表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/17

1.虐げられた令嬢

 アメリアは馬車に乗って、バルツァー侯爵家に向かっていた。不安でいっぱいの胸中には似つかわしくない、広がる美しい青空。どうしてこんな日にこんなに晴れあがるのか、と彼女はため息をつく。


「ああ……どうしたらいいの……」


 どうしたら。どうも出来やしない。自分はこのままバルツァー侯爵家に嫁ぐのだ。勿論、本当に嫁げるのであれば。


「こんなドレスで、飾り立てても……何も、わたしには……」


 彼女の双子の姉であるカミラからドレスを貰ったものの、アメリアはカミラのような豊満な体つきではない。よって、胸元や腰回りがぶかぶかで、少し不格好。何故なら、アメリアは栄養が偏ったパンとスープという食事だけで日々を過ごしており、発育不良だったからだ。


 それでも、若さゆえか肌には張りがあり、髪にも艶がある。それは、アメリアの嫁入りが決まって以来、父であるヒルシュ子爵が「とにかく食べろ。飲め。少しでも見栄えをよくしなければいけない」と、無理矢理彼女に物を食べさせていたからかもしれない。そのおかげか、それなりに見栄えはよくなったような気がする。だが、残念ながらと言うか、当然のようにカミラのように、大輪の花が開いているような、人目を引くほどの美貌を手には入れるには遠かった。


 カミラは、ひいき目なしで見ても、誰から見ても美しかった。彼女が微笑めば多くの男性たちは虜になっていたし、何を話さなくとも座っているだけでも、薔薇の花を愛でるように人々は称賛の言葉を送った。流れる黄金の巻き毛に美しい水色の瞳。頬は柔らかなピンク色に上気して、唇はふっくらとして艶やかだ。アメリアは「本当に彼女が自分の姉なのか」といつも不思議だった。


「あら、アメリア。久しぶりに見たけど、いつ見てもあなたは陰気で貧相ね。もっと食べた方がいいわよ。食べ物を貰えたら、だけど」


 そして、カミラはアメリアを見て笑う。何故なら、アメリアは「そう」ではなかったからだ。まず、双子だというのにカミラのような豊かな巻き毛ではなく、まっすぐすとんと落ちる髪。それゆえに伸びすぎた時に簡単に切り落とすことが出来たことは幸いだったが、そんなことをカミラは考えたこともないのだろう。


 そして、同じ水色の瞳でも、彼女はいつも伏目がちなため、長い前髪と長いまつ毛にそれは隠されていた。そして、陽に当たらずに生活をしていたせいで、あまりに青白い肌。本当にお前たちは双子だというのに……と、この一か月、何度も何度も言われ続けてきた言葉。結局、アメリアはカミラのような華やかな美貌に近づくことすら出来なかったが、それも仕方がないことだ。


 そう。あれは一か月前のこと。アメリアは離れの一室に住んでおり、いつもそこで一人で食事をとっていた。だが、その日は突然「ご当主様がお食事を共に、とのことです」と言われ、恐る恐る本館にある食事の間に足を運んだ。


 ドアを開ければ、大きなテーブルに大量の料理が並んでおり、そこには父、母、そしてカミラが座っている。一体どこに自分が座れば良いのか、それもわからないアメリアはおどおどする。


「座りなさい」


 父であるヒルシュ子爵が声をかける。アメリアは「どこに座れば良いでしょうか」と尋ねた。


 すると、カミラが「食事の準備がされている場所に決まっているじゃない?」と呆れたように言う。なるほど、確かによく見れば、シルバーを置いてある場所がある。それは、3人から離れた、出入口に近い角の席だった。そこに座ろうとすれば、給仕の者が椅子を引く。一体何をされるのかと、不安で見上げるアメリアに


「腰をかけてください」


と彼は小声で言った。不安でいっぱいだったが、なんとか椅子に座らせてもらい、アメリアは食事と向かい合う。


(こんなたくさんのもの、食べられない……それに、何が何だかよくわからないんですもの……)


 そのことをきっと両親もわかっているはずだ、と思う。そして、アメリアが食べられなくとも、彼らはなんとも思わないのだと。


 しかし、その時。決して彼女に食事を勧めないと思っていたヒルシュ子爵家当主は、表面上にこやかに言った。


「アメリア。今日から毎日、きちんと食事をとりなさい。テーブルマナーも教えよう」


「えっ……?」


「美味しい料理を美味しく食べて、もっとお前は体に肉をつけなければいけない。期限はひと月だ。なぁに、テーブルマナーなぞ、すぐに覚えるだろう」


 一体何を言っているのか、とアメリアが見れば、ヒルシュ子爵は薄ら笑いを浮かべてこちらをじっと見ている。アメリアの背筋にぞっと何かが走る。嫌だ。何を考えているのだろう。そう思ったが、アメリアは「はい」としか答えられなかった。すると、ヒルシュ子爵は「ははっ!」と声を高くあげた。


「そして、喜ぶがいい。お前に吉報だ。一か月後、お前はバルツァー侯爵の元に嫁ぐことになった。これから忙しくなるぞ……」


 にや、と口の端をあげた笑み。それは、アメリアが知る限り、最も醜悪な笑みだった。腹の中にある、どす黒いものをまったく隠す気がないその笑い。アメリアは目を見開いた。


「わたし、が、嫁ぐ……?」


「ええ、そうですよ。良かったですね、アメリア。あなたはついに役目を果たすことが出来るのです」


 そう口を挟んだのは子爵夫人だ。アメリアが一度も「母」と呼んだことない、冷たい瞳を持つ女性。今日の彼女も冷ややかな目線でアメリアを貫く。


「本当にありがたいことです。『ヒルシュ子爵令嬢』との婚礼を望んでくださるなんて。その上多額の結納金も下さるとのこと。ええ、ええ、なんといってもこの子爵家から侯爵家に嫁げるなんて、喜ばしいことこの上ないことでしょう」


「で、でも、それはもしかして……カミラ様に……」


「婚礼の申し出には『ヒルシュ子爵令嬢』としか書かれていなかったからなぁ!」


 そう大声で子爵は言う。


「勿論、姉であるカミラから結婚をするのが筋だが、とてもとても、繊細なカミラは遠方にいるバルツァー侯爵家になぞ嫁がせられるわけがない。そこでだ。お前のことを思い出した。お前は我らに財をくれるという話で生きていたことを忘れたか?」


 そこで、お前のことを思い出した。その言葉はアメリアの心に突き刺さった。逆を言えば、自分のことを子爵は忘れていたということだ。今更彼を父親と呼びはしないが、それにしたって情がなさすぎるではないか……そう非難をしたかったが、子爵は言葉を続けた。


「バルツァー侯爵は成り上がりだが商才に長けており、領地は潤っている。お前のことを思って、我々は送り出すのだよ。この子爵領よりも、随分羽振りが良いそうだ。よかったなぁ?」


「で、も……」


 潤っていて羽振りが良い。ならば、カミラを嫁がせればよいではないか。遠方だから駄目? それはただの言い訳だろう。一体どういうことなのか……そうアメリアは聞きたかったが、そこにカミラの声がかぶった。


「ねぇ、もうお食事にしましょうよ。アメリアの婚礼を祝って、みんなで楽しく……ね?」


「おお、そうだな。さあ、さあ、食べるが良い!」


「乾杯もしましょうよ! アメリアの門出を祝福して!」


 そう言ってカミラは笑った。その笑みもなんと醜悪なものか……とアメリアは歯を食いしばって、そっとカミラから目を逸らした。



 カミラとアメリアは双子として生まれた。だが、ヒルシュ子爵家には「双子は不吉」と言う言い伝えがあったため、生まれた直後に妹であるアメリアは殺されそうになった。ヒルシュ子爵家の家門は古くから続いており、子爵ではあるものの国で唯一無二と言われるほどの血統を持っていた。そして、それも「双子が生まれるたびに殺していたからこその繁栄」と言われていたのだが、実際どれだけ双子が生まれて、どれほど殺されてきたのかは定かではない。


 そんなアメリアが一命をとりとめたのは、当時ヒルシュ子爵家に滞在していた占い師のおかげだった。生まれた子供の名づけを占い師に任せる、というのもヒルシュ子爵家で当たり前のように大昔からの慣習で、生まれる一週間前からずっとその占い師はヒルシュ子爵家に滞在をしていた。そして、生まれた双子を見た占い師は、即座に「この子は殺してはなりません」と告げた。


「この子はいつか、この子爵家に財をもたらしてくれるでしょう。ですから、殺さずに生かしておくべきです」


「ですが、双子は縁起が悪いと……」


「同じように双子を育てる必要はありません。この子が財をもたらすその日まで生きていればそれで良いのです」


 占い師はそう言った。まったく酷い話だ。だが反面、その占いがなければ自分が殺されていたのだと思うと、そう占い師を否定できない。


 かくして、アメリアは「双子の妹だったから」という理由で、ヒルシュ子爵家の奥深くで、財をもたらすまでという期限付きで生き永らえることになった。12才になるまで、彼女の身の回りの世話をする乳母がいた。逆を言えば、それだけだった。部屋は一週間に一度掃除に入れば良い方で、ベッドのリネン類も月に一度しか交換はされなかった。ありがたいことに乳母はアメリアに対して優しかったので、毎日パンとスープの生活でも、甘いものを口にしなくとも、きちんとした教育を受けなくとも彼女は「そういうものだ」と思って生活をしていた。


 だが、12歳にもなれば、もう一人で生きられるだろう、と乳母が解雇され、それから彼女は侍女のような扱いで生活を始めることとなる。それには理由があった。ヒルシュ子爵家はあまり豊かではなかったため、乳母を雇う金を出し渋り、そして、侍女1人を雇う金を出し渋った。アメリアは2人分の経費を削減するのにちょうど良い存在となった。


 その上、屋敷に住み込みなのだから給金もいらないだろうと、何も彼女は与えられなかった。彼女は離れ担当の侍女になって、自分が住むエリアすべての掃除洗濯することになり、ほぼ、誰とも会わない生活を強いられた。


 時々執事や本館の侍女頭が離れのチェックに訪れた。その時に埃が窓枠についているなど、清潔感が失われていれば罰を与えられた。彼らのチェックは厳しかった。齢12才の彼女が合格点を貰えるわけもなく、何度も何度も掃除などのやり直しをさせられることになった。彼女が彼らのチェックを容易に通過できるようになったのは、ようやく14歳になった頃だった。


 それから、執事も侍女頭も来なくなった。代わりに週に何度か、本館の侍女がやってきて、ああだこうだとうるさく彼女に指図をした。彼女は「何故そんなことをするのか」と思いながらも黙っていたが、それは姉カミラからの指示だった。カミラはその侍女たちからアメリアの話を聞いては「本当にアメリアは可哀相ねぇ~」と楽しそうに笑っていた。アメリアが悲しい思いをすることは、カミラにとって一種の娯楽だったのだろう。


 そんなカミラは、そう豊かでもないはずのヒルシュ子爵家ででも贅沢を許されていた。彼女が美しくなれば美しくなるほど、求婚をする男性が増えるからだ。ヒルシュ子爵はなけなしの財を彼女に注ぎこみ、当然アメリアには何の金も使わなかった。


 カミラは溢れるばかりの美貌を持ち、ヒルシュ子爵の思惑通りあちらこちらから求婚をされていた。しかし、多くの男性と「婚前のお付き合い」をして金をむしり取っては斬り捨てていると、なんとなく本館からの噂がアメリアまで届いていた。求婚相手はみなそれなりの家柄の者のようだったが、ヒルシュ子爵は貪欲で、もっと良い相手を、と高望みをしていた。


 そして、ついにお眼鏡に叶うのではないかと思われるバルツァー侯爵からの求婚が来たというわけだ。だが、その「お眼鏡」はバルツァー侯爵が持つ財のみ。何故なのかはわからないが、その財は欲しいがカミラはやれない……そういうことなのだろう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ