。何か実家は息が詰まる。どうしてもいてくれっていうから、2日過ごしたけど」

「ほうか」

「飛のトコはいいな。じじ様もばば様も優しくて。あったかくて。いいな」

「……」

 ニコっと笑った秀一から、飛は目を逸らした。

 あの発作が起きて以来、飛の口数は明らかに減った。

 内心秀一はそれをとても心配していた。けれど決して表情には出さなかった。

 秀一の胸にはこの数日いつも、瑛己の言葉があった。

 ―――飛から、目をそらしてやるな。

「ねえ飛、あそこ行かない? 小さい頃さ、一緒によく行った川原。よく遊んだじゃん。久しぶりに行ってみようよ」

 返事を待たず、秀一は飛の袖を引っ張った。

 服が伸びる、引っ張るな。脳裏に浮かんだ言葉は、結局飛の唇からつむがれる事はなかった。

 秀一に引かれるまま、飛はその後ろを追いかけた。




 『天晴』のはずれにある川原。

 水辺は太陽の光に宝石を散りばめたように輝いていた。

 サラサラと涼しげな音がする。

「わっ、ねぇ、入ろっか?」

 靴を脱ごうとする秀一に、飛は土手に突っ立ったまま「めんどい」と呟いた。

「チェッ。絶対気持ちいいのに」

 そう言って秀一は飛を放り出して1人川に入った。

 浅い川だ。深い所でも膝までしかないだろう。

 足首までつかって、秀一はキャッキャと笑った。

 とても嬉しそうなその顔を見ると、自然、飛の口元もほころんでしまう。

 しかしだからこそ、飛の顔にふっと影が差した。

「飛もきなよー、気持ちいいってやっぱ」

 手招きする秀一に、飛は。

 ポケットに手を突っ込んで1度空を見上げた。

 ……やがて。

「秀」

「ん? なあに」

「俺、……空軍辞めようかと思う」

 そう言った。




 一瞬。何を言い出したのか秀一にはわからなかった。

 ただ、見上げた飛の顔がいつになく真面目で。

 幼馴染のこの男のこんな顔、見た事がなかったから。

 秀一はその場に呆然と立ち尽くした。

「ごめん、……よく聞こえなかった」

 聞き間違いかもしれない。それに願いを託し、秀一は笑いながら問うた。

 しかし返ってきた言葉は。秀一の意に反したもの。

「俺、空軍辞める」

「……」

 何言ってんだよ。そう思った。

 今すぐ川から出て、飛の元へ駆け寄りたい。

 けれども足が凍りついたように動かない。

 つい今しがたまで気持ちよかった水が。不意に凍るような冷たさに変わる。

「なにそれ」

 やっとやっとでそれだけ搾り出した。

「いやだなぁー、性質たちの悪い冗談」

 アハハと、秀一は笑って。飛から目を逸らして水に手を伸ばした。

「冗談やない」

「辞めてどうすんの?」

 まだ秀一はかろうじて笑っている。でも視線を合わす事はできなかった。

「『天晴』戻って……仕事探す。探せばきっと、何かあるやろ」

「……」

「せやから」

「……」

「お前ももう、無理せんでも」

 何だよそれ。

 秀一の顔からスッと笑顔が消えた。

「無理って?」

「そやから」

「僕は別に、無理なんか」

「せやけど」

 今度は飛がその視線を避ける番だった。

「お前かて、本当は―――」

「待ってよ飛」

「……」

「まさかお前、僕のために辞めるとか、そういう意味じゃないよね?」

「……」

 秀一は川から上がると、飛の前に立った。

「ねぇ、飛。僕を見てよ」

「……空軍におったらお前も危険な目に遭う」

「そんなのもうとっくにわかってるよ」

「それにお前の両親かて、」

「それは飛には関係ないでしょ」

「……」

「自分が調子悪いの、人にかこけて逃げないでよ!」

「……」

 言い過ぎた。すぐに秀一は口をつぐんだ。

 実家でのギクシャクが、見た目ほど秀一の中に余裕を残していなかった。

「……ごめ、言い過ぎた」

「……」

「でも……」

 何て言ったらいいのかわからなくて。秀一は言葉を失った。

 ―――飛が空軍を辞める?

 飛の飛ぶ事への情熱。それを一番知ってるのは秀一だ。

 小さい頃からずっと。

 空が飛びたい。その一直線の思い。情熱。

 それは傍で見ていて羨ましいほどだった。

(捨てるのか、飛?)

 確かに……このまま空軍にいたら危険が伴うのは間違いない。

 現実、かつて秀一は飛が死ぬ所を夢で見た。

 そしてそれだけじゃない……秀一はギリと歯を噛み締めた。

 自分でもわからない。

 空軍を去って欲しい。空から遠ざかって欲しい。危険な所に行かないで欲しい。

 けれどもそう思う以上の。

 ―――夢を、捨てないで欲しい。

「それでいいの? 飛……」

 空を捨てて、それでいいの?

 翼を捨てて。本当にそれで。

「後悔しないの?」

「……」

 やや沈黙があって。「俺は、」

「お前が傷つくのを、見たくない」

「……」

 秀一は言葉を失う。

 なんだよそれ。

 なんだよ、それ……。

 不意に、秀一の脳裏の瑛己の言葉が蘇る。

 ―――あいつは、お前の事を大事に思ってる。

「飛……」

 俯いたまま顔を上げない飛に。

 秀一は腕の時計を取って、その前に差し出した。「これ」

「僕だって、生半可な覚悟で空軍に入ったんじゃないよ」

「……」

「この時計を手にするまでに……僕だって必死だったんだ。僕だって、努力して努力して、ここまできたんだ」

「……」

「僕にだって夢はあるよ」

「……夢?」

「ああ。だから」

 まだ、諦めないで。

 立ち上がって。

 この先に困難があるのはわかってる。

 でもくじけないで。

 逃げないで。

 危険な目に遭ってほしくないとは思う、だけど。

 現実から目をそむけないで。

「僕が好きなのは、」



 いつも空を睨みつけ。

 いつも飛びたい飛びたいと騒いで。飛べる事に大喜びして。

 どんな強い者にもひるむ事なく、立ち向かってく。

 どんな空でもどんな雲でも、貫いて。突き破って進んでいく。

 そういう、飛だから。




 秀一の目から、涙がこぼれた。

 飛はそれを戸惑い見つめた。

「秀……」

 飛のその腕が、秀一に向かって。

 動きかけた―――その時。




「『湊』第327飛空隊所属、相楽 秀一飛行兵か」

 不意に飛の背後から、場違いな低い声が飛んできた。

 驚き振り返るとそこに、男が数人立っていた。

 揃えたように全員が長身の、黒のスーツに黒のサングラス姿。

 無意識に飛は秀一を背後に隠した。「何やお前ら」

「相楽飛行兵に用がある。一緒に来てもらおう」

何者なにもんや」

「退け」

「何者やって聞いとるやろが!」

 たかき、と秀一が言った。飛は無言でただ小さく頷いた。

「手荒な真似はしたくない」

「秀一に用があるならここで言え」

「わからん奴だ」

 黒い男の1人が息を吐いた途端。

 別の男が1歩進んだ。

 そしてそのまま飛めがけて駆けてくる。

 飛は秀一を後ろへ押しやると、構えた。

 だが、瞬間にして男の姿が消えた。

 ハッと目を見開き、その姿を探そうとした刹那。

 腹に激痛が走った。

「ぐはッッッ!!!」

 黒の男が正面に。その足が、腹にめり込んでいる。

 ちきしょ、入った。脳裏を掠めたその言葉。

 息ができないほどの痛みと共に、飛の体は吹っ飛ばされた。地面に叩きつけられる。

 飛は呻いた。しかし顔を上げたその先で、黒の男が秀一の腕を掴んでいた。

 それを見て、飛は這うようにして立ち上がると。

「オオオオオオォォオォオオオ!!!」

 頭から、男に向かって突っ込んだ。

 一歩、男が後ろへ退いた。

 そこへ、右から拳を突き出した。

 ケンカは不得手ではない。

 けれども飛の拳はことごとく、男に避けられていく。

「オオオオオオ!!!」

 それでも飛は、殴ろうとするのをめない。

 その拳は包帯に巻かれている。

(何でこんな時に)

 俺は右手をこんなふうに……飛は後悔した。

 ―――男は、拳を握り締め戦う日がくる。その日のために、あんな所で潰してる場合じゃなかったのに。

 不意に喉から、咳がこみ上げる。くそったれと悪態を吐く。血が混じっていた。

 そして手を止めたその刹那、黒い男の蹴りが飛の足元に入った。

 倒れこむ。それでも何とか這い上がる。

「飛ッ!!!」

 悲鳴のような声が上がる。

「逃げろッ……!!」

 血反吐を吐く思いでそう叫び。飛はもう一度その右手を振りかざした。

「ゥオオオオオオオオオオ!!!!」

 守らないかんのや。

 こいつだけは、俺が守らないかんのや。

 そう思い続けた飛の耳に届いた最後の言葉は。

「寝てろ」

 もう一度、今度は男の腕が腹にめり込んだ。

 そこで暗転。

 たかき、たかき、たかき―――自分の名を呼ぶその声を聞きながら。

 くそったれ、そう呟くのがやっとで。


  ◇ ◇ ◇





 『天晴』の駅から書いてもらった地図を頼りに、瑛己は歩いていた。

 だがどうも、迷ったらしかった。

 ここは一体どこだろう? 商店街の間を抜け、いよいよ瑛己は内心少し焦り始めていた。

 事前に電話して駅まで来てもらった方がよかっただろうか?

 何とかなるだろうと楽観して歩き出したのがいけなかった。

 キョロキョロと見回す。誰かに道を尋ねようかと思った。

 その時、道を黒い車がスピードを上げて通り過ぎていった。

 一瞬の事で車種まではわからなかった。

 通りのダンボールが2、3個、その勢いに吹き飛ばされた。店主が悪態を吐いている。

 瑛己は車が去った方を振り返った。砂煙が立っている。

「……」

 何となく、引っかかった。なぜかと言われればわからない。

 ただ、嫌な予感がした。

 瑛己はその車の来た方へ、走り出した。




 そして。

 町のはずれの川辺で、見つけたのである。

「飛―――!!??」

 彼は土手に血まみれでぶっ倒れていた。

 慌て駆け寄り、息を確かめる。浅いが確かにある。

「飛、どうした。何があった」

 耳元で必死に声を掛ける。

 すると飛は「うう……」と小さく呻きながら薄目を開けた。

「瑛己……?」

「ああ。どうした。誰にやられた」

「黒い奴ら……」

「黒い奴ら?」

「それよか、あいつは……」

「あいつ?」

 問うと、飛は苦しそうな顔で。

「ひで……は……」

「え」

「ひで……が……」

 そう言って。飛は気を失った。

「ひで……?」

 ふと、目の端にチカリと光る物を見て。瑛己はそちらを振り返った。

 時計が落ちてる。手に取る。

 それは瑛己がしているのと同じ。空軍支給の物だ。

 裏面に名前と生年月日、所属などが書かれている。ドッグタグの役割を担う物だ。

 瑛己はその裏面を見た。

 そこにはこう書かれていた。

 


 ―――相楽 秀子  1202/3/30 『天晴』出身 『湊』第23空軍基地 第327飛空隊『七ツ』所属。



  


 誰が倒れようと、誰が息を呑もうと、せせらぎの音は変わらず。

 風はその頬をゆるりと撫でて消えて行く。

 音も、色も、気配も。何一つ立てる事なく。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ