はじめに……と、見せかけて、さて問題です!(国語入試風に)
以下の文章は、あるちょっと言葉遣いにはうるさい、と自称する理系のオバハンが、よせば良いのにネット投稿サイトの他人様の文章、言葉遣いに難癖をつけた挙げ句「……あなたも間違えてますよ?」 と指摘され、スマホの前でのたうち回る羽目になった……という文章です(笑)
どこが誤った言葉遣いなのか、指摘してください。
【問題】
ネット小説を楽しむ際に、私はひとつのルールを自分に課している。それは
「他人の過ちに寛大であれ」
というものだ。
娯楽で読むライトノベル、しかも作者のほとんどが素人さんの、なにより無料(これ重要)のサイトだ。多少の誤字脱字、言葉遣いや小説作法の間違いはなるべく流して、お話全体の雰囲気を大事に読むように心がけている。
……ま、あんまり固いこと言って、自分にブーメランで帰ってくるのが怖い! というのが本音だけど(笑)
それでもやはり、気になってしまう誤字誤用、微妙に思える言い回しは残る。
あんまり気になる時には感想欄でご報告したりもするけれど、それも何度もとなるとこちらも面倒だし、言われる作者様もウザいだろう。
一度だけ誤字報告した途端、アク禁扱いされて面食らった。入れたポイント返せ!
ま、今はアカウントごと消えているので気にしないが。
別に「正しい日本語を使いましょう!」など、大上段に構えるつもりは無い。
ただ、そこに気になる言葉が、言い回しがある。流そうとしてもなんとなくおさまりが悪い。
ならどうするか? 調べたらいい。
日本語使ってン十年、自分の考えが正しいこともあり、作者様が正しくて自分がずーっと勘違いしていたこともある。
言葉は生き物。語源はどうでも今は違う意味を持っていたり、今まさに誤用が増えて正しい意味を駆逐しようとしていたり。
調べた結果、へぇ~!? と思ったよしなしごとを、そこはかとなく書き付けてみようかな? と思い立ち、自分の忘備録がわりのページを綴ってみたわけです、はい。
【解答】
× 忘備録 ➡ ○ 備忘録
ご指摘くださいました方、本当にありがとうございます!