形見の扇子
「さて、何から聞きたいのかな」
閑斗は公園のベンチに腰掛ける。
「姉とは、どうやって知り合ったのですか」
御樹は少し考えてから、そう聞いた。色々と聞きたいことはあったが、まず気になったのはそこだった。
「……まあ、やっぱりそこは気になるよね。さて、どこから話したものかな」
閑斗は迷ったように視線を宙にさまよわせた。
「あれは、俺が学校に忘れ物を取りに行った時のことだったかな。夜遅かったせいもあって、周りには人気がほとんどなかった。そこで、砕下に襲われたんだ」
「よく、無事でいられましたね」
御樹は少しだけ驚いたように言った。一般人が砕下に襲われたら、大抵の場合は何もできずに殺されてしまう。砕下に襲われて生きているだけでも奇跡的だった。
「いきなり襲われて、何がなんだかわからなかったよ。そもそも目の前の相手が人間じゃない、ってことすらわからなかったから。もう駄目だ、そう思った時、御琴が現れたんだ」
閑斗はその時の恐怖を思い出したのか、いくらか体を震わせいるようにも見えた。
「そうでしたか」
御樹は閑斗の心中を思うと、それしか言えなかった。その時の恐怖は、想像を絶するものだっただろう。
「そんなに気を使わなくてもいいよ。現に、俺はこうして生きているわけだしね」
御樹の様子を見てか、閑斗が気を使うように言う。
「でも、それまで普通に生きていた人が、砕下に襲われるなんて非日常に巻き込まれるなんて、理不尽以外の何物でもありません」
「そうかもしれないね。でも、交通事故で死んでしまう人だっているし、殺人事件に巻き込まれる人もいる。そういった人達も、理不尽だと思って死んでいったと思うよ。人は、死んでしまう時は死んでしまうからね」
「ですが……」
まるで悟りきったような閑斗に、御樹はかける言葉が見つからずにいた。まだ高校生なのにここまで言い切れるような人間はそういないだろう。
「話が逸れちゃったね。御琴が現れて、砕下をあっという間に倒してしまったんだ。その時の姿はとても綺麗で、思わず見惚れてしまうほどだったよ。一歩間違ったら命の危機だったっていうのに、呑気なものだと言われそうだけど」
そこで、閑斗はどこか懐かしそうに笑みを浮かべた。
「そんな出会いだったのですね。何というか、偶然に偶然が重なって、ちょっと出来過ぎているとも感じますけど」
「そう言われたら、そうだね。思えば、俺はあの時からずっと御琴に惹かれていたんだろうね。その時は、意識していなかったけど。それくらい、あの時の御琴は綺麗だったから」
「綺麗、でしたか」
「戦いっていうのは、どう取り繕っても野蛮であることに変わりはない。でも、御琴の戦い方はそういったものを感じさせなかった。まるで舞い踊っているかのようだったよ」
「高宮の家は、ずっと昔から鎮魂のための舞を継承してきました。その裏で、砕下と戦うための手法として、舞を取り入れてもきました。舞い踊る舞踊でもあり、戦うための武踊ともいえますね」
「だから、こんな物を使って戦っていたわけだね」
閑斗はそう言うと、懐から一本の扇子を取り出した。それは派手な見た目ではなく、一見すると何の変哲もない扇子にも見える。だが、細部までしっかりと作り込まれており、見る人が見れば逸品だとすぐにわかるだろう。
そして、御樹はその扇子に見覚えがった。
「それは、姉の扇子、ですよね。どうして、宮瀬さんがそれを」
御琴が持っているのを見たことがあったし、実際にそれを使って舞をしているのを見たこともあった。
「形見、かな。俺がこんな物を持っていても、分不相応だと思うし、使い方すらわからないのにね」
閑斗は扇子を広げると、無地のそれを眺めていた。
「だけど、これは私が生きた証でもあるから、あなたに受け取ってほしい。そう言われたら、何も返せなかった。然るべき人が使うべきじゃないか、とも言ったけど、そんな人もいないから、って言われて、結局なすがままに受け取ってしまった」
そう言うと、扇子を静かに閉じた。
「辛いことを、思い出させてしまってすみません」
閑斗のやりきれない、という様子を見て、御樹は思わず頭を下げていた。自分も御琴を失って悲しかったのだから、恋人だった閑斗の悲しみはどれほどのものか、想像するだけでいたたまれなくなっていた。
「構わないよ。御樹ちゃんが御琴のことを知りたいと思うのは当然のことだし、俺もいい加減前に進まないといけないと思うから。まあ、それが簡単にできたら苦労しないんだけど」
閑斗は自嘲気味に言った。
「いえ、大切な人を失った悲しみというのは、そう簡単に癒せるものではないですから。でも、いつまでも姉に囚われているのは、姉も望んでいないと思います」
「そうだね、それは、わかっているつもりだけど」
御樹の言葉に、閑斗はそっと目を伏せた。
「今日は、ありがとうございました」
御樹は閑斗に礼を言った。閑斗の様子を見て、これ以上話を続けるのは難しいし、閑斗にとっては酷なことだと感じていた。
「もっと、知りたいことがあるんじゃないかな」
閑斗が意外そうな顔で御樹を見ていた。
「これ以上話を続けるのは、宮瀬さんが辛そうですから」
「確かに、辛いね。でも、これは俺が前に進むためにも必要なことだと思うから、もう少し話をさせてくれないかな」
「ですが……」
閑斗にそう言われて、御樹はどうしたものかと思案していた。辛そうな閑斗を見ていると、自分まで辛くなってしまう。
「ああ、こんな俺を見ていると、御樹ちゃんが辛くなっちゃうね。ちょっと自分のことばかり考えていたみたいだ、ごめん。今日はもう終わりにしようか。送っていくよ」
考え込む御樹を見て、閑斗ははっとしたように言った。そして、ベンチから立ち上がった。
「いえ、わたしも辛いことを思い出させるようなことをして……」
そこで、御樹の言葉が止まった。
どうして、こんな時に砕下が。今のわたしで、対処できるのでしょうか。
砕下の気配を感じて、御樹は緊張を隠せなかった。
「どうしたんだい」
「砕下が、近くにいます。宮瀬さんは、すぐに逃げてください」
「御樹ちゃんは、どうするのかな」
「わたしは、砕下を倒します。それが、わたしの使命でもありますから」
「今から逃げて、間に合うかな」
「それは……」
閑斗はに言われて、御樹はすぐに答えられなかった。砕下をの気配はかなり近くから感じられて、閑斗が逃げたら鉢合わせする可能性も否定できない。
「なら、御樹ちゃんに護ってもらうよ。その方が、下手に逃げるよりは安全みたいだからね」
「えっ……」
閑斗が寄せる謎の信頼に、御樹は戸惑っていた。御琴の妹ならそれなりにやれる、とでも思っているのだろうか。
「わたしは……はい、わかりました」
御樹はわたしは姉ほど強くはない、といいかけてその言葉を飲み込んだ。そんなことを言っていられる状況ではないし、ここまできたらやるしかない。
「うまそうな女がいるな。オレはついているようだ」
そして、そんなことを言いながら砕下が姿を現した。