表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/13

仏教之奥義ノ書 上巻 その1

⚫︎仏の道とは易行を見出すことである


シャカはもともとバラモンの修行者であったが、その教えや苦行から逃げだした。身体が弱かったからか精神的に弱かったからか判らないが、それについていけない弱い人間だったのだ。

だが落ちこぼれたからこそ、苦行でなくとも悟りの道があることに気がついた。

バラモンの苦行から、易行に移って悟りを開いた。そうすると、それまで救われなかった人々からおおいに感謝されたのだ。


易行とは、これまでよりもやさしくできて、しかも今までよりも多くの人たちに受け入れられるという条件を満たしている修行のことである。




⚫︎仏の道とは易行を見出すことである


シャカの見出した易行をさらにやさしくしたのが龍樹である。龍樹は自力から他力へと易行をすすめ大乗仏教が誕生した。そして、大乗仏教は日本に伝わるまで広くひろまった。


この日本でこのうえない易行を見出したが法然である。法然はただ「ナムアミダブツ」と念仏を唱えるだけでよいと言った。僧侶も貴族も下々の者もそれだけで救われると、修行をやさしくしてくれた。


この易行は親鸞によって極まった。親鸞は自ら易行を見出すことはしなかった。親鸞は「易行を見出すことも考えることも必要ない、信頼できる人(親鸞の場合は法然)の言うことを鵜呑みにすればよい」とした。信心というある意味究極の易行がここに完成した。


このように易行こそが、より多くの人々をやさしく救ってきたのである。




⚫︎仏の道とは易行を見出すことである


現代の我々が救われるには、さらなる易行をすすめることだ。

それは「ナムアミダブツ」と念仏を唱えるよりも、もっと簡単にできて、より多くの人々に受け入れられる修行を見出し実践することだ。


ここに新たに易行を提示しよう。その易行とは、


『神仏の言葉を観る』


という修行である。


神仏の言葉とは、


光明・感謝・愛・幸運・豊穣・勤労・気迫


である。


この七つの言葉を毎日みているだけで、あなたは悟りにいたる。




⚫︎仏の道とは易行を見出すことである


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ