表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
狂い咲き  作者: 広越 遼
5/8




episode.5


 屋上に出た。当然黄君はいない。黄君どころか、休みの日の屋上に誰かがいるはずもない。

 そう思っていた。

「里沙?」

 さらさらと金色の髪が揺れる。緑色の瞳がドアを開けた音に振り返り、私を見つけた。

 私の目も、緑の目も、大きく丸められていた。

「なんでいんの?」

「里沙こそそんな格好でどうしたの?」

 あ。しまった。今の私はノーメイクだ。

 そう思いつつも、私は堂々と彼の隣に歩いていった。メイクは何も黄君のためにしているわけじゃないのだ。強がりとかじゃない。むしろ黄君と千代以外の人たちのためにしているのかもしれない。

 彼の隣で金網越しの校庭を見た。サッカー部が走り回っている。普段風のように走る彼らが、ここからだとおもちゃのような動きに見えた。校庭の隅には雷に折られた桜の木がある。近くで見ると神秘的な雰囲気の老いた倒木も、ここから見たら箱庭のミニチュアだ。

 ああ。

 屋上は好きだ。開放感がたまらない。

 思わず叫び出したくなる。叫ぶとしたらあの言葉しかないだろう。

 しかしさすがにそれは恥ずかしすぎる。

 私がフェンスに寄りかかって座ると、黄君はコートを脱いだ。そして私の肩からブランケットをはがし、脱いだコートを着せてくれた。その上にまたブランケットをかぶせてくれる。彼はワイシャツとベストの上にブレザーという薄着で、私の隣に座った。

「寒くないの?」

「うん。里沙よりは」

 小麦色のショートコートは、思っていたよりぶかぶかだった。私の方が彼よりもチビだったらしい。

「なら手袋も貸してくれていいよ」

 黄君が声を出して笑った。

 私のむちゃくちゃなゆすりに、黄君は素直に手袋を外した。

 なんだかとても悪者になった気分だ。

 しかし今日は黄君の方が悪者だった。左の手袋のみ私に付けると、彼は素肌の手で私の手を握ってきた。

 平然と重ねられた手。一言の断りもなく。

 おかげでコートのお礼も言いそびれてしまった。

 さすがにこの流れでありがとうとは言えまい。

 むしろそっちから言え。

「里沙って部活してたの?」

「このジャージは体操着兼部屋着なのよ」

「ずぼらだね。つまり部屋着でここまで来たの?」

「うるさい男はしばかれるぜ」

「なにそれ」

 私はいつもの調子でゲラゲラ笑った。

 黄君に色々聞いてみようと思ったことも、なんだかどうでも良くなってしまった。本当に私は適当だ。

 黄君は手を握ってきたきり、何も話さない。彼といて会話が途切れるのは珍しい。平然としてるようでいて、彼は彼で手を繋ぐことに何か感慨があったのだろうか。

 そう思えば私のプライドも少し満たされたが、何も会話がないのは辛い。

 適当だと自負する私は、思い付いたことを適当に口にしてみた。

「あーあ、なんかいいこと起こんないかな」

 黄君がショックを受けた顔を向けてくる。

 そういえば私は今、男の子と手を繋いでいるのだ。自分の言葉の残酷さが非常に笑える。

「例えばどんなことが起こってほしいの?」

「ん? 何かしてくれるの?」

 言われてみたら、どんなことだろう。

 ただ漫然と過ぎる日常に、私は飽きていたのだ。その日常が波立つような何かが起こればいい。けど私にはそれが思い付かない。

「ふむ、私が思いもしない何かだね」

 真面目君モードの口調で言ってみる。本当に真面目な彼は真剣に考え始める。こんな私のために何かをしてくれようと考えているのだ。時間の無駄を諭すべきか、自分自身の素直な気持ちに従うべきか。

 問われるまでもない。私はいつも通り不真面目な態度を取り続けた。

「楽しみだなぁ、どんな思いもしない何かが起こるんだろ。早く起こらないかなぁ」

 私の嫌がらせにも屈せず、黄君は悩み続ける。可愛い顔の眉根をひそめ、私のために悩む姿は痛快だった。

「宇宙旅行とかかなー」

「この学校からじゃ宇宙飛行士にはなれないよ」

 考えても答えなど出るはずもなく、黄君はため息のあとに反論してきた。

「あなたが毎朝乗ってきてるものがあるじゃない」

 黄君が訝しげな顔をする。私は自分のくだらなさに嫌気が差して、いつものようには笑えなかった。

「いつもより楽しそうじゃないね」

 ど真ん中に投げられた言葉。冴えない笑い声。私の醜い優越感。分かってもらえなくていい。私はこのとき不機嫌になった。

 幸いに私は黄君に八つ当たりはしなかった。ただ不機嫌になった私は何も話さなくなる。

 黙ったままじっと一点を見つめる私に、黄君は何を思ったのだろう。ふいに立ち上がって私の腕を引っ張った。

 一瞬払いのけたい衝動にかられたが、すんでのところで思いとどまる。彼の手に従って私も立ち上がる。

 何をするつもりなのかと彼を見てみる。彼はまっすぐに体を向け、真剣な目で私を見つめていた。

「里沙が思いもしない何かなんて分からないけど、きっとそれは僕にも思いもしないものなんだと思う」

「急にどうした?」

 少し茶化すつもりで訊いたのに、黄君の瞳は微塵も動かず真剣なままだ。

「どうってことはないよ。ただどうして僕はここにいるのかなって」

 ますます意味が分からない。怯えの上に決意を固めたような声で、黄君は言った。

「明日の夜、一緒に探し物をしよう」


 私は彼の熱烈な誘いに流されるまま、何も考えることなく頷いてしまった。

 探し物とはなんなのか。どうして明日の夜なのか。彼の表情や声音の意味はなんだったのだろう。彼すら思いもしないものとは……。

 家に帰ると千代からの報告が届いていた。

「幸せになりましたとさ」

 人は現金なものだとはよく言う。

 そもそも悩みなどとはそんなものだ。一つのことをずっと悩み続けるなんて、偉い哲学者にもできないだろう。

 ふざけた親友の文面に、私の気持ちはもう少したりとも揺らがなかった。


 次の日、朝から身の入らない一日を過ごし始め、昼食を食べ終えた私はあらゆるメイク道具を引っ張り出した。普段は使わないコンシーマーまで塗ってみた。アイラインを引くのもいつもの二倍は時間をかけた。仕上げにリップを塗りたくる。

 鏡の中にめかし込みすぎた私がいた。滅多にないほど気合いの入ったメイクアップだ。

 私は深々ため息をついた。

 いくらなんでもこれは気持ちが悪い。まったくまだ昼もすぎたばかりなのに、夜のためにここまでする必要もないだろう。まずファンデーションの下に塗ったチークがあからさま過ぎる。時間がたってもこれはなじまないだろう。

 私はメイク落としを持って洗面場へ向かう。

 せめて今日がクリスマスイブじゃなければ、こんなに意識することもなかっただろうに。

 まあ、昨日のあの感じだと、黄君の方はイブとか考えてなさそうだけど。

 満足いくメイクができたのは、それから三時間もたってからだった。着てく服を選ぶのにも一時間を要した。

 結果的に昼から始めてよかった。

 夜に探し物をすると言っていたので、それから私は懐中電灯を持ち出した。それをハンドバッグに詰め込んだ。

 今日はちゃんと暖かい格好だ。ラクダ色のコートと暗い赤を基調にしたバーバリーのマフラー。コートの下は紫色のセーターで、スラックスは細身の青を選んだ。その下には防寒用のストッキングを穿いている。

 改めて鏡の前に立つと地味すぎるようにも思えた。ハンドバッグとマフラーの色を合わせてみたが、とても可愛い感じには見えない。そもそも私に可愛い感じなど出せるのだろうか。せめて髪をもっと伸ばしていたら。

 私は肩までの巻き毛をひとつまみ、恨めしげに伸ばしてみる。

 長く伸ばしたらしたで、この癖毛が面倒なのだ。それにあまりに今更過ぎる。

 私は呆れたため息をつく。

 今更なのは髪だけじゃない。私自身今更可愛い感じなんて虫が良すぎる。第一相手は黄君なのだ。あれだけ適当に扱っていて、もう女らしくもなにもないだろう。大体あからさまに気合いが入っているようじゃ、ちょっと抵抗があるというか、引かれてしまうだろう。

 面倒になってきたのが半分。決意を固めたのが半分。中途半端な気持ちのまま私は家を出る。時間はまだ四時だったが、十二月の空はもう大分暗くなっていた。

 早い時間に着きすぎるのも格好悪い。そう思った私はコンビニへと足を伸ばした。

 コンビニに着いた時に、私はちゃんとした時間を決めていないことに気付いた。夜とは大雑把過ぎるだろう。今までなんの疑問も持たなかった自分もすごい。

 そもそもちょっと待て。

 場所を決めてない。

 私は当然黄君が学校にいると考えていたが、別にそんな保証はどこにもない。もし彼が学校にいなかったら、私は連絡先も知らないのだ。この広い世界のどこに彼がいるかなど分かりようもない。

 もし会えずじまいになったら、私の四時間、この努力の結晶をどうしてくれる。

 私はぐるりとコンビニを一周すると、とりあえずは学校に向かってみた。

 道中に色々と考えた。

 学校の中と言ってもかなり広い。屋上にいなかったら、どこを探せばいいだろう。

 どうやら適当なのは私だけではなく、黄君の方もだったらしい。こんなに適当な待ち合わせは初めてだ。

 不安を覚え始める心に、私はなるべく目をそらしながら歩みを進めた。たかが後輩君に会えるか否かで不安になるなど、どうかしている。最悪会えなくても何が変わるわけでもないのだ。

 はっきり言って強がりだ。素直じゃないにもほどがある。

 私の客観的な半面が自嘲する。

 恋愛なんて気分には相変わらずなれないはずなのに、正直な心を覗いてみれば、私は黄君にすごく会いたい。

 これこそが恋愛なのだろうか。それともただの依存なのか。それか暇つぶしの一環でしかないのか。

 客観的な半面も、素直ではない主観的な半面も、その疑問には答えを持っていなかった。

 日曜日は部活も禁止されているので、夕闇の学校に人影はなかった。

 正門の脇にある通用門から私は校内に入った。学校にいるような格好じゃないのが少し笑えた。昇降口の一つが開いていて、私はそこから校内に入った。下駄箱に入れた靴がショートブーツなのも無性に笑えた。私は校内用のローファーに履き替え、一路屋上を目指した。

 怖い話が苦手な私だが、幸いまだ夕暮れ時で完全には暗くない。しかし考えてみると、この時間ではどの道彼はまだいないだろう。

 そう思う自分と、彼がもういるような気がする自分がいる。

 そして屋上の扉を開けた目に、緑の瞳が合わさった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ