表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/23

第七話 日曜日の悪魔様

 咲良とは途中で別れ、俺はコミック学科のクラスルームにやってきた。

 最新の教室だけあって凄い。すべての机がゲーミングデスクで、すべての椅子がゲーミングチェアだ。さらに一つの席に一つずつノーパソがありまっせ。良かった。ちゃんと高い学費は設備に還元されているようだ。

 席の上には名札が置いてある。俺は自分の名が書かれた椅子に座る。


(しかし、色々な人間がいるな……)


 話さなくてもわかる。個性的なクラスだ。

 俺より十個は年上っぽい男性、バニースーツを着た女子、明らかに不良っぽい金髪の男、ギャル、迷彩服を着た男女等々。

 普通の恰好で来た俺が浮く始末だ。おいおい勘弁してくれ、漫画家志望が全員変人だと思われるだろうが。


「おはよう諸君」

「げっ」


 教室に入ってきたのは……見覚えのある女だった。

 スラっと長い脚を黒タイツで艶やかに演出し、スーツと短めのタイトスカートで気合の入れた黒髪ロングの独身女。そう、俺の叔母である。


「コミック学科Aクラスを担当する平良比心祝だ。やれやれ、色物が揃ったな今年は」


 叔母さんは元漫画家だ。コミック学科の担当になるのは不思議じゃない……けど、担任になるなら事前に言っとけよ……。


「さて、今日は特別プログラムだ。顔合わせや学校の説明などで一限から三限を使わせてもらう。そうそう、ありきたりな自己紹介はしないよ。漫画家志望らしく、絵で語ろう。みんな、ちゃんとメールで送った通り作画道具は持ってきてるな?」


 学校からメールで作画道具一式を持って来いと言われていたので、PCと液タブを持ってきている。しかし、一体なにをさせる気だ?

 ミノリ先生はホワイトボードに『制限時間90分』と書いた。


「一限が終わるまでに漫画を描いてくれ。ネームでもいいし、仕上げてもいい。1ページでもいいし、100ページでもいい。二限でそれをこのクラスの共有フォルダにアップしてもらう。漫画を見て、気になるやつがいたら声を掛けろ。これがこのクラスの自己紹介だ」


 いきなり無茶苦茶なこと言いやがる。

 でもまぁ、一人一人前に立って自己紹介するよか、気は楽かな。

 90分……仕上げまでやるなら、4ページってところかな。さっきBL誌サークルで慣らしておいてよかった。手が動く。


 俺は4ページのストーリー漫画を描き、共有フォルダにアップした。



 ---



 授業がすべて終わり、帰り支度をしていると、


「お前」

「ん?」


 恐らく30歳ほどの男に声を掛けられた。ちょっと太めで、目つきが悪い。


「背景クソ上手いな」

「あ、どうもっす」

「どこで習ったんだ? あそこまでの技術を身に着けるのは才能だけじゃ無理だろ」

「え~っと」

「すまん。名乗るのが遅れた。八森(やもり)(はじめ)だ」


 八森……たしか萌え全開の漫画描いてたやつだな。四コマ漫画で3ページ描いてた。しかもオールカラー。背景は簡素で、キャラの作画に力を入れていた感じだ。キャラもストーリーもあの短時間で考えたとは思えないほど魅力的だった。全員の作品を見たが、面白さで言えばトップ3に入る。


「一流の漫画家のアシスタントを半年ほどやっていたんです。そのおかげですね」

「そうか。やはり、アシスタントは良い練習になるんだな。良かったら今度、アシスタント時代の話を聞かせてくれ」


 アシスタント時代はあまり思い出したくないんだけどな。


「じゃあな。また」

「ちょ、待ってください八森さん。まだ俺が感想を言ってないですよ」


 八森さんは神妙な面持ちで俺の言葉を待つ。


「面白かったです。サキュバスのアマちゃん、萌えでした」


 八森さんは嬉しそうに笑う。


「ふっ。今日はケーキを買って帰ろうかな」


 八森さんは俺に背を向け、手を振りながら帰っていった。なんだあの人、カッコいいな。


「それにしても……」


 また、背景を褒められたな……いや。 


「……背景()()、褒められたな」



 ---



 授業が終わった後、おとなしくどこも寄らずに寮に帰った。部屋に入った後は日課の作画練習二時間をやる。

 夕食にカップラーメンを採用し、一人暮らしのカップ麺の味が格別であることを知り、夜にやることもないのでスマホで漫画を読む。

 ダラダラとしていると、何やら隣から騒音が聞こえ始めた。


『■ね! エイ■チー■使ってん■■!!』


 女性の声だ。それになんか銃撃音も聞こえる。FPSでもやってんのか? うるせぇな。

 そういや隣……203号室って誰だっけ? 201号室は咲良だろ。で、一階の101号室にミノリ先生、あと彩海が二階の一番奥の部屋に入っていくのは見た。となると、その三人を除く誰か。佐藤と芥屋はゲームとかやるタイプには見えないしな、となると飛花辺りが妥当だな。アイツ騒がしそうだし。


『だーっ! くっそ足引っ張りやがってぇ! あたしの10キルが台無しじゃねぇか!!!』


 声が大きくなり、鮮明に聞こえだした。

 俺が知るどの声とも違う気がする……女子にしてはちょっと低めの声だ。口も悪い。

 ドン! ドン! と、壁を叩く音が聞こえる。


「……仏の顔も三度まで。次叩いたら……」


 ドン!!

 ハイ、仏はキレました。


「うっせぇ!!」


 俺は壁を蹴る。ドォン!! と音が鳴る。


『うおっ!? なに!? なに!!? 隣誰もいないのになんで音がすんだぁ!? 幽霊かぁ!!?』


 なんだこの壁の向こうのやつ。俺が引っ越してきたこと知らないのか?

 ともあれ、幽霊だと思ってくれれば、もう壁を叩くことはない――


『幽霊如きが……!!』

「え?」


 嘘だろ。この足音……まさか助走とってますぅ!?


『調子乗ってんじゃねぇ!!』


 ドゴォン!!! とハンマーでコンクリートをぶっ壊したような音と共に、俺の部屋の壁が綺麗な足に蹴り破られた。


「嘘、だろ?」

「嘘、でしょ?」


 床から30cm地点に、穴が空いた。丸い穴が、壁に空いた。

 マンホールぐらいの穴が、壁に空いた。穴からは白い脚が飛び出ている。

 脚が引っ込んだと思ったら、穴から黒髪の女が顔を出してきた。


「あ、新しく引っ越してきた方ですか? わたくし、黒崎(くろさき)日彩(ひいろ)と申します。仲良くしてくださいネ☆」

「できるわけねぇだろバアアアァァカ!!!!!」

ようやくメインヒロイン(?)の黒崎が登場したので、タイトルを黒崎寄りにしました。何度もタイトル変わってすみません。



読んで頂きありがとうございました。

この小説を読んで、わずかでも面白いと思っていただけたら評価とブクマといいねを入れてくれると嬉しいです。とてもパワーになります。

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ