表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔ボーイズラブ要素〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

卒業

作者: とーち

巣立つ


 体育館に入ると並べられたパイプイスはほぼうまっていた。壇上の前の3年生のイスだけが綺麗に並べられたままだった。きっと昨日体育館で活動する部員が並べたのだろう。


 音楽と共に二列に並んだ生徒たちが緊張気味に、そしてどこか誇らしげに入場を始めた。

 その列のなかに彼を見つけ、そしてイスに座っている自分を思い、居たたまれなくなって目をそらした。


 そらした先の窓の向こう。真っ白な色がハラハラと落ちていた。


 雪が、降っていた。


 もう3月なのにと考えたが、思い返してみれば去年の今頃も雪は降っていたかもしれない。式が始まる前は降ってなかったのにと、そんなことを思った。



 変化はいつも唐突に訪れる。そしてそれまでの状況を容易く壊していく。


 自分と彼の将来を考えた。真っ白で何も見えない。

 引退という変化は俺たちを少なからず変えた。ほとんど毎日、嫌でも顔を合わせていたそれまで。彼が引退してからは会おうと思わなければ会うこともなくなった。それ以上に大きな卒業という変化は、自分と彼を一体どれほど変えるというのだろうか。


 一年前は考えもしなかった一年後のこと。一年後、彼の隣に自分はいるのだろうか。



 俺の隣に彼はいてくれるのだろうか。



 言われるまでもなく、春は“出会い”と“別れ”の季節だった。どうせ別れてしまうのなら出会わないほうがいい。そう思っていてもどうせ、また同じ道を辿るのだろう。

 別れると分かっていても、俺はきっと彼に魅せられ支配される。あの笑顔に振り回され翻弄されるのだろう。



 瞼が震える。まだ式は始まってもいないというのに。泣かないと決めた。これで終わらせたりなんてしない。まだ彼の口から最後の言葉は聞いていないのだ。



 開かれたままの体育館の入口からは、ひんやりとした冷たい風が吹き抜けた。

 全員起立の号令で、卒業式が幕をあけた。



* * *


 飛び立つ


 一つ前のクラスが入場を終えた。次は僕たちの番だ。

 在校生と保護者の拍手に迎えられ、体育館に足を踏み入れた。


 二学年の席。

 彼を見つけるのは容易かった。



(こっちを見ろよ)



 窓の外に目を向ける彼の背中にいくら念じてみても、結局目が合うことはなかった。

 向けられた背中が彼の答えのような気がして、まだ入場を終えたばかりだというのに目の裏が熱くなった。


 僕は今日でこの学校を去る。彼にはまだ一年の時間がある。

 一歳の歳の差なんて、大人からしてみたらほんの僅かなものなのかもしれない。

 だけど三年間という限られた時間、区切られた空間で生活する僕たちにとって、一年という壁は予想以上に大きなものだった。



 若気の到り。そんな言葉で片付けられてしまうのだろうか。無数にある高校時代の思い出の一つとして、記憶の中に埋もれてしまうのだろうか。



(そんなのは、悲しすぎる。)



 彼にとっては消し去りたい過去かもしれない。でも、僕にとってはかけがえのない時間だった。彼と過ごしたこの学校が、こんなにも愛しいと思えるほどには。


 校歌を歌った。とうとうそこで、抑えていた涙が溢れた。

 結局、何をしていても思い出すのは彼のことだった。

 歌を歌って、閉式の辞を述べて、そしたらもう卒業式は終わる。卒業式が終わって、クラスでも解散して、学校の門を出てしまえば明日からこの制服を着ることもないのだ。


 退場する。やっぱり僕の目が彼を見つけるのは簡単だった。

 彼はもう背を向けてはいなかった。二学年の席に座る彼は背筋をピンと伸ばして、真っ直ぐに僕を見ていた。


 一度は収まった涙がまた零れた。いくつも溢れるその雫を、自分で拭うことはしなかった。



(好きだよ)

(愛してるよ)


(これで終わりなんて)

(たぶん一生後悔する)



 彼の目を見て、僕は小さく微笑んだ。

 このまま終わらせたりなんてしたくない。


数年前に書いたもので、あの頃は私も学生でした。卒業って切ない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ