高宮の剣
「お義父さん、もういらしたのですか」
「お義父さん、だと。所詮血など繋がってはいないだろう」
母親が立ち上がって言うと、初老の男は不機嫌そうに言った。
「では、私は席を外します」
「いや、お前も同席しろ、沙樹。後でまとめて説明するのも面倒だ」
「はい」
男に言われて、沙樹は再び席に座った。
「さて、お前を呼び戻した理由は、大体察しがついているとは思うが」
男は御樹と沙樹の正面に座った。
相変わらずですね。
男を正面から見据えて、御樹は内心で独り言ちた。
高宮孝蔵。
この高宮家の絶対的な当主にして、御樹をこの家から追放して、そして呼び戻した張本人。数年も経てばいくらかは丸くなるかとも思っていたが、その態度は御樹を追い出した時と全く変わっていなかった。
「御琴が死んだのは知っているな」
孝蔵の物言いに、御樹は一瞬肩を震わせた。自分の孫娘が死んだというのに、全く悲しんでいるような様子が見受けられなかったからだ。
「はい」
それでも、感情を押し殺してそう答える。もう何を言っても無駄だと悟っていたからだ。
「お前も知っているように、この高宮家は代々砕下と戦ってきた。そして、今まではお前の姉でもある御琴がその役割を担ってきたわけだが」
孝蔵は鋭い目つきで御樹を見た。
砕下。
いつから存在するのかはわからないが、人によく似た姿を持ちながら、人とは全く異なる存在。それだけなら問題はなかったのだが、砕下は人の生気を糧とする存在だった。もちろん、黙って喰われるほど人はお人好しではない。
必然的に、砕下に対抗するような存在が結成され、それが現代までも続いていた。高宮家も鈴川家も、そんな一族だった。
人によく似た存在が人を喰らうということが世間に公表されれば、それによる混乱は計り知れない。もしかしたら隣人が人を喰らう存在かもしれない、と疑心暗鬼に陥ってしまえば社会が成り立たなくなってしまう。だから、一族は人知れず砕下を屠ってきた。
「御琴は優秀だったな。恐らく、高宮の歴史を見ても随一だといっていい。的確に砕下を処理していたから、その被害もかなり減っていた。本当に、惜しいな」
孝蔵の表情からは、御琴に対する憐憫は一切感じられなかった。砕下と戦える存在を失ったことだけを悔やんでいるような感じでもあった。
「そう、ですか」
孝蔵の態度に思うところはあったものの、御樹は当たり障りのない返事をする。
「お前には、御琴の代わりに砕下を処理してもらうことになる。正直なところ、御琴に劣るお前に任せるのは不安があるがな」
それを聞いて、御樹は唇を噛み締めた。自分が姉でもある御琴に劣っていることは承知していたが、こうもはっきり言われると心に刺さるものがあった。
「鈴川の家では、修行は怠っていなかっただろうな」
「……はい」
御樹は少し躊躇してから、返事をした。
御樹が鈴川の家に出されたのは、高宮の戦い方が御樹に合わない可能性も考慮されてのことだった。高宮の戦い方はかなり特殊で、それを体得するのは相当に困難でもあったからだ。
だが、御樹は鈴川の戦い方も完全に習得したとは言えなかった。それまで高宮の技術を訓練してきたのに、全く異なる技術を習得しようとするのは無理があったのかもしれない。
「その様子だと、芳しくはないようだな。まあ、お前に過度の期待はしていないが」
御樹の態度を見てか、孝蔵は苦い顔をする。そして、長さ十センチほど、幅数センチほどの棒を御樹の前に差し出した。
「これは?」
どこかで見覚えがあるそれに、御樹は疑問の声を上げた。
「高宮の剣。お前も知っていよう。この家に代々伝わる剣で、砕下に対して絶対的な効果を持つ剣だ」
それを聞いて、御樹は小さく頷いた。そういう剣が存在することは知っていたが、実物を見るのは初めてだった。
「いかにお前が頼りなくとも、この剣を使いこなせれば何とかなるだろう」
「ですが、高宮の剣は自ら認めた者にしか力を貸さない、とも聞いています。剣がわたしに力を貸してくれるでしょうか」
御樹は思わずそう聞いていた。高宮の剣は自らの意思を持ち、自分が認めた者にしか力を貸すことはないと聞いたことがあったからだ。
「無理にでも使いこなせ。そうでなければ、お前に価値などない」
孝蔵はさも当たり前、というように言った。
「……わかりました」
結局、孝蔵にとって自分はその程度の存在なのだろう。御樹は色々と言いたいことがあったが、それを全て飲み込んでそれだけ言った。
「話は終わりだ」
孝蔵は立ち上がると、入ってきた時と同様に乱暴に襖を空けて部屋を出ていった。
その途端、御樹はどっと疲労感が襲ってくるのを感じていた。気を抜いたら、そのまま畳に倒れ伏しそうだった。
どうにかそれを堪えて、御樹は自分に差し出された剣を手に取った。一体、この小さな棒にどれだけの力があるのだろうか。
「御樹、大丈夫。顔色が悪いわよ」
それまでずっと黙っていた沙樹が、御樹の顔を見てそう言った。
「そうですか」
その指摘を受けて、御樹は自分の顔にそっと手を当てる。疲労感はあったが、顔色まで悪くなっているとは思わなかった。
「お義父さ……孝蔵さんも、あんな言い方をしなくても。御樹だって、一人の人間なのに。それを全く認めようともしないなんて。ごめんね、御樹。私は何もできなくて」
沙樹は孝蔵に憤慨していたが、それ以上に何もできない自分にも憤慨しているようだった。
「いえ、お母さんが悪いわけではありませんから」
御樹はゆっくりと首を振った。
「御樹、あなたには辛い役目を押し付けることになって、本当にごめんなさい。御琴の代わりなんて、あなたにとって重圧でしかないわよね」
「はい。お姉ちゃんの代わりなんて、わたしに務まるとは思えませんから」
悲壮な表情をする沙樹に、御樹は素直に答えた。ずっと身近で姉の姿を見てきたから、その凄さは嫌というほど知っていた。
「本当は、こんなことを言ったらいけないのでしょうけど。あなたは、あなたのできる範囲で頑張って。そして、どうか死なないで」
沙樹は実の娘に懇願するかのように言った。
「善処、します」
御樹はそれだけ言うと、静かに部屋を出た。