表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法道具店のラプンツェル  作者: 栗栖ひよ子
最終話 ずっと家族でいる方法
36/38

はじめての始まり

 家に帰ると、全員との抱擁が待っていた。泣き笑いのような顔でお疲れ様、と言い合う。魔法をずっとかけ続けていたシャル先生とオーガスト先生、リオはリルたち以上にくたくたになっていた。

 ふう、とソファに腰を下ろしたオーガスト先生に、遠慮がちに声をかける。さきほど自分がしてしまったことについて、やってしまったあとに後悔した。あれはオーガスト先生にもらった大事なものだったのに。


「あの、オーガスト先生。謝らなければいけないことがあるんです。魔法石のペンダントなんですが……」

「ああ、良い、良い。大して高価でもないものだ、また調達して贈ってあげよう」

「でも」


 オーガスト先生の言葉は嘘で、実はすごく高価な魔法石だということをリルは知っている。


「魔法学校の生徒でもよくいるのだよ。在学中になくしてしまう者がな。そういうときは再度贈る決まりだから、遠慮することはない」

「ありがとうございます……」

「自分の大事にしているものでないと、家族に渡す意味がないからな。それに選んでもらったことが、むしろ私は嬉しいのだよ」


 リルはびっくりしてオーガスト先生を見た。昔の家族に会ったことは、アークしか知らないことなのに。


「オーガスト先生、聞いていたんですか」

「君たちの後を追う家族がいたから、念のため魔法で音を聞いていた。安心しなさい、シャルルには話していないから。この家に戻ってきてくれたこと、シャルルにかわって礼を言うよ」

「そんな、お礼なんて……」


 自分がここにいたかったから、そうしただけなのに。お礼を言うべきなのは、こちらなのに。


「もし家族に会いたくなったら、その時にシャルルにちゃんと話しなさい」

「はい、そうします」


 あの国が落ち着いて、リルが一人前になったら。そのときは胸を張って会いに行こう。もちろんそのときは、シャル先生も一緒に。


「みんな、ありがとう。本当にお疲れさま」


 リオとお茶を淹れてみんなにカップを配り終えると、シャル先生が深々と頭を下げた。


「無事に成功して本当に良かった。いくらお礼を言っても足りないよ」

「わたしからもお礼を言わせてください。わたしの故郷を救ってくれて、本当にありがとうございます」


 いくら頭を下げても、言葉をつくしても、足りない気がする。一歩間違えたら危険な作戦だったのに、みんなは躊躇することなく協力してくれた。


「俺はシャル先生の使い魔だから当然のことだ」

「僕だって弟子なんだから、ふたりのために動くのは当たり前だよ」

「これであの国と同盟を組めるということで、こちらにも利があるからな。気にすることはない。どうしても礼を言い足りないというなら、その際にはシャルルにたっぷりと働いてもらうことにしよう」

「そのくらいは、頑張ります」


 みんなが、穏やかに微笑みながらお茶を飲んでいる。こんなにゆったり流れる時間は久しぶりのこと。


「これでぜんぶ、終わったんですね」

「うん」


 しみじみとつぶやくと、シャル先生がやさしい瞳でリルを見つめていた。


「リル。君が生きていてくれて良かった。髪は短くなってしまったけれど、似合っているよ」

「あ、ありがとうございます」


 顎くらいの長さになってしまった髪の感触には、まだ慣れない。すーすーする首元に手を当てながらお礼を言った。

 シャル先生の口調も、目線も、なんだかいつもより甘い……気がする。もじもじしていると、人間の姿に戻ったアークが力いっぱい肩を組んできた。


「今日は祝勝会だな。ごちそうを囲んで宴会しようぜ」

「誰が作ると思っているの? アークは」

「今日くらいは外食しても良かろう。私が御馳走しよう」

「いいんですか、オーガスト先生」

「無論。街へ出るから、みんな支度しなさい」


 みんながわいわい各々の部屋に戻る中、シャル先生の袖をそっとつかんだ。


「……シャル先生」

「リル、どうしたの? 早く着替えないと。そのドレス、寒いでしょ?」


 白いドレスは生地が薄いので、上にマントを羽織っていた。アークと一緒に飛んでいるときは寒さを感じなかったのだが、きっと気分が高揚していたせいだろう。


「だいじょうぶです。その前にシャル先生と、やりたいことがあって」

「わかった。じゃあ、私の部屋に行こうか。今回リルにはいちばん活躍してもらったから、なんでもお願いをきいてあげないとね」


 もう鍵のかかっていないシャル先生の部屋に入ると、ぱたんと扉をしめた。


「それで、やりたいことって何かな」


 決行の前から、ずっと決めていたこと。ぜんぶ終わったけれど、やり残したことがひとつだけあった。


「シャル先生、時計を壊しましょう」

「え……?」


 リルの言葉を聞いて、シャル先生が絶句する。


「それは……できないよ。これを壊してしまったら、何かあったときにやり直せなくなる……。またいつか戦争が起きるかもしれないし、誰かが危険な目に合うかもしれない。だから」

「シャル先生」


 不安な顔で唇をぎゅっと噛む先生の手を取る。もう時計を使いたくないと言っていたことも、手放すと不安なことも、どちらも本当なのだろう。でも。


「世界も、みんなも、ずっと先生に守ってもらわなければいけないほど弱くありません。失敗してもそこから新しく始める強さを、みんなが持っているから」

「リル……」

「もう、シャル先生が世界を背負わなくてもいいんです。自分だけのために生きていいんです。悲しいことがあったら物語を書き直すんじゃなくて、続きから始めましょう。みんなを手助けできる力を、シャル先生も私も、持っているのだから」


 世界はきっと、シャル先生のためにも微笑みたいと思っているだろうから。シャル先生には自分の荷物だけ持って生きていってほしい。誰かの荷物を、肩代わりするのではなくて。


「誰かのためじゃなく、自分のために……。私にできるだろうか。もうずっと、そんな生き方はしていなかったから」

「わたしがお手伝いします。時計があったことを忘れるくらい、シャル先生のやりたいことをたくさんしましょう」


 思えば、シャル先生には自分の時間なんてほとんどなかった。空いた時間は授業の準備をしているか、魔法道具の発明をしていたし、読む本だって、教科書か魔導書ばかりだった。

 読みたい本とか、行きたい場所とか、ちいさなことからでいい。シャル先生が自分だけの楽しみを見つけてくれたら、いくらだってそれを大きくしてみせる。


「そうか……そうだね。君が……、君たちがいてくれるなら、そういうふうに生きていけるのかもしれない」


 まぶたを閉じて考え込んでいたシャル先生が、意を決したように目を開けた。


「壊そう。これはもう、私には必要ないものだ」


 シャル先生が、時計を机の上に置く。髪を切ったナイフを再び取り出し、シャル先生に手渡した。


「いっしょに、やります」


 シャル先生の震える手を包み込むように、ナイフを二人で持つ。


「だいじょうぶですか?」

「――うん。心の準備はできたよ。思いきりやろう」


 うなずくと、シャル先生は大きく息を吸い込んだ。


「いくよ。いち、にの、さん――!」


 時計に向かって力いっぱいナイフを振り下ろす。がちゃん、という音がして破片が飛び散った。

 金属とガラスのかけらが、星くずのように机の上に散らばっている。文字盤はひび割れて、秒針も止まってしまった。シャル先生と一緒に長い時間を旅してきた時計が、今その役割を終えたのだ。


「これで、本当の本当に、終わりだね」


 はあはあと、走ってきたような呼吸を繰り返し、シャル先生は途切れ途切れにつぶやいた。


「シャル先生、それは違うのかもしれません」


 すべてが終わると、リルもそう思っていた。でも今胸の中には、やり終えた安堵感とは別に生まれた、新しい気持ちが芽吹いていた。


「きっとここが始まりなんです」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ