表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

74/97

第六章 爆殺事件反省会 - 1

大賢者キコンデネルの献策は「王国に巣食う【腫瘍】の外科的切除」だった。


しかし、その目論見は見事に失敗!

辣腕アサシン、キィロを以てしても突破できない「賢王のリマンシール」の秘密とは?


挿絵(By みてみん)


佳境の第六章!

ここから始まります!



 結局、賢王爆殺事件は「未遂」ということで、カタが着いた。

 公式には。

 王城の派手な爆煙を全帝都民が目撃したにも関わらず、「王は奇跡的に無事だった」ということにされた。


 つまりは僕らの完全敗北である。ミッション失敗である。


 現状は何も変わらず、

 (フラムドパシオン帝)は健在。

 宰相も難を逃れた。

 僕が民衆向け演説で読んだ「民の動揺を慰めるために、徳政令の実施と競馬を開催します!」という原稿は、事件後、宰相が急いで書き上げたものだ。

 つまり――

 引き続き影武者を任されたということは、賢王にも宰相にも僕は首謀者と疑われていない。


 確かに【僕が犯人である】という証拠は何一つないのだけれど……

 それでも、キィロが実行犯としてお尋ね者になってしまった、という事実は揺るがなかった……



 ★ ★ ★ ★


 深夜。

 次第に寝静まっていく街とは対照的に、ゴールデンタイムを迎えつつある歓楽街。

 その不夜城の一等地に建つ高級娼館『石神井』、

 厳重にプライベートが確保されたVIPルームにて。


「――賢王には毒が効かなかった?」


 キィロの報告に、僕もグリューエン少尉もキコンデネルも目を丸くした。

 なにせキィロの毒は、小型の龍すら昏倒させる凶悪毒素。

 生半可な解毒体質ではしのげない、ヤバイ奴だ。密閉空間なら数度の呼吸で意識を失う。

 そんな状況でも平気だってことは……


「賢王は対毒無効のリマンシールを貼ってた?」

「それが……」

「キィロ?」


「――賢王は爆風を浴びても無傷でした」


「は?」

 爆風を浴びても無傷――そんなの有り得ない。


 炸裂した爆弾は無数の砂礫されきを散弾と化し、人の肉をえぐり取っていく。

 何の対策も採らなければ。

 『物理防御のリマンシール』でも貼ってなければ。

 私室の普段着がプレートアーマーでもなければ。

 【箱】と同じ部屋にいた者が五体満足で生き残れるワケがない。


「本当なのか? キィロ?」

「はい。確かに王は無傷で健在(・・・・・)だったんです」

 王の私室から退出したと見せかけて、アサシンの遁術とんじゅつで潜んでたキィロならば、見間違えるはずがない。

 斥候せっこう任務はアサシンの十八番。他の誰よりも信用に足る証言だ。


「……なら、どういうことなんだ、この結果は?」


 まず頭を整理しよう。

 大賢者のフラムドパシオン爆殺計画は完璧だった。

 【僕の首級を収めた】偽装箱には、表層に毒物噴霧装置、奥に爆発物が仕込まれた。

 もし王や宰相に箱を怪しまれた場合でも、毒で行動不能にさせた上で、爆破する。

 二段構えの確殺装置だった。

 そう、二段構え。

 いかに賢王が強力なリマンシールで身を守っていても、必ず殺せる仕掛け。

 毒耐性だけでも防げない。

 物理防御のみでも生き残れない。


 その根拠として――

 リマンシールは非常に手軽で便利な反面、明確な欠陥も存在する。


 それを僕は、身を以って経験している。

  ・地下闘技場でレッドス・ネーク・ドラゴンに襲われた時

  ・龍の巣で災厄の龍と戦った時

 どちらの場合も【ブレスの炎熱は防げたが、爆風までは防げなかった】。

 つまり、

「リマンシールは単機能が原則のはず……」

 使用に当たって術者の魔術的素養は問われない。

 その代わり、シール一枚につき一つの効能に限られる。

 限られた面積に刻印された魔術回路では、自ずと限界がある。

 それがリマンシールという道具の特性である。


「王は特殊なリマンシールを所持してる、ということでしょうか?」

 毒物にも耐え、爆風の瓦礫からも身を守る……【ダブルファンクション・リマンシール】

「…………」

 キィロの仮説に首を振る大賢者。

 彼女キコンデネルの蔵書には見当たらないということだろう。

 過去、聖ミラビリス王国で発行された全ての書を収める、大賢者の図書館ですら。


 ただ、相手は王様である。

 『異世界の王は、世界の宝を独占する財宝王』かもしれない。

 僕らの想像を越えた、国宝級のレアシールを所持していても不思議はないのだ。


「困ったな……もし、そんなものが存在しているなら……」

 事実上、僕らは手詰まりだ。

 チートにもほどがある、ルールブレイカーじゃないか。

「「「…………」」」

 キィロも少尉もキコンデネルも、難しい顔で黙り込んでしまう。


 煮詰まった。

 僕らの戦略会議は完全に煮詰まった。


「今晩は、これでお開きにしようか」

 出口の見えない会議を締めるのも上司の務めだ。

 かつての社畜デイズ、

 不毛な会議で部下を擦り減らしてきた先輩社員を、よき反面教師にせねば。



 ☆ ☆



 お開きとなった会議の後で……


「キコンデネル?」

 ベランダへ出てみると……モコモコパジャマ姿の大賢者が、ぼんやりと月を眺めていた。


「男爵殿も眠れんか?」

「どうにも考え込んじゃってね……横になると」


 ルームサービスの高級酒を煽っても、頭の中は自問自答。

 果たして、自分がやろうとしていることは正しいんだろうか?

 【王殺し】。

 そんな大それたことに異邦人ぼくが加担しても良いんだろうか?


「……まだ悩んどるのか、男爵殿?」

「覚悟は決めた……つもりだったんだけどね……」

 正直、単なる社畜サラリーマンには荷が重すぎる。

 グラスワインが血の色に見えるよ。


「男爵殿」

 そんな僕にキコンデネルは、

「王朝交代とは血が流れるものじゃよ」

 と説いた。

「時に数千数万という命が失われる儀式よ。関係のない庶民まで巻き込まれ、酷い目に遭う。そういうものじゃよ王朝交代とは。国中を巻き込んだ大混乱へ発展することも、珍しゅうない」

「…………」

「じゃからもし、その犠牲が一人で済むならば――――男爵殿は英雄じゃ! 歴史上、類を見ぬほどの大英雄じゃきに!」

「…………」

「いかな大義名分が有ってもな、先王を玉座から引き摺り下ろすには流血が伴う。それが権力というものじゃ」

 分厚いミラビリス史を広げながら、キコンデネルは熱弁した。


「男爵殿……」

「…………」

「無血で世の中を変える仕組みは存在せぬ。聖ミラビリス(この世界)では」


 彼女キコンデネルが手にする異世界の歴史書、そこには無いんだ。

 一箇所たりとも記述されていないのだ。

 平和裏の権力交代など「誰も見たことがない」のだ。専制国家(この世界)では。


 考えてみれば……僕らの社会だってそうだ。

 平和的な民主主義政体は、先人がおびただしい流血の末に辿り着いた世界なのだ。

 「(世襲以外の)権力移譲で血が流れない仕組み」は誰かが『発明』しないと存在しない。


 僕らが当たり前と信じて疑わなかった世界は、当たり前なんかじゃなかったんだ。


 もしも権力闘争に破れれば「死」か「逃亡」を迫られる。

 そんな弱肉強食ワールドが、つい最近まで続いていた。

 つい何世代か前までは、僕らの世界だって「殺られる前に殺れ」「敵対した奴は皆殺し」の世界だったんだから。



 そして、平和裏の権力移譲という『発明』は、「その時に一番偉い人」にしか実装できないルール変更なのだ。


 おそらくそういうことを伝えたかったんだろう、その小さな大賢者は。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ