表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/28

◆ ハイエルフ(High Elf)

◆ ハイエルフ(High Elf)

■ 呼称と立ち位置

正式種族名:ハイエルフ(High Elf)


(差別語):灰エルフ【灰エルフ/忌み名】


分類:エルフの第一始源。リュセノール王国より断絶した“神に最も近き種”


他エルフからの認識:「自然を穢し、精霊と一体化しすぎた異端者」「霊脈を焼き尽くした者たち」


■ 種族的特徴


項目内容

寿命1000年以上(実質的な不老。死亡は精霊と融合する形で起こる)

魔力適性極限まで特化した精霊交信/幻惑魔術/歌唱系魔法/自然律操作

身体的特徴白銀〜淡金髪/薄灰色に透けるような肌/瞳は夜光のように発光(精霊同調時)

精霊との関係人格的に“精霊寄り”と化しており、共鳴が深すぎて精神的隔絶がある

精神性極度に静寂を重んじ、無用な言葉を使わず歌と表情で語る傾向


■ 断絶の由来

かつてリュセノール深森王国において最も高位の存在であったハイエルフは、

“自然との完全同化”という究極の精霊契約を求めた結果、

禁忌とされる「大霊融合のエン・セリア」を実行。


これにより多くの聖域が枯渇し、霊脈が暴走。

以降、彼らは「灰エルフ」と呼ばれ、すべての正統エルフ社会から追放・記録抹消された。


■ 社会と行動原理


生活様式森と共に移動する遊牧的集団。定住はしない

拠点禁忌地内の霊場(霧花峡谷・銀糸林・風輪の泉など)を渡り歩く

移動時期毎年 萌巡ほうじゅん──春の芽吹きの時、彼らは「居を移す」伝統を持つ

男性の不在霊脈戦争の際、すべての男性ハイエルフが“精霊核保持の生贄”として命を落とした

社会構成母系血統。族長=導きフィロスによってまとめられ、上下関係はない

精霊との交信会話というより“共鳴”を基本とし、歌と光で意志を伝達する


■ 信仰


信仰:女神アルテシミアは「遠き光」として形式的には知っているが、信仰は完全に失われている


信仰対象:森そのもの、精霊そのもの、あるいは「精霊と人のあいだにある無形」


■ 灰エルフの印象(外部から)


視点認識

正統エルフ「反逆の者たち」「血を汚した者」「存在してはならぬ者」

人族「幻の存在」「希少種族」「高位種族」

〇〇〇派「利用可能な異端」「人神の中間にある実験体」


■ 特記:精霊と“成る”存在

灰エルフの生涯の終わりは「死」ではなく「精霊への昇華」

身体は散り、森の一部へと“再構成”される。

これは禁忌の儀式ではなく彼女らの生き方そのものであり、

一部はすでに個体と呼べない“霧の歌声”として禁忌地の中に漂っている。






◆ 月環のルメナールアルウェン率いる放浪の精霊守護集団。

補足設定:ハイエルフの男たちの死と「月環の矢」の構成理由


■ 過去の悲劇:霊脈の断絶戦(ルリオスの夜)*通称、霊脈戦争。

かつてリュセノール王国とハイエルフの間で起きた内戦──霊脈戦争において、

ハイエルフ側の男性たちは精霊契約の維持と“封歌術”の使用によって全員戦死または霊魂融合により「精霊化(消滅)」した。


以降、ハイエルフの社会は女性のみの母系集団へと再編成され、

特に《月環の矢》では戦死者たちを「霊矢セリル」として毎年祈念し続けている。


■ 組織構成の補足


名称概要

月環のルメナールアルウェン率いる放浪の精霊守護集団。全員が女性ハイエルフ

現在の人数約18名

年齢層見た目は若年だが、実年齢は200歳〜800歳級も存在

特徴精霊との同調感度が高く、男性喪失以後は「完全なる静寂と母性」を柱に 生きる


言葉通常は歌唱による精霊語のみ使用。人語も話せる。


なお、月環の矢以外にも放浪している集団は、他にも多数存在している。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ