表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/9

6.悪夢の再来

 じり、じり、と詰め寄ってくる老婆に、僕はなす術がない。

「来るなー!」

 そう刃を向けて威嚇をしながら、靴を脱いだ。


「ここは、オラの家だ」

 老婆は鉄パイプを引きずって、廊下を傷付けながら歩く。

「よそ者がデカい顔しやがって」

 僕は、両方のスニーカーの紐をほどいた。

「出ていけ!」

 その紐を包丁の柄に巻き付ける。


 僕は、ブツを化け物に向けて投げつけた。

「なにしやがるッ!」

 化け物は目を細めてうめいた。


 投げたスニーカーが床に落ちる。


 僕はその一瞬の隙をついて、老婆の横を通り過ぎた。


 しかし……


「こうなったら親類相談だ!」


 化け物の魔の手からは逃れられなかった。

 やつが横薙ぎに振った鉄パイプが、僕の右大腿部を切り裂いたのだ。

 浅く喰らっただけだが、ジーンズは、血の色で染まった。


「痛ッ!!」

 そう足を引きずりながら茶の間へと逃げ込む。

 僕は木製扉を勢いよく閉めると、向かい側のドアまで這って進んだ。

 血の跡がべったりと畳の上に広がるが、黒く乾けば、それはただのシミにも見えるだろうし、カビが繁殖して黒ずんでいるだけだと判断されるかもしれない。それくらいにその畳も年季の入ったものだった。


 僕は包丁に巻き付けた片側の紐を自分の手首にも巻いて、老婆の追撃を待った。

 やつは、来るだろうか。

 来ないかもしれない。

 そうなれば今すぐにでも脱衣所に行って、タオルを探して止血しなければならない。


 人間の脚には、静脈だか、動脈だか、そんな面倒な名前はいちいち覚えていないが、とにかくそういう名前の太い血管が通っているらしい。

 だから、老婆と止血は、同じくらいの危機なのだった。


 一応は立つこともできるが、出血の量を考えれば這って進むのが賢明だろう。

 ここは老婆が追ってこないことを祈るしかない。


「ここはオラの家だってのに」

 木製の扉越しに声が聞こえてきた。

 まずい、来るな。

 そう頭の中で声が反響する。

「だれだ、タカシだか?」

 ガチャリとノブが回る。

「ただいまも言わねえで!」


 僕はもうほとんど条件反射で手にした包丁を投擲した。

 それは真っ直ぐ老婆に向かっていく。

「危ねえ。避けろ!」

 僕は自分でことをなしておきながら、そんなことをとっさに叫んだ。

 靴紐が伸び切る前に、包丁は、老婆の肩を突き刺した。


「っぎゃあああああ!!!!」


 耳をつんざく咆哮だった。

 僕は念仏のように、「ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい」と謝罪をしながら、手前に紐を引っ張った。罪悪感で胸が押しつぶされそうになるのをぐっとこらえる。


 しかし、それは抜けなかった。

 包丁のめり込んだ老婆の肉体は、傷口を塞ごうとして、内側へと収縮していた。そのせいで刃物が筋繊維に挟まれてしまい抜けなくなったのだ。


「悪いな、婆さん。でも、これは、正当防衛だよな」

 僕は手首に巻いたスニーカーの紐を解いて、キッチンがある方の扉を開けた。

 ずりずりと全身を擦って移動していると、ナメクジにでもなった気がした。


 そのまま脱衣所の木製扉を開けて、脱衣所の衣装箪笥を開ける。

 そこには衣類だけではなく、フェイスタオルやバスタオルまでもが綺麗に収納されていた。

 僕は無作為に、縦に長い布を選び取って、出血している部位を縛り付けた。


 しかし、気分は良くならなかった。


 むしろひどく不快に感じる。

 ずきんずきんと痛みを発する傷口。

 どくんどくんと脈打つ、気持ち悪い命の鼓動。

 色のついたタオルがすぐに赤く染まっていった。


 くっそ、僕は泣きたくなった。

 なんでこんな仕打ちを受けなきゃいけないんだ。

 なんなんだよ、あの(ババア)は!


 そう嘆きつつも、やることはやる。


 僕は念のために、衣装箪笥や洗濯カゴや洗濯機。

 それからロール状になっている浴槽のふたを開けて、中を覗き込んだ。


 ない。玄関のカギが見当たらない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ