表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法使いは悪魔と踊る  作者: 青星明良
二章 黄金のリンゴ団
8/31

第8話 黄金のリンゴ団と黒バラ十字団

 ソフィーは、フランスの魔法使い(マジシャン)だった。


 彼女が生まれた時代、ヨーロッパでは魔女狩りが流行していた(この場合、魔女というのは女だけでなく、男のことも言う)。


 不思議な術を使って悪さをしているというウワサのある人間たちを捕まえて裁判にかけ、


「こいつは魔女だ!」


 と、一方的にそう決めつけて、火あぶりの刑に処したのである。


 悪事を働いている魔術師は、だいたいの場合が悪魔に魂を売った契約魔術師ソーサラーだったのだが、普通の人間には、ひっそりと暮らして魔法マジックの研究をしている魔法使い(マジシャン)と悪魔の下僕である契約魔術師ソーサラーの区別がつかず、魔法使い(マジシャン)であろうが、契約魔術師ソーサラーであろうが、手当たり次第に火あぶりにされていた。しかも、ひどい話なのは、処刑された人間の大半が魔女だと勘ちがいされた、魔術など使えない一般人だったということである。


 このような残酷な時代を生きぬいたソフィーが世界中の魔法使い(マジシャン)たちを集めて結成した秘密結社こそが「黄金のリンゴ団」だった。


 その主な活動内容は、魔法使い(マジシャン)の仲間が協力して魔女狩りから身を守り、自分たちの存在を世の中から隠すことである。人々がこの世界に魔術というものが本当にあることを忘れてくれさえすれば、魔女狩りはおさまるとソフィーは考えたのだ。


「黄金のリンゴ団」の活動により、魔女狩りはだんだんと行われなくなった。

 しかし、人々が魔術の存在を完全に忘れることはなかった。

 なぜなら、契約魔術師ソーサラーたちが結成した「黒バラ十字団」という秘密結社が、世界各地で契約魔術ソーサリーを使い、悪事を働いていたからである。

 悪魔に自分の魂を売り渡さなければ魔術が使えない彼らは、生まれながらにして魔法マジックが使える魔法使い(マジシャン)に対して強い対抗意識を持ち、魔術を隠すどころかどんどん使って、金もうけや戦争の道具にしていたのだ。


「黄金のリンゴ団」と「黒バラ十字団」の対立は、こういったおたがいの考え方のちがいから起き、現在にいたるまで続いていたのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ