表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/80

5月13日 田中優聖

 今日は、雨で、グラウンドが使えない日。俺たちは、苛立ちを隠しながら、坂道ダッシュ15本が行われていた。校門から自転車置き場までは、上り坂になっている。俺たちは、そこで走っている。上り坂では、私たちの体にとても負荷がかかっている。グランドで走っている時と同じ距離を上り坂で走ると、体にかかる負荷が変わってくる。下校する生徒にもみられるのは、鬱陶しかった。

 ダッシュ7本目ぐらいから、徐々に俺の体は疲れてきた。一生懸命、自分の体を前に進めようとするが、なかなか前に進まない。チームメイトの侑大、田畑、佐伯らも息が上がっており、声を出す余裕すらなくなった。

 すると、キャプテンの川中、副キャプテンの八幡から怒鳴る声が聞こえた。「声出せぇや!!」。練習についていくだけでいっぱいの1年生は、返事をするのがやっとだった。

 傾斜を使ったダッシュは、心肺機能の向上をねらってトレーニング。苦しくなると少しずつ顎が上がりやすくなることが多い。そのため、体力のない1年生のほとんどは、顎が上がっていた状態になっていた。そんな1年生の中で、ただ一人余裕な様子を見せていたのが田中優聖だった。

 田中優聖は、俺の友だちである田中優衣の弟だった。優衣からは、弟が入部することを聞かされており、サポートをお願いされていた。優聖は、小学校から硬式野球のチームに入っており、2学年下だったが一緒に野球をしたことはなかった。ポジションは、ショートやセカンド。俺とポジションが被っていた。優聖は、もともと、聖徳高校に進学する予定はなかった。というのも、江陵高校や道和高校からスカウトがきており、優衣からもスカウトがきたとこに進学する可能性が高いことを聞いてたからだ。

 そんな1年生とは対照的に、3年生は、体力がある者が多かった。特に、エース橘やショートの八幡は、余裕で話しながらダッシュを行っていた。その後もダッシュは続き、最後の15本目を終了した。

 私は、完全に足が治ったわけではなかったが、なんとか走り終えることができた。走っている途中は、何度も遠山の顔が思い浮かんだ。アイツは、俺がレギュラーで夏の大会に出ることを望んでいた。5月末には、強豪校との練習試合があり、そこで結果を出すしかなかった。

 ダッシュを終えた後は、休憩を挟んで、ウエイトトレーニングが待っていた。決して万全の体調ではなかったが、夏を見据えて必死に顔をあげる俺だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ