表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幻想小説 流幻夢  作者: 赤城康彦
30/539

捏的測験

 薄暗い食堂の中、ふたりの周囲では鬼が気まぐれに浮遊し彷徨っていた。

「ただいまー」

 軽やかな声がし、振り向けば香澄と源龍が食堂に入ってくる。

「あら、お客さん?」

「ああ、どうも」

 貴志は少しきまずそうに会釈をする。

 長い前置きの果てに、会えなさそうと思っていたふたりに、こんな簡単に会えてしまうなんて。

「来たのか」

 源龍は貴志を見て、やれやれと言いたげだった。すると、奥からあの子どもがのこのこと現れて、

「そろったね」 

 と、不敵に言う。

 貴志は子どもが現れるとともに、

「なにか嫌な予感がする」

 と、寒気をおぼえた。

 源龍は呆れて貴志を見据えて、

「余計な好奇心でここに来なけりゃ、余計なことを思い出さずに済んだし、しんどい思いもしないで済んだものを」

 などと言う。

「そんなことは、どうだっていいじゃないか。それよりお腹すいた。なんかつくって」

 子どもはのんきに羅彩女に空腹を訴える。

「どうせ担々麺は残ってないんでしょう?」

「相変わらず可愛げのない」

 源龍は口元を歪めて皮肉っぽく子供を見据え、香澄は申し訳なさそうに「ごめんね、もうないの」と言う。

 が、担々麺がないということは、しっかり商いをしてきたということである。それでなんで責められるんだ? と源龍は素直にムカついた。

 羅彩女はふうとため息をつき。

「わかったよ、なんか適当なものをつくるから、待ってな」

 と奥に引っ込んでいった。

 羅彩女は食堂の主人だから、料理の腕前はあるのだろうが。食堂のたたずまいを見回して、貴志は何が出るのかと不安を禁じ得ない。

「さあさあ、この卓に座ろう。安心しなよ、羅彩女は料理の腕も確かだよ」

 子どもは貴志の内心を察してそんなことを言う。四方形の卓をくっつけて、香澄と源龍、貴志と子どもと並んで、向き合うように座し。

 源龍は腕を組んで沈黙し、香澄は手を膝の上において静かにして。子どもは何が楽しいのか、嬉しそうにきょろきょろし。食堂を漂う鬼に触れたりして弄んでいる。それを見て、

「触れるのか」

 と貴志は驚く。

「そうだよ、触れるよ。するっと手が素通りすると思った?」

「……うん、透き通って煙みたいなものだと」

「頭のいい貴志さんでも先入観をもってしまうんだね」

「いやあ、面目ない」

(あやまってんじゃねえよ)

 源龍は変にむずがゆいものを覚え、香澄は抑えつつもくつくつと、笑いをこらえている。

「ちょっと暗いかな」

 もともと日当たりの悪いところだ。時間が経つとともに、視界も悪くなる。というとき、浮遊する鬼のひとつが、気を利かせて卓の上に燭台を運び。さらに火打石で、かちかちと火をつけ、明かりを灯す。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ