表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

忌み子

先ず手始めに、三話を投稿します。

 僻地の森深くにある、小さな小さな集落に双子が産まれた。

 それを見た人々は驚愕する。

 一人は、赤子特有の丸みはあるが、金髪で可愛らしい男の子。

 一人は、片割れよりも一回りも二回りも大きく、ブクブクとした体に、紅葉の様に小さな手や足は、その肉の塊に埋もれていた。

 まだそれだけなら良かったのだ。

 その集落には、古くから言い伝えられ、信じられてきた迷信があった。


 黒は凶兆ーー。


 故に、黒猫やカラスなどはその集落では忌諱(きき)とされてきた。

 そして、双子の片割れの髪は…………純黒(・・)であった。

 この世界の人々の髪は、とてもカラフルだ。

 中には染めてる者も居るかもしれないが、それがなくても、実に様々な色をしている。

 しかし、それであっても、『黒髪』と言う者は皆無に等しかった。

 もしかしたら、探せば居たかもしれないが、少なくとも滅多にお目にかかれる代物ではないのは確かである。

 黒に近い(・・)者は居たが……。


 そして、産まれた場所が最悪だった。

 他の土地では知らないが、この集落では、『黒』は受け入れ難きもの。

 当然、村人達はその赤子を忌み嫌う。

 まるで追い打ちをかける様に、赤子の目が開かれた時、更に人々は雷に打たれた様な衝撃を受けた。

 何故なら、その瞳の色もまた…………『黒』だったのだ。


 赤子は、常に空腹で泣いていた。

 お乳も碌に与えられなかったからだ。

 だと言うのに、赤子は痩せ細る所か、ブクブクと太った健康そのものだった。

 それが、村人達の目には奇々怪々で、余計薄気味悪かった。


 赤子の片割れは、明るく人懐っこいイケメン。

 それに反して、赤子は無口で無愛想で醜い。

 それも返って、村人達の心証を悪くしていたのかもしれない。


『悪魔』『呪われた子供』などと、心無い言葉を浴びせられながらも、それでも赤子は幼子へと成長していく。

 村人達により処分されなかったのは、それはもしかしたら、赤子を手にかけるのは偲びなかったのか、せめてもの温情からだったのか……今となってはもう分からない。

 しかし、それもとうとう終わりを告げようとしていた。





 双子五歳ーー。


 その日は、珍しく親子四人(・・)で出掛けた。

 山菜採りと言っていたが、それにしても村から離れ過ぎている気がする。

 外の世界は、魔物や盗賊など危険が一杯だ。

 大体の人は、多少は自衛が出来るが、それでも限界はある。

 なので、よっぽどの事が無い限り、村人は集落の近辺から離れたりはしない。

 だからなのか。幼子は何となく予感めいたものがあった。

 これから何が起こるのか(・・・・・・・)を…………。


 親子四人は、山の斜面を歩いていた。

 左手には崖。

 誰一人、一言も口をきかず、ただ黙々と山を登る。

 いつもと様子の違う両親に、双子の片割れも、流石に不審がる。

 両親の顔を、交互にキョロキョロ見比べる。


 そんな中、どれ位登っただろうか。

 唐突に、幼子の背中に、トンと軽い衝撃が伝った。

 次の瞬間、幼子は崖の上を転がっていた。

 視界の端に見えたのは、一瞬驚いた顔をした自身の片割れと、無感情の瞳で自分を見下ろす二対の瞳ーー両親だった。

 崖は、それ程高くはなかったが、まだ幼子である彼の者が登るには、些か無理がある高さだった。

 すぐに、背中に強い衝撃が走り、肺に圧迫感が生じ、幼子は小さく「うっ!」と呻き、顔を顰める。


「ねえねえ、ママ。あいつは?」


 自身の片割れが、母親の袖を引っ張って聞いた。


「いい?ケーマちゃん。アナタは今日から一人っ子になるの。兄弟なんて居なかった。分かった?」


 母親だった(・・・)女は、優しい声音で自身の片割れに言い聞かせる様に言った。


「うん!分かった!」


 自身の片割れは、考える素振りも見せずに、それをすんなり受け入れ、笑顔で頷く。


「わはは!ケーマは本当にいい子だな!さて、帰るか!」


 そんな物分りの良い、唯一(・・)の息子の頭を撫でながら、父親だった(・・・)男は満足そうに笑う。

 そんな光景を、何の感慨も無く昏い瞳で見詰める幼子。


 幼子には名前が無い。

 もしかしたらあったかもしれないが、一度も呼ばれた事もないので、それを知る由もなかった。


 ()の一言に二人も頷き、来た道を戻っていく。

 そんな三人の後ろ姿を、幼子は黙って視線だけで見送った。

 三人は、誰一人として幼子を振り返る事もなかった。


 高かった日はすっかり沈み、夜の帳が森を覆う。

 何処からともなく、鳥の「ホー、ホー」と言う鳴き声が聞こえる。

 それでも、幼子はその場から微動だにしなかった。

 決して動けないわけではない。無理をすれば動けただろう。

 それでも、幼子は動かなかった。

 この時、幼子が何を思い、何を感じていたのか…………幼子自身も分からない。


 憎い?悲しい?いや、違う。

 逆に何も感じなかったのだ。

 あの三人にも、村人にも、幼子は何も思いを抱く事はなかった。


 それは『無関心』ーー。


 そう、一言で表すなら、この言葉がしっくりくるだろう。


 程なくして、ポツリポツリと何かが頬を伝う。

 それは一気に激しさを増した。

 山の天気は変わりやすい。

 それは恰も、泣けない幼子の代わりに、天が泣いてる様に感じ……。


 幼子は、ゆっくりと瞼を閉じた。

 自らの死を受け入れる様に。


 ガサりーー。


 何かが草むらを掻き分ける音がした。

 次に、ジャリジャリと、何かが土を踏み締め、幼子に近付いてくる音。


 魔物か?


 幼子はそう思ったが、最早瞼を開けて確認する気力さえ残っていない。

 そこで、幼子は意識を手放したのだった。

ここまで読んで下さり有難うございますm(_ _)m


なるべく楽しんで貰える様に、日々精進していきたいと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ