表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『芸術家問題』

『埴谷雄高問題』

『埴谷雄高問題』



俺は、芥川に傾倒していた時に、文体のフォームを見失いかけ、その時に、埴谷雄高に救ってもらった経緯がある。なので、埴谷雄高を批判することはできない。現在でも、執筆の支えになっているからである。しかし、批評ならできる。



俺は以前に、まとまった埴谷雄高論を書いている。そこで、埴谷雄高の難しさについて書いた。様々に述べているが、結句、埴谷雄高は難しいのだ。難解なのである、そこが、批評するには面白いとも言えるのだが、これが、埴谷雄高問題である。



読み手が読解の際に、物凄く頭を使わなければならない、これは一つの問題である。しかし、分かりにくいところが、研究の興味を創発させるのである。俺は埴谷雄高を気に入っている。しかし、埴谷雄高問題、と言われれば、それは、読むことの難しさにあるだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ