表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/88

兄弟 2 【セザール視点】

 部屋をノックする音がし、細身で神経質そうに髪を後に撫でつけた、壮年の補佐官が執務室へ入って来た。


「陛下、王妃様がいらっしゃっておりますが、いかがいたしましょうか?」


「通してくれ、ライラを諌めるように進言に来たのだろう」


 程なくして現れた王妃は、相変わらず美しく気品に溢れていた。重ねたとしの分だけ神々しくも感じられる。この国最大の力を持つ公爵家の出で、前皇后とも縁戚にあたる。細っそりとした腰に、白い肌。プラチナブロンドの艶やかな髪を結い上げ、孔雀の羽で出来た扇を片手に、お気に入りの侍女を従え入ってきた。


 子供達が、もう少し王妃に似れば良かったものを。


 娘であるライラックは、まあ、見る者によっては美人と言えなくは無い部類だが、王子であるルーディハルト殿下は父親である陛下の色を濃く受け継いでいて、お世辞にも美男子とは言い難い。


「王妃様にご挨拶申し上げます」


 セザールは立ち上がり、恭しく王妃の手を取りその項に口付けをする。幼き頃より、本当の姉のように慈しんでくれた王妃に感謝をしていた。打算的な兄より、余程愛情深い。


「ふふふ、セザール、息災でしたか?中々顔を見せてくれないので寂しく思っていたのですよ」


 はんなりと笑みを見せると、王妃はソファーへ掛けるように促し、侍女へ新しいお茶の準備を命じた。


「なるべく、出向くように致します。王妃様」


 セザールが冗談めかして言えば、楽しそうにふふと王妃は笑った。


「はあ、ルーディもセザールくらい見目が良ければ、あそこまで卑屈にならなかったのかしら?もう少し、頭脳が陛下に似れば、何の問題も無かったのですけれども…。せめて、性格がライラと反対なら…」


 ほうと溜息を吐き、王妃はセザールの顔から夫であるサガード3世へと視線を移す。


 ルーディハルトはその父に似た厳しい風貌に似合わぬ、臆病で内気な人物なのだ。王としては若干その素質に掛ける。だが、決して愚かでは無く、文武両道、幼き頃より必死に努力してきた姿は、剣のみを振り回して大きくなったセザールも感心していた。平時であれば、賢王になるやもしれんな。ああ、だから、あの地をこの国から切り離し俺に与えたのか。


 セザールが治める小国は四国に接した国だ貿易の要だ。また、海にも面していることもあり、海賊の進撃にも警戒が必要な地だ。この地さえ守り切れば、この帝国を脅かす敵は少ない。この帝国へ入るには、セザールが治める小国で旅の準備を整ってから、砂漠を越える必要があった。言い換えれば、その小国で戦の準備を整えなければ、陸路を使いこの帝国へ攻め入る事は至難の業だということだ。


 だが、問題は妹の方がどの学問にしても秀でていたことだ。ライラック姫は、女性ながら好奇心旺盛で、乗馬に剣術、そして、ルーディハルトと同じく学問にも興味を示し、自ら進んで学んだ。その出来は、父親であるサガード3世を彷彿とさせるものがあったのだ。


 これでは、妹であるライラック姫を王座にという、家臣達の声が出るのも致し方無い。だが、そうなれば、王配に国を乗っ取られる可能性が出る為、それは最良の選択とは言い難い。


 王妃の最近の悩みは専ら、我が子達のことだ。ライラック姫に兄を敬うように言い聞かせてはいるが、体格以外で劣るところが無いと思っているライラック姫は、ルーディハルト殿下を見下しているきらいがあるのだ。 


「ライラがまた、弁えなかったのか」


 サガード3世は深い溜息を吐くと、眉間に皺を寄せた。


「はい」


「ライラの婚姻を急ぐ必要があるな。娘が、寡婦にならぬよう良い医師も探さねばなるまい。かの病気なら子孫は望めぬ。ライラが国を脅かすことはあるまい。美しき夫に献身的に仕え、愛情を注ぎ暮らすのもまた幸せであろう。その為には、姉であるディーン令嬢を婚姻を急がねばならない」


 結局、ここへ戻るのか。殺し合いを繰り返した兄が、兄妹仲良くと願うのは当然のことだな。


 セザールは溜息を溢した。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ