表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/70

3話 バグってるのは、お前らのほうだろ・・・

5/22 修正しました

「……あれ、いなくね?」


昼過ぎ。大学のデータラウンジ。

ユウは、VR倫理教材の最新版をスクロールしながら、ふとつぶやいた。

動物の行動を通して共感性や倫理的感受性を育む──らしい。

画面の中では、レッサーパンダが竹を抱えて転がっていた。

「快楽指数:94.6」「共感誘発率:88.2」

──そんな数値が浮かぶ。

アルパカ、イルカ、ウサギ、カメレオン、アゲハチョウ。

一通り見ても、いない。


「ザトウムシ、いねえじゃん……」


かつて、短い映像付きで展示されていたはずだ。

再生数は少なく、コメント欄には「キモい」「いらない」と並んでいたが、

“倫理的マイノリティの象徴”として、確かにそこにいた。

ユウは指を止めた。

小さく表示された更新履歴を開くと、こう書かれていた。


「視覚的快楽指数の低い対象については、教育効果が不明瞭なため削除されました。」


不快、だから削除。

それだけのことだ。

誰も問題にしない。誰も困らない。

どの論理にも、反論の余地はない。

……けれど。

思ったよりも、堪えた。


ザトウムシが好きだったわけじゃない。

見た目は確かに微妙だし、うねうね動くのも、生理的に苦手な人がいるのはわかる。

でも、だからって──


「いらない」とされるのは、なんか違う。


“意味がないから消された”というその一行に、

まるで、自分自身をまるごと否定されたような感覚があった。

理由は、はっきりしない。


ただ、あれは、自分みたいだった。

──つまらなそう、

──表情が読めない、

──無愛想、

──空気が読めない、

──なんか気味が悪い、って言われたことがある。

そんなとき、言い返せなかった。

だって、本当にその通りだったから。


でも、それだけで、“いらない”と切り捨てられたら──

ユウは画面を閉じた。

光る表示がスッと消えて、ただのガラスの板になった。

喉が乾いていた。

けれど、口に運ぶ気になれなかった。

「……バグってるのは、お前らの方だろ」

誰に言うでもなく、そんな言葉が漏れた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ