召喚魔法・スキル
主人公の使える召喚魔法や召喚スキル
召喚術
識別した動物やモンスターをマナで構成された召喚獣として喚ぶ魔法
契約できる召喚獣の数は熟練度と同じ数だけで術者の行動を学習してより高度な能力や戦術を身につける
召喚獣は致命傷を負っても死なず、一定期間を空けることで再召喚できる
召喚獣に餌はいらないが嗜好品として食べることもある
装備品や持ち物は持たせたまま召喚や送還ができる
召喚可能生物
動物、モンスター、使い魔、式神、精霊、神霊、星霊、英霊
召喚〜
契約し名付けた召喚獣、もしくは新たに契約する召喚獣を喚び出す魔法
送還〜
喚び出した召喚獣を送還する魔法
誘導〜
知覚範囲内にいる生物を指定して喚び寄せる魔法
交替〜
戦闘中に1度だけ召喚獣を控えと入れ替える魔法
融合〜
複数の召喚獣を1体に融合することでより上位の種族や新たな種族を誕生させる魔法
忌避〜
術者より弱い生物を寄せ付けない魔法
感覚共有
召喚獣と感覚を共有する魔法。召喚獣を通じて会話や偵察も可能になる
遠隔操作
召喚獣の中に術者の意識が入り込んで遠隔操作で操る魔法。術者自身は無防備になるため注意が必要
増援召喚
1日1回、戦闘中に1匹だけ召喚獣を追加で喚べる魔法。効果時間は召喚魔法の熟練度に依存する
援軍(レインフォースメンツ・オブ〜)
1日1回、戦闘中に10匹だけ召喚獣を追加で喚べる魔法。効果時間は召喚魔法の熟練度に依存する
装備召喚
召喚獣をその特性を生かす武具として召喚する魔法
魂魄融合
最大6体まで召喚獣と同化してその力やスキルを自在に操れる魔法
回復〜
自分の召喚獣を距離に関係なく瞬時に回復する魔法
拠点守護
召喚獣を拠点に常時召喚して護衛させる魔法。配備中は体力と魔力の自然回復量が増加し、成長もする。最大数は1〜49
強化〜
1日1回、召喚したパーティ内の召喚獣全員の能力を大幅に上昇させる魔法。術者の体力と魔力を半分消費し、強化も術者の力量に合わせたものになる
不死者作成
術者が1人で倒した生物の死体をアンデット化して召喚獣として使役する魔法。成長はするがクラスチェンジはせず、死ねば消滅する
魔物作成
無垢なる存在に命を与える魔法。存在と召喚獣を組み合わせて新たな存在へと変換する
人形作成
ゴーレム作成
使い魔作成
成仏
抵抗できなかったアンデットを消滅させる魔法
他の召喚形態
特化型制約召喚魔法
契約によって限定的に召喚物の力を借りる魔法。触媒を用い手順を踏んだ召喚で短時間だけ顕現させて戦う。無機物や身体の一部だけなど召喚の仕方は様々で習得した魔法系統に応じた召喚獣を呼び出す
召喚探査
対象の召喚獣から繋がり(パス)を読み取り術者の居場所を特定する
爆撃型
魔石を消費して1回の攻撃のために召喚獣を呼び出すタイプ
サラマンダー×1
体長2mの炎でできた蜥蜴
フェアリー
スタンピード
ワイバーン
使役・招来型
陰陽道を用いて魔力を消費し印を結んで召喚獣を呼び出すタイプ。召喚者の実力で姿や能力、装備が変わり、割りと長持ちする
小鬼
筋力に優れる子供の鬼
幻狐
雷と狐火を操る狐
木端天狗
団扇で浄化の大風を吹かせる体長1mの天狗
四聖・朱雀
炎でできた巨大な猛禽類
四聖・玄武
四聖・青龍
四聖・白虎
ルーン型
特定のルーン石で組んだ魔法陣を用いて召喚獣を呼び出すタイプ。北欧系の神々を召喚できる
ヴァルキリー(レギンレイヴ)×5
白銀の軽鎧に槍と盾で武装した雷と聖光を操る白髪金眼の戦女神。戦乙女に弱体化しているが技のキレは健在。真面目な性格でちょっとおっちょこちょいなバトルジャンキー
ヴァルキリー(スルーズ)×5
白銀の軽鎧にハンマーで武装した極大の雷と聖光を操る白髪青眼の戦女神。戦乙女に弱体化しているが技のキレは健在。ヒャッハー系バトルジャンキーの残念娘
ヴァルキリー(ミスト)×5
杖で武装した雷と聖光、氷魔法を操る青髪青眼の戦女神。戦乙女に弱体化しているが技のキレは健在。お嬢様系の礼儀正しいおっとり娘
ヴァルキリー(ブリュンヒルド)×5
エインヘリヤル
自然精霊型
各精霊に適した自然物や人工物を所持することでその格にあった精霊を召喚するタイプ
刃の精霊(刃物)
1m程度の刀剣の精霊。無数の斬撃に変わって攻撃する
火の精霊(マッチ、火種、魔力炎)
炎を纏う小人。火を操り攻撃する
水の精霊(きれいな水)
魚の形をした水塊。水を操り攻撃する
風の精霊(風)
丸っこい小鳥の精霊。衝撃波や風の刃で攻撃する
土の精霊(土)
ジリスに似た精霊。石の礫で攻防一体の防壁を作る
光の精霊(光)
常に発光する蛍火に似た精霊。閃光で攻撃する
イフリート(キャリバー、バスター)
ウンディーネ
器物招来型
予めマーキングしておいたものを手元に呼び出すタイプ
椅子、武器、エクスカリバー
陣召喚
別の場所に用意した仙術の陣を呼び出すタイプ
天絶陣
範囲に入ったものを切り刻みながら押し潰す
寒氷陣
範囲に入ったものを氷山で攻撃する
落魂陣
範囲に入ったものの魂を抜き取って無傷で殺す
化血陣
範囲に入ったものに溶血毒の砂塵を浴びせて緩やかに殺す
紅水陣
範囲内に入ったものに肉体を溶かす紅水が降り注ぎ血液に溶かし尽くす
特殊能力型
マントラと組み合わせて能力や力のみを召喚して自らに付与するタイプ
ブラフマーストラ
雷を纏う拳で殴る
死霊型
触媒や死体に死霊術をかけて召喚獣を生み出し使役するタイプ
グール
スケルトン
死霊
自律術式
自ら考え行動できる使い魔やゴーレムを作成する術式。かなり高度な魔法を組み込んだ最先端技術
アンブラ
影を触媒に簡易的な使い魔を創造する魔法。兎や猫、小鳥など小動物を模した姿をしていることが多く、五感を共有したり使い魔を経由して会話が可能
召喚詠唱
我は天なり、汝は地なり
今ここにこの身は汝と共にあり
汝は我と共にあらん
その誓いと共にこれを契約とせん
式神
紙を触媒にした召喚術。小鳥等を呼び出し使役する。五感の共有や式神を通じて会話が可能
川蝉
青みがかった翡翠色の小鳥
狗神
半透明の黒い狼
霊狐
半透明の白い狐
召喚契約
敵モンスターにかけることで一定確率で召喚獣にできる魔法。ユニークや意思を持つ武具にも作用し九十九神化する
創作魔法
魔力を使って小物や道具、動くぬいぐるみを創造する魔法。マジックアイテムやリンカーコアの創造、複製もできる
創造魔術
魔力を代償に簡易的な物を作り出し、極めればゴーレムやドール、使い魔などの魔法生命体を生み出せる魔法の総称
ゴーレム・クリエイト
周囲のマナを集めてゴーレムを創造する魔法。土くれや石、樹木、金属、液体等その姿や材質は多岐に渡り、一流の術者は千〜1万のゴーレムを同時に操る。そのため「無言兵団」と呼ばれることもある。金属人型ゴーレムの場合は全身鎧や駆動部分を含め、数百個のパーツを瞬時に精製し一瞬で組み上げて使役するため飛び跳ねたり走ったりと熟達の騎士や戦士と変わらない動きが可能。魔力を多めに消費して実際に知っている名工の武器や鎧、属性装備、達人の動きを完全コピーして戦力を強化できる
魔獣創造
魔力と霊力を消費して術者に従順な使い魔を創造する魔法。記憶の転写で暗殺や護衛にも使え、魔力と霊力を吸収しなおせば記憶も術者に引き継がれる
アニマルスフィア
魔力スフィアを本物の動物そっくりに整形し、簡易的に自立行動を取らせる魔法。子供に人気で、習得にはアホのように精密な魔力操作、制御能力が必要。小鳥や兎、狼、犬、猫など
下僕召喚
戦闘のためだけの配下を召喚する魔法
簡易召喚
一定時間魔力で構成された召喚獣を喚び出す魔法の総称。種族固定とランダム召喚がある
小動物召喚
小鳥や兎、猫など小さな生き物を喚ぶ魔法
補助召喚
生産を補助する魔法生命体を召喚できる魔法。錬金術補助のホムンクルス、魔力回復補助のマナサークル、運搬補助のアシストゴーレム、織物や製糸補助の鶴女房、鍛冶補助のファイアーブラックスミス
契約召喚術
対象と契約して配下とするスキル。人間もその対象となり、術者の魔力供給で能力強化や意思疎通、魔力圏内への召喚を可能とする。スキル熟練度が上がるほど強化の上昇率や契約数が増える。配下は通常は魔力体として術者の体内に収納され、配下同士を含めて念話による会話と意思疎通が可能。意思疎通は光速でパソコンのインターフェースのように膨大な情報のやり取りが可能なため密度が高くタイムラグがほとんどない連携ができる。小型の召喚生物と接触して中継することで契約外の人間や生物にも意思疎通の恩恵がある
儀式召喚
満月の魔力を借り、星の並びの巡り合わせで縁を結ぶ古い召喚魔法。転界石で魔法陣を描き祭壇で儀式用細剣で指先を傷つけて満月を映す銀の皿の水鏡に垂らすことで召喚を行う。術者の性質と望み(イメージ)に合わせた種族や個体がいずこかの世界から現れる。契約できるかは現れた召喚獣と術者次第で、狙った種族を召喚する手法と完全に運任せの2種類がある。使い魔なら血液と名前、召喚なら髪や爪などの身体の一部を与えて契約する
詠唱
月の導きに従い
我が宿星に連なりしものよ
我が呼び掛けに応えよ
契約魔法
魔物や動物と契約して使役獣とする魔法。特殊な繋がりが生まれ意思のやり取りや情報伝達が可能になる。契約した使役獣の特殊能力や固有スキルを契約者にフィードバックできる
制限召還術
契約している従魔や召還獣を小型化して威圧感がない姿にする魔法。街中での活動に最適
魔石召還術
魔物の魔石を一定数消費することでその魔物を魔力体として召還し契約する魔法。倒されても死なずに魔力に戻るだけで、魔力消費による再召還が可能
影召喚術
自分の影を媒体に魔力体の召喚獣を喚び出す。初期の召喚時に指定された条件を満たすと契約(名付け)できるが喚ばれるものは術者の資質や望みでランダムに選ばれ条件が満たされない場合は一定時間で送還される。種族そのものとの契約と個別契約があり、上位の召喚獣と契約すると配下や眷族も支配下にはいる
異界召喚
異世界から隕石などを喚び寄せる高位召喚魔法
流星雨
隕石を降らせて天災規模の殲滅攻撃をする
神威召喚
神、もしくは神格を持つ存在を人の意思で召喚する魔法
魔法陣召喚
魔法陣を使って契約した召喚獣の喚び出しや魔力から特定生物を指定数発生させる魔法。召喚獣は自然交配により増やすことも可能
ランダム召喚
魔石を消費して魔力で構築された召喚獣をランダムに喚び出す魔法。召喚獣達には魔力上の親が存在するが血縁はなく自分の魔力で作成した魔石を与えた召喚者が親となる。召喚獣には人型や獣型、鳥型など様々な姿があり希少な混血や神族も存在する。召喚した当初に消費した魔石の質や個数で潜在能力が異なり、多くなるほど強力な個体が現れるがその分制御が難しい傾向がある。育てて信頼関係を高め、真名を解放することでより強力な個体へと成長可能。嗜好品として魔石や食事を摂ることも可能
指定タイプ
攻撃型、魔法攻撃型、回復型、魔法補助型(武器型)、魔法補助型、魔法特化型、騎乗型、軽戦士型、万能型、物理特化(高速戦闘)型、支援(召喚)型、魔法殲滅型
召喚スキル
ファイト一発
魔力を使って疲労回復効果のある栄養ドリンク(炭酸)を召喚するスキル
お茶生成
魔力を使って自分が飲んだことのあるお茶を召喚するスキル
召喚師の心得
召喚の消費魔力と待機時間を無くすスキル
錬成複製
同一生物のドロップアイテムを一定数集めて錬成することでその生物を従魔として呼び出せるスキル
世界樹の化身
世界樹ユグドラシルの力を引き出し、その素材を手元に喚ぶことができるユニークスキル。植物を育てたり薬の調合などに補正がかかる
使い魔作成パレット
人型から獣や魔物、精霊、機械(ガジェット、ビット)、昆虫などの使い魔を作成するパレットを展開するユニークスキル。3Dエディット画面で外観を固定し、使用する魔力核に応じた能力を設定し魔法生命体として呼び出す。核にできる魔石や宝石、精霊結晶さえあれば無限に使い魔を所持でき、死んでもパレット本体にバックアップがあるため冷却期間を開けて復活できる。維持コストもかからないためかなりお得
降臨
親和性の高い神々の影を1度だけ召喚できるユニークスキル。召喚したらまた会わなければならない
召喚具
特殊な能力を持つ武器や防具を瞬時に召喚するユニークスキル
召喚具(琥珀の長槍)
召喚具(翡翠の短剣)
召喚具(紫水晶の大鎌)
召喚に応じて現れる紫水晶の大鎌。常に斬撃を極限まで強化する紫の燐光を纏う
召喚具(金剛の盾)
召喚に応じて現れる淡い黄金の光を宿したクリスタルの大盾。使用者が死ぬ攻撃を受けた時身代わりになって砕けて消える
召喚具(紅玉の双槍)
召喚に応じて現れる2本1対の紅いルビーの短槍。貫通能力に優れ、出血で継続ダメージを与え続ける
ネット百貨店
異世界(地球)のデパートの品物をチャージした貨幣で購入し召喚できるユニークスキル
異世界召喚師
1日3つだけ知識にある異世界から好きなものを召喚できるユニークスキル
万魔の主
あらゆる魔と聖を従えるモンスターの王のユニークスキル。すべてのモンスターとの契約、召喚が可能になる。固有スキル「魔物図鑑」は契約したモンスターの種族情報や個体の能力などを表示し、大まかな成長方針などを設定できる
リトルキングダム
自分が知覚できるすべての場所(陸、海、空問わず)にゴーレムや召喚獣、使い魔を瞬時に召喚、送還して攻撃させるユニークスキル。別名視界の中の王国。効果範囲は基本的には半径100m〜3kmで魔法を併用してさらに距離を伸ばせる
群皇
魔石を核に生成した不死身の戦闘用使い魔を統べる王のユニークスキル。数百万の人型使い魔、数千万の獣型使い魔、一兆を超えるぬいぐるみ型探索使い魔を指揮することが可能
おにぎり召喚
魔力を使っておにぎりを召喚するスキル。召喚した数に比例してただの塩むすびや味なしおむすびが進化し、海苔や具材が豪華になる。チャーハン、チマキ、おはぎ、桜餅、オムライス、炊き込みご飯、おこわ、赤飯、寿司、焼きおにぎり、爆弾おにぎり、肉巻きおにぎり、混ぜご飯など種類も豊富
ウェルカムスイーツ
一定の貨幣を触媒に登録したお菓子を召喚するユニークスキル
ウェルカムフルーツ
一定の貨幣を触媒に登録した果物を召喚するユニークスキル
ウェルカムドリンク
一定の貨幣を触媒に登録した飲み物を召喚するユニークスキル
眷族召喚
下位の同族、もしくは契約した眷族を召喚するユニークスキル
鳥獣戯画
専用の墨と巻物を使い、描いた絵をゴーレムとして操るユニークスキル。使い捨てで精巧に描くほど強く賢いゴーレムになる
小型化
使い魔や従魔を小型化(デフォルメ幼獣化)して連れ歩けるユニークスキル
極小化
使い魔や従魔を小型化(デフォルメ幼獣化)してさらに5cm程度まで縮めて連れ歩けるユニークスキル
大型化
使い魔や従魔を大型化(騎獣サイズ)して戦闘に参加させられるユニークスキル
超大型化
使い魔や従魔を超大型化して大規模戦闘に参加させられるユニークスキル
宿紋化
契約している従魔をタトゥーに変化させられるユニークスキル。従魔の特性により身体能力が強化される
装飾化
契約している従魔や使い魔を任意の装飾品に変化させられるユニークスキル。変化中は回復の速度が上昇する
封札術
装備品や生物を札に封印するユニークスキル。封印で空封札の中に対象を封印でき、解放で札から変化させる。再封印で札に戻し、完全解放で空封札と封印対象を完全に分けることが可能。封印中は封印対象に破壊不能属性がつく。発動中のスキルや魔法も封印可能
合成魔物
封札に封印した生物2匹を属性石を融合触媒にして合成して使役するユニークスキル。2匹の特徴を受け継ぐ能力と外見を持ち、基本的人間に従順で友好的
眷族作成
魔力と素材を消費して1度倒した生物か仲間にした生物の複製を召喚するユニークスキル
軍団召喚
契約した眷族を一気に召喚するユニークスキル
調教契約
倒した生物の肉体をマナに変換し、ミニチュア化した従魔として契約できるユニークスキル。育てれば成長するが元の大きさに戻すには魔力が必要
魔造召喚
1度戦った対象をランダムで召喚して使役するユニークスキル。召喚獣の種別は運で決まる
モンスタークリエイト
ストレージか手元の鉱石やインゴット、素材を使って創造モンスター(騎士、鳥、獣、鮫、竜、ゴーレムなど)を1つにつき一体召喚でき、喚ばれたものは送還して鉱石やインゴットなどに戻すか完全破壊されるまで存在するユニークスキル
召喚術(創造)
自分のイメージを形として召喚獣を産み出すユニークスキル。魔力と想像力のみで身体を与えるため主の意思の強さがそのまま召喚獣の能力に直結する
ゴーレム作成
消耗品のアイテム扱いのスレイブゴーレムを作成できるユニークスキル。素材を選んで形成し、起動することで一定時間使役が可能になる。形成のまま止めるとアイテムボックスに収納できる
百鬼夜行
魔物を配下にし、1体につき1つスキルを身につけられるユニークスキル。同時に召喚できるのは3体までで配下の保有数は力量に依存する
コーリングバット
日没から夜明けまでの間自分の周りに蝙蝠を集めて使役するユニークスキル。攻撃や回復、支援、探索などに活躍する
ゴーレム錬成
周囲の素材を加工してゴーレムを生み出すスキル
ゴーレム創成
大量の魔力を消費して無から物質を造り出しゴーレムを生み出すスキル
魔獣創造
魔剣創造
聖剣創造
武器創造
万能創造
錬生
ホムンクルスやゴーレム、人造使い魔などを生み出すスキル
共鳴召喚
契約した召喚獣や従魔を一時的に自分と重なるように召喚し、固有スキルや特性を融合強化して自分の身体に還元するスキル。
クラスアップ
契約した召喚獣や従魔を一時的に上位種族にするスキル
クラスダウン
契約した召喚獣や従魔を一時的に下位種族に戻すスキル
眷属化
血液を与えることで対象を眷属にし称号に従属者が与えられるスキル
使徒化
聖なる祝福を与えることで対象を神族の眷属にし称号に使徒が与えられるスキル
シンクロ
使い魔や召喚獣と感覚を同調させるスキル
使い魔
敵対している魔物に力を認めさせ従属させるスキル。使い魔は独自の繋がりを持って主の影で待機し、召喚に応じて戦う。主の能力と戦闘経験、互いの信頼で成長する
人形師
命を持たない人形やゴーレムに仮初めの命を与え、使役するスキル。木の葉を鳥に変えたり人と変わらない高性能な自動人形やゴーレムを作ることができる
サモンスケルトン
魔力を消費してスケルトン型の魔法生物を召喚するスキル。同時召喚数はスキルのレベルと同じで自動回復のスキルを持つ。戦うたび経験を積んで賢くなる
サモンクロウ
魔力をわずかに消費してカラス型の魔法生物を召喚するスキル。完璧な索敵能力を持ち、偵察に便利で強さもそれなり。同時召喚数はスキルのレベルと同じで盲目と物理防御低下、敏捷増加のスキルを持つ。戦うたび経験を積んで賢くなる
メルクリウス召喚
水の精霊剣メルクリウスを召喚するスキル。剣自身が意思を持って宙を舞い、敵を攻撃する
ゴーレム召喚
握りしめた羽に魔力を込めて投げることでカラスの人形を召喚できるスキル。素早い動きで空中を飛び回る
ゴーレム召喚
握りしめた石に魔力を込めて地面に撒くことで周りの石を集めて岩の人形を召喚できるスキル。土人形はアーマーパージで自分を構成する岩を周囲に無差別にばら蒔く。召喚の核に使う石の品質で大きさが変わり、アーマーパージは使っただけ小さくなる。技「レイムノント」はアーマーパージしたあと風を纏って高速で突撃する。アーマーパージで手のひらサイズまで小さくなれる
ゴーレム召喚
握りしめた土に魔力を込めて地面に撒くことで粘土の人形を召喚できるスキル。土人形は自爆で動きを阻害する粘土を撒き散らす。魔力を含んだ上質の土は畑の肥料になる