表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

過去の栄光

 

最終試験の合格から数日後……


ベムーナとメシュティは、船舶を受け取りに行く。

それをキダンドゥが待っていた。


「お、来たか。出来たぞ、2人の希望船舶がな! Saturnサターンと、Moonムーン実践用…だったな?」


「はい…ついに専用の船舶を手に…!」

「これからはライバル同士だな、ベム!」

「だね、メシュ!」


意気投合している2人。


「私は完全に引退した身だが、ベムーナとメシュティには期待しているよ。正直なところ、私をも超えているセンスの持ち主だからな。自信を持って送り出すし、自信を持って走ってもらいたい」


「あぁ。もちろん、そのつもりだ!」

「いずれは“伝説”の4人に届いたら…って思います」







ーーーここで、少し過去の話をしておこう。


まだ開発して数年ほどの頃…


話題として広めるために頑張っていたピュピアスと、その周囲の古参勢たち。


その頃、フォクシアという1人の天才男子が、ピュピアスの圧倒的支配をとがめた。



とあるコースの一部分で、新たなショートカットを発見し、実演してみせた。



「まさか、そんなショートカットが……」

「開発側では気付かない部分ってのもあるもんだ」


フォクシアは煙草タバコを一服しながら話している。


「船舶の裏面が磁力で地面判定があるなら、その磁力の傾きを操ることも可能だ。よって、着地の角度で、思わぬ動きになることがある。その応用ってだけだが、かえって無限の可能性がある」



そのテクニックは、他のコースでも十二分に発揮されていく。


ことごとく、コースによっては1秒未満だが大差、コースによっては3秒も、圧倒的な勝利で大連勝していく。



その後、フォクシアが9連勝し、今にも10連勝に届きそうになった頃……



「…まだ誰も・・試してないこと、あるよね?」


と、1人の女性が現れる。


「…?」

その言葉に少し苛立ったフォクシアは、

「なら見せてもらおうか、そこの女。俺までもが試してないと言ったソレを」



「見せてあげるよ。うん」

と軽い返事をし、スタートに着く。



観客席で腕組みしながら、フォクシアは観戦。


「さて、どんな事を試すのか…見ものだな」





…誰もが想像しなかった“背面走行”


実はこの時初めて、“背面走行” が生まれたのだ。





「なっ!? 天面で滑り走ることによって、スピードを維持したまま壁に激突し、その激突を利用して浮き上がり、宙を浮遊する…だと!? どうやった……いや、どう見つけた・・・・んだ!?」


さすがのフォクシアでも、驚きのあまり立ち尽くし、呆然としてしまった様子。



「…やっぱり誰もやってなかったんだね、これ」




そうして喜ぶ女性のもとに、すぐにフォクシアは駆け寄り、訪ねる。


「あんた、名前は?」

「私の名前は “奈多洲なたしま 颯玖さつき”。あなたは?」

「俺は“フォクシア・ガレードリエル”。現役最強である以上、あんたを超えさせてもらうぜ?」

「望むところよ、フォクシア」


「こっちこそ、サツキ」

と、フォクシアが微笑みながら言うと、



「…初対面で下の名前は…ちょっと…」

照れながらそう訴える颯玖だったが、

「…でもいっか。日本人じゃなければ普通よね?」

と、謎の理解をしていた。



「呼び方なんてどーでもいいさ。とにかく今後ともよろしくな!」




……その後、2人のデッドヒートが続き、お互いにお互いの連勝を阻み、10連勝に辿り着く者が1人も現れなかった。


その上、2人とピュピアスが、ずば抜けてトップランカーに存在し、他のパイロットは全く歯が立たない…





……と思われていた、約1周年の頃。


突如として、天才たちが現れる。




とあるコースでは、


「奈多洲さんのベクトル変換…もしかしたら、こう言う使い方が出来るかもしれないわね!?」


歪みを利用して、コースの端に半落ちし、そのあと少しだけジャンプしてから、側面でコースを滑り走り、そのあと右回り型横ループの坂を少し登ってわざとコースアウト。そのあと左に舵を取りながらVCで右回転。うまく回転を合わせ、上側の平面に着地。


そう、滋曲しぐまの得意技“ベクトル変換浮遊術” …“Changing Float(チェンジング・フロート)”が、初めて生まれる。





して、その次の週は……


「…コース外にある巨大隕石、上手い具合にチェックポイント通過できる形状になってないか……?」


わざとコースアウトした後、巨大隕石の特異形状を利用し、特殊な磁力を利用して(隕石に鉄は含まれないため、着地判定を施す“特殊重力変換”を利用している)着地をし、チェックポイントめがけてハンドル操作し、近づいてから巨大隕石を離れ、浮遊。その後、チェックポイント近くに着地し、通過。



ピュピアス最大のライバル、マキナス・セリュートス。彼は、史上初のコース外物質の利用…この世界では“アステロイド”と呼ばれるものを利用したショートカットを見つける。



「…まさか、コース外の物を利用するとはな…。またも思わぬ発見…」

「まさかすぎるって! その発想は私も無かった!」

「そうね。私もそんなの思いつきもしなかったわ! …名前を伺っておこうかしらね」


「俺は、マキナス・セリュートス。よろしく」





そしてさらに…

4人がデッドヒートを繰り広げ、5連勝すらもままならない過酷な戦場に……



「これだけ技あるなら…こんなのは、どうかな?」


と、あるコースで、女性が、ありえない跳ね方を見つける。



今までに、フォクシアは何度も、着地角度の変換でショートカットを見せてきたが、



「…これ、誰もやらなかったんだ?」

と、その女性は、新しい跳ね方を見つけた。



それは……


「…はぁ!? そんな跳ね方アリなのかよ!?」

と、フォクシアが見て驚くほど。



コース形状は、ジャンプ台、ストレート、左の上りヘアピン、そしてストレート。


ジャンプ台で跳ねた後に、船舶を右斜め約25°ほど傾けて着地…の寸前にハンドルを左に切る。そして着地時に“傾きの反動”があるのを利用し、少し跳ね…。そして、ちょっと跳ねた直後に右下あたりを壁に当てる。


すると、壁に当たったと同時に、ほぼ垂直に船舶が跳ね上がった後、アクセルによって前進し、そのまま坂の上へ。


チェックポイントを通過し、約1.5秒ほど縮めた!




「背面走行、ベクトル変換、傾斜跳躍…。…無限にあるな、このレースのテクニックは…!」



その人物は、フェルニーナ・グランボーヴ。


今ではキダンドゥと同じ立場の、塾講師。

しかしこの頃は、天才模倣&応用 に特化した天才として活躍していた。




「…世代交代、かもしれないな…」


とフォクシアが諦めかけていた頃に、ピュピアスが動き出す。


「開発者として、プライドがある。そろそろ私自身も出る時が来たようだ…この時を待っていた」


ピュピアスが動き始め、レースは一気に加熱…いや、むしろ爆裂と言っても過言ではないくらいに盛り上がっていく。



ピュピアス、フォクシアを始め、背面走行の奈多洲、ベクトル変換浮遊術の滋曲、アステロイダーのマキナス、模倣と応用の天才フェルニーナ。


その数ヶ月後に、模倣に近い動きを出来るようになった天才が、ラディオン・ファグラディア。


かなり荒れた戦場になっていたが…途中で、




操作が超難関な720ブーストからの着地や、調整され完璧となったベクトル変換浮遊、進化した背面走行、様々な地形から派生した超絶アステロイド走法。


それに加え、どんどん見つかっていく“新走法”…。


“壁伝い”、“着地判定半利用浮遊”、“空中乱舞”、“超高速浮遊”、“上下運動”…(この辺は後々、順を追って、それを使うコースごとに解説していきます)。




「…真似しようとしても出来ない…。だめだ、彼ら、“ヒトじゃない”…! もはや“神”とでも言うべきか…“伝説” か…? 出来る限りを尽くしても出来ない領域に居る…!!」



と、ラディオンは矛を下ろし、盾を掲げる状態になった。


「世界トップは次元が違う…今の俺では届かない。なら、6位はキープしてみせよう…!」


最も近いランキングを守る体勢へと。







ーーー。


「あの時から、私は観戦する事がさらに大好きになって、CCRコズミック・チャレンジ・レーシング観戦が至高の趣味になりましたし…今となっては、これからレースにも出られる。あの領域に近づけたら…って思います。最も近いラディオンさんを超えて…ね」


メラメラに燃え上がる闘志を、ベムーナは語りに乗せた。



「あぁ…」

と頷いてから、メシュティが、

「…ただ、どのレースを最初にするか選ぶのはアタシ達だろ? どこからやる?」


「…あっ。そっか」

選択するということを忘れていた様子。


「おいおい…しっかりしろよ」

少し呆れ気味に言い放つも、すぐ話を戻す。

「でよ、どこにする?」


「そうねぇ………んっ?」


選択する時、ひとつのコースが目に入り、ベムーナは指をさす。




「…新人歓迎戦…?」




そう。まだ塾卒業したてのレーサー達には、特設コースが数ヶ所ほど設置されているのだ。

しかしそれは、プロレーサー限定レースや、現役トップランカー達だけで開催されるレースも存在しているコース達だ。




「“Fall&Jump” … “PureTech” … “HighJump” … “RollingOver” …。垂直落下と変速ジャンプ、奈多洲さんが背面走行を発見したコース、超高速ジャンプでの繊細な制御が問われるコース、上下反転が不規則に訪れる厄介なコース。バリエーション豊富だね…」


「あぁ…この4コースで基本的なテクニックは磨けるからな。どこにするか……」




ベムーナとメシュティは、どこを選ぶか相談する。


レース出場可能になる、2週間後までには決めないといけない。




この日から2人は、練習に励みながら、どのコースを初参戦にするかで相談する。



 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ