表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
125/149

123話 試食会のような。

遅くなりました。

樹液を煮詰めた結果、サワークリームだとか塗るチーズとか、そのくらいの粘度と柔らかさに落ち着いた。採取時点での重量を感じる粘つきはもうないようだ。色も黄金色に透き通っていて、申し分ないだろう。この粘度でシロップと言えるかは疑問だが、鑑定結果ではそうなったので仕方がない。


食用粘土の方は食用レンガへと姿を変えた。硬さは本当にビスケットくらい…大きさ的にはスコーンの方が適切であろうか。黒というかグレー色の見た目は解消されなかった。粘土はどこまでいっても粘土、ということだろうか。


適当に皿に盛りあわせて準備完了。シロップはそれぞれが使えるように別の皿に分ける。シルバーは直接食いつきそうだったのも理由だ。


さて、試食会。


「これは……」


「悪くない、というか良いと思うけど……」


粘土がレンガになったところで味が変わることを期待していたのは馬鹿だった。


とはいえ、そのあたりを考えても有利に思えるくらいにはシロップは良いものだった。


甘さの中に僅かばかりの酸味があり、食欲を煽りたてる。糖蜜の香りがなかなかいい。


全員の総評としては、食用レンガでなくパンとかだったらもっと良いものになっただろう、と落ち着いた。


一応出したレンガは食べた。土臭さは無くなったけれども、砂の様な感覚……いや、砂を積極的に食べたことはないが。せいぜい子供の頃に投げつけあったものが口に入ったくらいだ。


「このシロップ……シロップ? 売れないかな」


「あー、今回の食糧難ではこういうのがあった方がいいかもねぇ。みんなはどう思う?」


「私は賛成だ。たまにこういうのが欲しくなるのはわかると思う」


「私は棄権で。保留とも言いましょうか」


「んー、じゃあ……俺たちのぶんをある程度残しておいて、それから分量を決めて卸そう」


自分達の欲しい量を確保しても、売却に困らないだけはある、と思う。燃料としても使えるらしいし、煮詰めずに売っても良いだろう。


キャラメルあたりを作れたりしないだろうか、と考えながら樹液の仕分けをして……大きめの壺を購入、それに詰めて樹液とシロップを売却することに。


甘いものでテンションが上がっていたのか、いくらで買取をしてもらったか記憶に残っていなかった。サマンサが興奮していたのは覚えているが。


……壺ごと売ってしまったのに気がついたのは、帰宅してからだった。


こういうウッカリを無くさないと大変そうだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ