表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

龍人の髪結い

「今日も綺麗な切断面ね。あなたの唯一綺麗な場所だわ。ご当主様に斬首して貰えて羨ましい限りですわ」


 クスクス笑う女官達。今日も一日嫌味からはじまる。

 そんな時は、いつも通りとびきり元気にお返事を! 顔に出しても見えないのって素敵。頭が無い事の利点ですね。


「そうでしょう! 毎日ピカピカに磨いて、クリームも塗って、断面専用のカバーをつけて寝ているんです! わかって貰えて嬉しい!」


 途端に嫌そうに顔を歪め、コソコソ何か言いながらみんなどこかへ行っちゃった。

 うっかりご当主様の御髪を踏んでしまって早十五年。

 すっぱり首を切られ、首なしっ娘首なしっ娘と後ろ指を刺され気味悪がられていますが、案外不便はないんですよ?

 龍人なので、龍の眼で問題なく周りは見渡せますし、豊富な魔力で音も聞こえるし歌も歌えます。

 唯一の欠点は、龍人の誇りの髪を梳けない事と、美味しい物を食べられない事くらいです。

 ご当主様のお屋敷の下働きという立派はお仕事も頂けいますし、みんなが思っているより辛くはありません。

 龍人の誇り、ご当主様の見事な御髪を踏んでしまった私が悪いのに、次期当主様と同い年幼馴染みだからと、慈悲を与えて下さったご当主様には、感謝しかありません。


 凍てつくたらいの水に手を突っ込み、ざぶざぶと野菜を洗っていく。

 芯まで冷えて手が痛くても、丁寧に丁寧に。髪を梳く必要の無い私は、手が多少荒れても良いです。

 年に一度の龍夜祭が近い今、みんな髪と手の手入れには神経質になっているので、私がやるのが一番面倒が起きなくて良いんです。

 

「イーリン。こっちだイーリン」

「ハオラン! ……様」


 呼ばれて振り返れば、次期ご当主様のハオランが、建物の影から手招きをしていた。

 元気に返事をしてから周りを確認。生まれた時からの幼馴染みとは言え、うっかり仲良く呼び捨てにしている所を見られたら、面倒な事になる。

 面倒事はごめんです。

 手についた水をパッパッと払い、服の裾で拭きながら急いでハオランの元へ。

 すると、露骨に変に顔を引きつらせたハオランが、私を見下ろしながら深々とため息をついた。


「服で手を拭くな服で」

「良いじゃない。どうせびちゃびちゃになっちゃうんだもの」


 ぷいっと拗ねたように顔を背けるも、返ってくるのはため息ばかり。


「まぁ良い。イーリン、今年の龍夜祭はどうするんだ?」

「どうするって? いつも通り、お屋敷の中で飴菓子を作ろうと思ってるけど」


 龍夜祭でだけ作られる飴菓子。あれはとても人気で作ってるこちらも鼻高々なの。

 そう告げると、ハオランはまた変に顔を歪ませた。

 何? 何が言いたいの?

 そんな私の考えを察してか、呆れたようにハオランは何度目かのため息をついた。


「俺達は今年で十八だ。十八の龍夜祭は、成人のお披露目を兼ねた特別な日だろう? それなのに、なんでまた奥に引っ込もうとするんだ」


 少し苛立ったのか、ハオランの深い青碧色の髪が、魔力でキラキラと光り始めた。

 慌てて身振り手振りでその事を伝えると、ハオランもハッと顔色を変え、慌てて着ていた羽織を頭から被ってしまった。


「ちょっと、そんなにキラキラ輝いちゃったら、みんなに見付かっちゃうでしょ!? 面倒事はごめんだからね!」

「お前がトンチンカンな事言うから!」


 ハオランの羽織の中に無い頭を突っ込み文句を言ってやれば、今度は目がギラリと輝き龍化した。

 何をそんなに怒っているのやら。成人の龍夜祭って言ったって。


「成人の龍夜祭って言ったって、私には結う髪もないんですもの。ご当主様のような立派なたてがみも、奥様のような優雅な飾り毛もないの。ただ恥をかきに行くなんて嫌だわ。……面倒事はごめんだわ」


 たっぷりと着飾って、手入れに手入れを重ねた髪をお披露目する。

 そんな場所に、私が?

 今までずっと、龍夜祭はお屋敷の中から見ていた。

 夜じゃ無いみたいに世界中に灯りがともり、笑い声と音楽に溢れ、飴菓子は飛ぶように売れ、翌日婚約の報告をたっぷり耳にする日。

 それが、私の龍夜祭。

 ハオランの言い分は分かるけど、私には縁の無い場所。

 ハオランの羽織から抜け出すと、すっかりいつも通りに戻ったハオランも、羽織をバサリと脱ぎさる。


「俺の髪結いをしろ。そうすれば、堂々と俺の隣に並んで歩ける。成人の髪を結った者の特権だろう? 俺の髪を結った者を、悪く言えるやつはいない」

「じ、次期当主様がなにを言ってるの!」


 思わず大きな声が出てしまい、はっと口を抑える。

 背中を丸め周囲を確認すると、声に気付いた何人かが、お屋敷の中から出てこようとしていた。


「ちっ。今の話、忘れるなよ」


 ハオランは舌打ちをすると、さっと窓からお屋敷の中へと戻っていってしまった。

 

「もう、何かと思ったらイーリンじゃない。そんな所でなに? 盗み食いでもしてたの? もう、早く野菜切ってよ」


 ひょっこり顔を出した下働き仲間が、安心したような呆れたような、もうもうとあきれ顔でため息をつく。

 早く早くと扉を開けてくれた下働き仲間を待たせないように、大急ぎで野菜を抱え、厨房へと向かった。



☆★☆★



「ちょっと! 髪に引っかかるじゃ無い!」

「あんたが結うの下手くそだから引っかかるんじゃない!」


 あれからハオランに会えず数日が過ぎた。

 龍夜祭が近づき、お屋敷の中は更にピリピリ嫌な空気。

 飴菓子用の砂糖や果物の準備も始め、ドタバタと慌ただしさでいっぱいの屋敷では、あちこちで「髪が!」「手が!」と口論が絶えない。

 

「龍夜祭までにその下手くそをどうにかしないと、まーた婚期逃すわよ? あ、練習に馬の毛を贈ってあげましょうか? まぁ、あなたの髪質的には、ススキや箒草の方が近いかも知れませんけど」


 遠くから聞こえる特大の嫌味に、他人事ながら心が苦しい。

 自分の髪を梳いた記憶が無くても、やっぱり私は龍人なんだと思い知るようで、心が苦しい。

 それにしても、馬の毛か。

 練習なんて考えた事も無かったけど、この前のハオランの言葉を聞いた後から、ずっと髪について考えていた。

 髪に良いオイルは? どういう結い方が一番ハオランに似合うかしら。 髪紐の色はどうしよう。飾りは?

 そんな事ばかり考えていたせいで、無意識に下働き仲間の髪を見詰めてしまっていた。


「……なに? 首なしのくせに、あなたまで私の髪を馬鹿にするつもり?」

「まさか!」


 しまったと、慌てて逃げ出してしまったが、きっと相手は不快に思っただろう。

 「首なしのくせに」。ずっと言われ続け、なんとも思わなかった言葉が、今日は何故か心に深く刺ささった。


 夜。昔下働き仲間がくれた、馬の毛を戸棚から引っ張り出してくる。

 当時はこの贈り物を見るのも嫌だった。

 今も目にすると当時の思いが再燃してくるが、最近のモヤモヤした気持ちの方が勝った。

 髪の結い方や流行り廃りは知っている。毎日みんなが競うように髪を見せ付け合っているのを、客観的に十五年も見てきたからだ。

 まずは簡単に三つ編みにしてみる。

 意外にすんなり編めた事に驚き、今度は編み込んでみる。

 次は四つ編み、次は魚の骨のようにしよう。少し引っ張り出して角のようにしてみるのはどうだ。

 今までやって来なかった分、触りだしてみれば楽しさで手が止まらない。

 次は次はと試していると、隣の部屋の下働き仲間がひょっこり扉から顔を出した。

 どうやらノックに気付かなかったらしく、お互いびっくりした。


「こんな時間になんの音かと思ったら……。あんたが、髪結いの練習?」

「あの、これはその……」


 上手く言葉が出ずしどろもどろになる。

 奇妙な物を見たように顔を歪めていた下働き仲間だったが、はっと鼻で笑うと、ズカズカと部屋に入って来て馬の毛を鷲掴みにした。


「こんなにキツく編んだら、髪が傷んで切れちゃうじゃ無い。それになに? この魚のヒレみたいな出っ張りは。ただボサボサしてるだけにしか見えないじゃ無い」


 そう言うと、馬毛を乱暴に揺する。

 

「あんたには一生関係ないから教えてあげるけど、龍人の髪は、音楽が聞こえるくらい優雅じゃなきゃ駄目なのよ」

「音楽……?」

「結ったことないあなたには、分からないでしょうね。さあ、迷惑だから、さっさと寝てちょうだい」


 一方的に言葉を投げ付けると、馬毛を鷲掴みにしたまま、下働き仲間は部屋を出て行ってしまった。

 手に残った毛を結う感覚が、逆にむなしかった。


 翌日、馬毛を持って行ってしまった下働き仲間が、馬毛に施した編み込みと髪型をしていた。

 そして、自分で考え自分でやったのだと、天下を取ったかのような態度でふれ回っていた。


「明るいあの子の髪には似合わないのに」

「ちょっと若作りしすぎじゃない?」


 聞こえてくる小言を心にメモし、ではどうするか、頭の中で髪を結っていく。

 たっぷりとしたハオランの青碧の髪に映える飾りと、結い方。

 みんなの髪を見渡していると、騒がしかった廊下の端がぴたりと静かになった。

 

「随分賑やかだな。祭りの予行練習か?」


 みんなの髪をぐるりと見渡したハオランが、にっこりと笑いかける。

 みんな頭を下げてはいるが、ハオランに美しく髪が見えるよう、首が変な角度になっている。

 次期当主さまに見初められたい人ばかりみたい。

 下げる頭がないので屈んでぼーっとしていると、ハオランがこちらをチラリと見て、にやりと笑った。

 

「美しい髪ばかりだな。きっちりまとめたものは清潔感がある。緩くまとめたものは華やかだ。春を思い出させる髪型は好ましい」


 わっと下働きの間で声が上がり、たまらず顔を上げてしまう者までいた。

 ハオランが髪の好みを言うなんて、初めて聞いた。

 不思議に思い、ない首を傾げていると、挑戦的な笑みのハオランがこちらを向いていた。

 ……まさか、本気で私に髪結いをさせるつもり?

 また賑やかさの戻った廊下を、ハオランは静かに去って行った。


 龍夜祭当日。

 朝から浮き足立った人の中で、せっせと飴菓子作りに精を出す。

 髪結いをするかしないか分からないけど、朝から朝からてんてこ舞いでそんな事を考えてる暇がない。

 口に入れたらほろほろと崩れる飴菓子は、龍夜祭の間ちょっとずつ摘まむのに最適だ。

 一口程度の大きさしかないので、恋人同士仲睦まじく食べるのだ。

 

 怒濤の準備も終わり、皆が髪を結い始めると、これぞ嵐の前の静けさと言える静寂が流れる。

 一人暇を持て余し部屋でごろごろしていると、窓を叩く音が聞こえた。

 まさかと思い窓を開けると、きらびやかな衣装に不釣り合いな木箱を抱えたハオランが、にこやかに立っていた。


「よう、約束通り来たぞ」

「約束してないけど? 髪結い、ご当主様になにか言われなかったの?」

「あの日から今日までその事でずっと喧嘩してた」


 さらりと言ってのけたハオランは、よっこいしょと窓を跨いで、当たり前のように部屋に入ってきたかと思えば、勝手に椅子を持ち出し座ってしまった。

 

「じゃ、頼んだよ。今更頼める人なんかいないからな」

「ほんっと、いー性格!」


 こうなったらやるしかない。

 気合いを入れハオランの髪に触れた途端、驚きで動けなくなった。


「髪って、こんなに綺麗で柔らかくてさらさらなんだ……」

「ははっ! 次期当主さまの髪だからな、この里で俺を越える髪はいない」


 そんな事を言われると、緊張しちゃう!

 怖々髪を梳いて、ずっと考えていた通りに手を動かしていく。


「イーリンは手先が器用で先入観もない。きっとみんな驚くぞ。大丈夫だ、思い切ってやってみろ」


 恐る恐るだったのが見透かされたようで、胸が跳ねた。

 幼馴染みの髪を結っているだけ。なんて事ないわ。

 気軽に考える事にして、恐れ多くも次期当主さまの髪を好き勝手しはじめた。


 龍夜祭が始まり、一斉に灯りがともり音楽が流れ始めた。

 着飾った人々は、親しい人達と各々見付けておいた特別な場所へ集まり、ゆったりした時間を過ごし、時折龍の魔力で灯りをつくり、空へ飛ばす。

 

「ねぇ、変じゃない? こんな服着慣れなくて……馬子にも衣装って笑われちゃう」

「大丈夫だ。俺の隣にいるんだ。むしろ、笑ったやつの首がなくなる」

 

 なにが大丈夫なの……?

 聞いちゃいけないと黙り込んでいる私の手を、ハオランが引く。

 今年の成人のお披露目は私たちだけ。

 小さな里で、二人も居るのが珍しい方。しかも一人は次期当主さま。

 隣に立つなら、私じゃなくて、もっと綺麗でちゃんとした子の方が良かったんじゃ……。

 今になって申し訳なさが押し寄せてきて、広場へ続く扉の前で動けなくなってしまった。

 広場にはご当主様も居る。足が震えてくるのが分かる。


「イーリン。ずっと預かってたままで、返し忘れたものがある。今渡しても良いか?」

「今……?」


 もう出ないといけないのに、何を言い出すの?

 預かっていたもの……?

 見上げたハオランは、いつも以上に優しい顔をしていて。

 視線を下げれば、ハオランがずっと大事に抱えていた木箱を差し出された。

 開けてみるとそこには――



 扉が開いて、私たち二人はゆっくりと広場へと入場した。

 眩しい。

 光の中、皆が驚きの表情でこちらを見ている。

 

「誰、あれ……。鮮やかな浅黄色の髪、あんな子、見たことない……」


 ポツポツと聞こえてくる言葉は、みんな同じ。

 十五年ぶりに戻った頭で見る世界は、普段より輝いて見える。

 ハオランから手渡さた箱の中には、綺麗に髪を結い上げられた、私の頭が入っていた。


『この日に返そうと、父上から奪ってずっと大事に保管していた。髪もずっと手入れをしていたから、問題ないはずだ』


 言葉が出ない私に、ハオランはそっと首を元通りにしてくれ、そのまま手を引いて広場へ連れ出した。

 みんなが見てる。

 眩しい。

 みんなが見てる。

 ハオランと目が合う!

 そんな事ばかり考えているうちに、広場の真ん中についてしまった。

 先に広場に居たご当主様は、複雑そうな顔をしていたけど、少し口角を上げて微笑んで下さった。


「イーリン。日に日に美しくなっていく君を独り占めしたくて、十五年も返しそびれてしまった事、本当に済まないと思っている。早く返した方が良いのは分かっていた」


 向かい合ったハオランとの身長差が新鮮で、上手く視線が定まらない。

 ハオランは私の手を取ると、私の目線の高さまで屈む。


「イーリン。私の髪結いの君。正式に交際を申し込みたい」


 広場から悲鳴が上がる。

 交際? 誰? 私?

 半ばパニックになり、ご当主様に視線を向けると、なんとご当主様が頭を下げた。

 

「父上は説得済みだ。イーリンに負い目を感じていたし、簡単に許してくれた。……イーリン、返事を聞いても良いか?」


 返事! ご当主様は説得済みで、今は龍夜祭で、あっ、飴菓子は売れたかな? じゃなくて!

 頭がつくと、こんなに思考がぐちゃぐちゃになるの!?

 それともこんな状況だから!?

 言葉が出ない私の手を、ハオランがぎゅっと握る。

 無言の返事の催促がつらい。

 顔をあげてハオランを見れば、しっかりと目が合った。

 私の首。大事にしててくれた。

 じわりと顔が熱くなる。

 

「とも、友達からじゃ……」

「これ以上に?」

「っ……!」


 顔寄せてくるのずるい。

 ずるいずるい!

 首が戻ってまだ数分の私に、そんな、刺激が強い……!

 観念し、深呼吸を繰り返す。

 ハオランの腕を引っ張り、ちょっと背伸びをする。

 近付いてきた耳元に、こそっと耳打ちを。


「お手柔らかに、おねがいします……」


 その瞬間、ハオランは私を抱え、その場でくるくると回り出してしまった。

 喜びで輝くハオランの髪を見ると、私まで嬉しくなってくる。

 いつの間にか発光し始めた自分の髪に、恥ずかしくてたまらない。

 こんなに感情が丸見えになるなら、首なんていらないよー!

 ハオラン、もう一回私の頭、貰って下さい!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] タイトルに惹かれて読みました。 素敵なお話でした! 最初は首無しとかぎょっとしましたがラストが綺麗にまとめられていて成程と思いました。
[一言] 何度でもいいます、好きです!!!!! 首返したくなくて15年も持ってるとか〜!日に日に美しくなっていくイーリンの首を独り占めとか〜〜!ハオラン様なかなかのご執着ですごちそうさまですありがとう…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ