表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/42

5話 「散歩に行こう」

「お菓子も食べたし、尻叩きに散歩でも行くか」


 ゴミ箱がお菓子の袋で半分ほど満たされたところで、俺は立ち上がった。


「ヨシ、あなたってば隠居したおじいちゃんみたいなこと言うのね……」


「おじいちゃんじゃねぇですよ!? ほらお前のせいで日本語が変になった」


「私、責任は取らないわ。まぁ――散歩という名のデートなら許してあげるけど」


「はぁ〜……分かりましたよ、お姫様。じゃあそういうことにしておく。なら早く、俺の手を取ってくれませんかね」


 ほら、と俺は手を差し伸べて催促さいそくする。エンジュは一瞬目を見開いて、それはもう嬉しそうに笑うのだ。


「ふふ、言うようになったわね。ヨシ」


「はいはい、気のせいですよお姫様」


 エンジュが俺の手を取って握る。その後はそのまま玄関に出て、春野家を後にした。



◇◇◇


「やっぱりここは本当に田舎ね。周りが田んぼと家しかないわ」


「エンジュんはどうだったんだよ」


 彼女より前に出て二人歩く。この光景は誰にも見られたくない。……色々と面倒くさくなるから。


「ここよりもっと田舎よ。周りが森しかないの。外れには村があったけど、もうすたれているかもね」


「廃れてるって……。子どもが少なかったのか?」


「それもあるし、何より村の人達は都会を求めてたから。ほら、よくあるじゃない。田舎の人間が狭苦しい箱から逃げ出す口実によく使う、上京していくパターン」


「あぁ、そういう……。確かによくあるパターンだな。ここもいずれそうなるかも。というか、なっているかもしれない。春野を継ぐ者としては少し悲しいな」


 柄になく、俺はくさくさとした気分になる。


 ――そう。俺は一生をこの山に捧げないといけない。それが桜を守る者としての使命だからだ。街や都会に行くことはあれど、それは一時的なものに過ぎない。

 結局は、この山にいないと成立しないのだ。


「……あなたはこの地に縛られているのね。一時的にこの山を離れることはあっても、結局はここにいないと話にならない。

 ――かわいそうね、ヨシ。自由な私と違って、あなたは檻に閉じ込められているかのよう」


「同情してくれるのか? それはありがたいけど結局はそんなもんなんだよ、田舎って。……いや、俺の場合はちょっと特殊なパターンか。無駄に実家がデカいと苦労するんだよ、ホント。お姫様は気楽でいいですねぇ、羨ましいですわ」


 半分冗談、半分本音でたまらず唇を噛む。今まで気ままに自由に日本を横断しているのかと思うと、羨ましさでどうにかなりそうになった。


「そうかもね。ごめんなさい。あなたも身に合わないストレスで擦り切っていたのに、何も気づかなくて」


「いいよ別に、気づかなくても。……この話は終わりにしよう。もっと明るい話に変えて、家に帰るぞ」


「えぇ、ヨシ。そうしましょう。それに私、帰ったらあなたのご飯が食べたいわ」


「居候するつもりかよ!? 俺はいいけど、両親がなんて言うか分かんないぞ」


「そこはヨシが説得するところでしょう? ふふ、帰るのが楽しみだわ」


「俺は楽しいどころか帰りたくなってきたぞ……」


 若干腹立たしい気持ちのまま帰路を歩く。……今日の夕焼けは、やけに赤く見えた気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ